411回目路上ライブ11/18(土)
【歌ごとの成功体験】
この路上ライブのレポートは、
基本的には出来事を時系列を追い、その時思った事や、録音を聞き直して気付いた事、などなどを書いている。
しかし、じっくり書いてる時間が足りず、ついつい溜めがちになっている。
溜めてしまうと、あせるばかりで筆が進まなくなってしまう。
そこで、なんとかそれを挽回するために、
しばらくは、印象に残った出来事だけを、時系列を気にせず書ければと思う。
このレポートは、自分自身の日誌のような意味で書いているのだ。良い事も悪い事もいろいろある。
路上ライブで、誰も立ち止まらず落ち込んだり、投げ銭成果が少なくて凹んだり、批判的な事を言われて辛くなる時もよくある。
しかし、お気づきの人もいると思うが、
自慢話がけっこう多いと思う。
実際のところ、人を楽しませ盛り上がったり、称賛の言葉をもらったり、路上ライブを始める前のボクは、こんな事はなかった。
いや、あったかも知れないが、ほとんど思い出せない。
ボクが「自分には才能ある!」と勘違いしても、しょうがないでしょう?
自己満足に近いレポートだが、よろしければお付き合いのほどを。
✻409回目、410回目のレポートは、追い追い書くつもりでいる。
*****************
11/18(土)
22時32分
柏駅南口改札前通過。
1階ウッドデッキでは、翔平君とレンタ君が演っていた。
この寒さの中、演っている人がいるのが嬉しい。
2階のビックカメラ屋根側では、ダンス・イベントが演っていた。
ダンサーと観客を含めて30人くらい集まっていた。
以前のようなDJブースは組んでないが、練習用より大きめのBluetoothスピーカーと、ライトを持って来てたようだ。
ここは、照明が早目に消えるので、ライトは必需品なのだろう。
スピーカーは大きめだったが、音量はほどほどで、わきまえてる感じだ。
うるさくすると通報されるのを、リーダーがちゃんと知ってるのだろう。

*****************
22時45分
さぁ、始めよう。
場所は、丸井側の駅寄りだ。
準備中は、この柱ベンチに座ったり荷物を置いたりしている。
人通りはまだ多いが、どんどん駅構内に消えて行く。
この寒さだ。みんな家路を急いでるのだろう。
昼間は暖かく、夜になって急に寒くなった日は、止まる確率が下がる。
みんな寒くて、歌を聴いている余裕などなくなるのだろう。
とりあえず、1本目の燃料を開ける。
セッティングしチューニングを済まし、ICレコーダーで録音を開始する。
電池は、新品に取り替えた。
そういえば、一度切れて応急処置で繋いだ3弦は、まだ健在だ。そろそろ張り替えてもいい頃だ。
10分くらいは、曲とも言えない曲や作りかけの曲を、ただ弾いていた。
しかし、いつまでもだらだら演っていてもしょうがない。ウォーミングアップ終了だ。
そろそろちゃんと始めよう。
まずは、
「サービス残業」
♪〜
続いて、
「俺はゴキブリ」
♪〜
誰もいないけどサンキュー!
などと言ったりする。
動画で撮ってないので、状況説明的な事を録音しておくのだ。
続いて、
「国が定める最低限度の歌」
♪〜
急な思い付きで、カポ5で歌ってみた。
充分余裕で歌えるキーだ。問題はない。
コードの押さえ方でAmの曲をカポ5にすると、実キーはDmになる。
Dmは、Cのハーモニカの3rdポジションで吹けるのだ。
Cのハーモニカは、車とトラックに置きっぱなしにしてるのがある。録音を聴き返しながら、合わせられればと思ったのだ。
後日試してみたが、イイ感じだった。
これからこの歌は、カポ5で行こう。
続いて、
「会社を辞めたくなる時」
♪〜
続いて、
「休日出勤」
♪〜
この歌は長いので、①だけで済ます事が多いし、今日も①番だけにしようかと思った。
しかし、①番が終わる頃、
そうそう、いいねぇ~
と、声をかけてくれる人が現れた。
それならばと、間奏を省略して②番へと続けた。
そうそう、その通り
歌詞をしっかり聴いて、それに反応しているのが、歌っていてわかる。イイ感じだ。
しかし、③番まで聴いて行ける時間があるのか不安だ。やはり延長は②番までにしておこう。
帰り際に、お褒めの言葉と投げ銭まで頂き、有難い限りだ。
今日は寒いし、成果0円になりそうな予感がしていたので、それを回避できてホッとした。
歌(作品)には、それぞれ成功体験のようなものがある。
泣けた、しみた、カッコイイ、ウケた、いいねぇ~等等、
歌ったあと、良い感想を頂く事がある。
歌は、作った時点で、自信と不安の間を行ったり来たりするものだが、
実際に歌って聴いてもらわないと、ウケるかどうかはわかんない。
初めて聴いた人から高評価を得られれば、それがその歌の
「成功体験」になる。
内容に踏み込んだ感想を聞ければいいし、こだわりのフレーズに気付いてくれたらもっといい。
そんな成功体験を積み重ねて行けば、大きな自信になり、どこでも自信を持って歌える歌になる。
「休日出勤」には、
歌っている時は誰も近くにいなく、迷いながら歌ったのに、どこで聴いていたのかわからない人から、良かったよと、声をかけられた事が何度かある。近くでノリノリで聴いてくれるのとは、ちょっと違う成功体験だ。
毎回成功体験があるとは限らないが、頑張って歌おうと思うのだ。
今日最初の投げ銭が入り、気分が軽くなった。
さぁ、どんどん次行こう。
「まだ働いてる人がいる」
♪〜
始めてから、約45分経過した。
さて、そろそろ録音テイクを切り換えようと、ICレコーダーの録音を一旦止め、そして再び録音開始した・・
ところが、
寒さで電池が電圧低下し誤作動したか、それとも単純な操作ミスをしたのか、
ここから路上ライブ終了までの約1時間が、丸々録れてなかったのだ。
そんな訳で記憶はあやふやだが、憶えている事だけでも書いておこう。
「やってみなけりゃ わかんねぇ」
「貧乏ロック」
「音楽不用論」
♪〜♪〜
♪=180Aの曲を続けた。
「終電なんか気にするな!」も180Aだが、今日はなるべく後回しにしておこう。
この歌だけは、成功体験がダントツに多いし、終電間際の方がウケる歌だ。
歌っても歌っても、なかなか誰も止まらない。
なぜか今日は、間奏や歌と歌と間の休憩中に人が通り、歌ってる最中には、人の流れ途切れている。
人の流れと上手く噛み合わないのだ。
臨機応変に歌うのもアリだが、とりあえず原曲通りに、間奏などをちゃんと入れて歌っていた。
突然、4人組の若い子がフラッと寄って来て、体育座りで聴き始めた。
リピーターなのか、酔った勢いでの悪ふざけかわからない。
とにかく、そろそろ
「終電なんか気にするな!」行こう。
♪〜
イイ感じで盛り上がり、1人が投げ銭してくれると、他の3人もつられて投げ銭してくれた。有難い限りだ。
そしてすぐに行ってしまった。
悪ふざけっぽい感じもするが、盛り上がったし、投げ銭も入ったのだからOKだろう。
それから、
「国が定める最低限度の歌」
「お酒足りないぜ!」
♪〜
よく歌うレパートリーは、一通り歌った。
最後は「終電リピート」で、臨機応変に行こう。
✻「終電リピート」とは、
「終電なんか気にするな!」の繰り返し部分を中心に、人通る時に歌い、
人がいない時は、ギターをテキトーに弾き続ける。
そんな演り方を、長い時で10分以上続ける事もある。
今度は、3人組が寄って来て、盛り上がってくれた。
見覚えがある気がしたので訊くと、スケボーをやる子達だった。
また来ます、応援してますとの事だった。
スケボー君達には、いつも助けられている。

燃料の差し入れも頂いた。
ありがとうございます。
ちなみに、彼らは自分達の事を
「スケーター」と呼んでいた。
「スケートボーダー」とは呼ばないらしい。
0時30分
本日終了
皆さん
ありがとうございました
オサムサバト
本日の成果→450円
缶チューハイ→1本

*****************
終了後は、翔平君陣営に顔を出した。レンタ君も参戦していたようだ。
彼らの歌をしばらく聴いていた。
その後は、二番街に行ってみた。
相沢咲太君と、少し前に知り合った人が一緒に演っていた。
彼らの歌を聴き、ハーモニカで勝手参戦した。
この辺の録音はちゃんと録れていたので、いろいろ書きたいところだが、レポートが溜まってるで、今回は省こう。
けっこう長い間一緒に過ごし、あっという間に門限間近になってしまっていた。
柏駅南口改札前
1時55分