10/15(土)、10/22(土)帯状疱疹 | オサムサバトの作詞ノート

オサムサバトの作詞ノート

路上ライブのレポート、詩や歌詞を載せてます。
2015年5月16日から、柏で路上ライブ始めました!
若い頃に出来なかった、やり残した事をやり始めました。
このブログでは、主に
路上ライブで知り合った人の話しなどや、詩作に関する事などを載せてます。

10/15(土)


【帯状疱疹】


10/15(土)は、お知らせした通り路上ライブを休んだ。
静岡県の先輩の家に、合宿に行ったのだ。


その前の週、
10/8(土)359回目路上ライブの終了後は、思いのほか成果が上がり、気分も軽く帰宅した。



翌々日頃から、右太もも辺りに筋肉痛のような痛みを感じていた。
若い人と違って、年齢が上がると、筋肉痛は遅れてやって来るのだ。
翌日には、腹筋辺りが痛み出した。
実際、路上で歌う時は腹筋や背筋や、普段あまり使わない筋肉を使って歌っている。
適度なストレス発散になっていて、心地好い疲労感になるのだ。

その翌日には、胸の痛みを感じていた。筋肉痛が、徐々に上がってきたイメージでいた。
しかし、ふと気がつくと、腰の右側と背中辺りに、妙な水ぶくれが出来ている。


なんじゃこりゃ?
なんかヤバい・・


今まで、病気らしい病気はした事がなかった。


これは、病院に行くべきなのか?
どうしよう?


もし病院に行くとしても、何科に行けばいいのか?
行くとしても、仕事柄土曜日くらいしか行けないし・・


そんな事を考えていると、ちょうどテレビで、「帯状疱疹」啓発のCMが流れていた。
素人判断ながら、症状はまさにコレだと思った。
そして、薬で治るという。


それならばもう、病院に行くしかない!


しかし、月曜から金曜は普通に仕事だ。病院がやっている時間に仕事が終わる事など、ごくマレな事だ。
次の土曜日(10/15)は静岡県の、先輩の家に行く予定になっていた。
その集まりは、半分は久々に仲間が集まっての合宿だが、ボクら夫婦の還暦祝いも兼ねているので、欠席する訳にも行かず、痛みは我慢せざるを得なかった。

翌月曜日(17日)、
たまたま運良く仕事が空き、待機になった。
待機の時は普通、洗車や点検整備、翌日の準備をするのだが、このチャンスを逃したら病院に行ける日がない。
また、不安と我慢の日々が続いてしまう。

会社には、電話連絡で急遽 有給を取り、午前中に最寄りの病院に行く事にした。
先生の見立てでは、一目瞭然、紛う事無き
「帯状疱疹」だった。


よく1週間も我慢しましたね


と、先生に言われてしまう。
すぐに、塗り薬と飲み薬を処方された。
病気が判明し、薬をもらい、とりあえず一安心した。


・・


翌火曜日からは、通常業務だ。
最初、筋肉痛のように感じていた痛みは、徐々に火傷のようなヒリヒリした痛みになっていた。
運転中とかの痛みは、そんなにひどくない。
仕事で身体を動かした時も、痛みは目立たなくなる。おそらく、体温が上がると痛みがやわらぐようだ。
逆に、運転席への乗り降りや、ほんの少しの距離の歩行は、痛みがあり意外とツラい。

仕事中よく、
横断歩道などで、高齢の方がノロノロ歩いているのを見かける。

渡り切ったら休んでいいから、渡ってる最中だけは、もう少し頑張って、素早く歩いて欲しい

などと、運転中はよく思っていたが、自分自身がなってみてみると、

ツラいものはツラい

としか、言いようがない。


・・


まぁとにかく、
病院で薬をもらい、飲んだり塗ったりし、少しは安心したものの、なかなか回復している実感がない。

疱疹の方は、水ぶくれが潰れカサブタになり、見た目は痛々しいが治ってきている。
それよりも、右足、お腹、胸辺りの、ヒリヒリした痛みやシビレは、なかなか治まらず、夜中に痛みで目が覚めてしまう事もある。


・・


10/22(土)
この日は、予告もなく路上ライブを休んだ。

実はこの日、
「サトルさんを偲ぶ会」があったのだ。
サトルさんと縁がある人に声をかけ、麒麟亭での飲み会だ。段取りは全て、ユウコさんが着けてくれた。

大事な用事が、2週も続く中でのこの帯状疱疹は、ついてない。
帯状疱疹は、子供の頃の水疱瘡(みずぼうそう)のウィルスが原因で、身体の免疫力が低下している時に発症するそうだ。
自覚はなかったが、疲れて無理をしていたのかも知れない。
思い返せば、今回ほどヒドくはないが、同じ症状が出てた事があったよなぁ・・



サトルさんを偲ぶ会は、盛り上げ役がいたので、サトルさんの知られざる一面をいろいろ聞けたので、良かったと思う。

アルコール類は控えめにした。
別に医者から止められた訳ではないが、薬は肝臓に負担かけるらしいので、充分な時間があくように、飲んだのだ。

偲ぶ会が終わる頃、お店のギターを借りて、
「お酒足りないぜ!」を歌わせてもらった。


♪♪~♪


アンコールの声もかかり
「終電なんか気にするな!」を、①番だけ歌った。


♪~♪


たまたま来ていたお客さんも巻き込んで、なかなかイイ感じになっていた。

それから成り行きで、弾き語りできる人は数曲歌ったり、セッションしたり、楽しい感じになっていた。
さすが音楽居酒屋「麒麟亭」だ。見知らぬ人とも、すぐに一緒に演れるのはいい。


・・


ホントならこの後、短時間だけでも路上ライブを演ろうと思っていたのだ。
しかし、歌った時点で気付いていたが、声の調子が良くない。
やはりこんな状態の時は、無理しない方がいいだろうと、
あきらめた。


・・


麒麟亭を出た後、帰り際に柏Wデッキを覗いて行った。


その前に、麒麟亭に行く前、
17時半頃、ビックカメラ屋根側では「なべさき工務店」が演っていた。
名前に工務店と付いているが、音楽ユニットだ。
時間があれば、聴いて生きたかったのだが。




20時50分

サトルさんを偲ぶ会後、ビックカメラ屋根側の、ほぼ同じ場所では、
nitoronさんと3DARS君が演っていた。
nitoronさんは、偲ぶ会で一緒だったが、一足先にここに来て、始めたばかりだった。
一緒にいるコウ君は、今日は演らないが、そろそろ路上ライブを演るそうだ。



・・


丸井側の、いつもボクが演る辺りでは、あんてっくが演っていた。
挨拶だけしたら、帰ろう。
彼らは、翌日もどこかでイベント参加するそうだ。



写真には写ってないが、左隣ではアクセサリー屋さんが出ていた。
近過ぎて、何かトラブりそうだが、大丈夫らしい。


・・


「今日は路上ライブをお休みする」と

いるかも知れないファンのために、ツイートしようと思ったが、
この時点では、スマホを開ける気力もなかった。

やっぱり、調子がイマイチだ。
休んで正解だった。


****************


以上、
2週も、路上ライブを休んだ事情でした。


・・


追記:

静岡県の先輩の家に合宿する日は、毎回、フジハーネス(盲導犬育成施設)に寄って、投げ銭で頂いたお金の一部を寄付している。
今回は、10,800円寄付した。
(一万円札1枚と、1円、5円硬貨を投げ銭で頂いた全部)



3年ぶりなので、もっと沢山寄付すれば良かったかなぁと後悔し、代わりと言ってはなんだが、帽子をクレジットカードで購入した。
次回の路上ライブから、コレをかぶっていこう。