342回目路上ライブ6/11(土) | オサムサバトの作詞ノート

オサムサバトの作詞ノート

路上ライブのレポート、詩や歌詞を載せてます。
2015年5月16日から、柏で路上ライブ始めました!
若い頃に出来なかった、やり残した事をやり始めました。
このブログでは、主に
路上ライブで知り合った人の話しなどや、詩作に関する事などを載せてます。


342回目路上ライブ6/11(土)

【いつもいる人】

今日は、音楽居酒屋「麒麟亭」に飲みに行く事にした。
その後は、そのまま路上ライブに行くつもりでいるので、ギター等は持って行く。


お店に向かう途中、柏Wデッキを覗いて行くと、線路側では初めて見かける人が演っていた。
時間帯で、演ってる人もかなり違うようだ。
アーチスト名は一応表示していたが、小さくて読めなかった。これじゃ、表示している意味がない。
譜面台には、コード譜のファイルも乗せていたが、
その時は、タブレットにコード譜を表示して歌っていた。
タブレットは、便利そうでいいなぁと思うのだが、字が小さくてボクには無理だ。
それにボクは、観客側に曲名も表示したいので、たぶん使う事はないだろう。

観客に、サトルさんとYさんがいた。
まだ18時半だ。彼らはこんな時間から、Wデッキに来ているらしい。

・・

長居はせず、すぐに麒麟亭に向かった。
現時点で、演っていたのはこの人だけ。雨が降りそうな気配があったので、皆も出陣を控えたのだろう。


・・


麒麟亭に到着した。
借りっぱなしの傘を、やっと返せた。
前回飲みに来た時、帰る頃に雨が降ったので借りたのだ。
妻からは、早く返しに行けと言われていたが、こういう物は「また飲みに来て下さい」という、お店からの「約束手形」だ。飲みに行った時に、返すべきだろう。
それが今日になった。とりあえず、返してホッとした。
もちろん、また雨が降ってもいいように、自分達の傘は持参した。


お店に入ると、けっこう賑わっていた。
「常連会」というのをやっていたようだ。
ボクは、常連といえるほどこの店に来てないが、半分は知ってる顔で、なんだか楽しそうだった。

メニューは相変わらず、QRコードをスマホで読ませる電子メニュー。
ボクとしては、全料理を見渡し比較検討出来る、普通のメニューも作って欲しい。
しかし、さすがにこの電子メニューにも慣れて、注文はそれほど戸惑う事なくできた。
とりあえず、ビールと行こう。


・・


先週、「あと2分しかない」と言いつつも歌を聴いてくれた店員さんは、ナタリーさん。
あの日は結局、電車を逃したらしく、ネカフェで一泊したそうだ。なんだか申し訳ない事をした。

ボクら夫婦は、まず唐揚げを注文した。
すぐに出て来たのだが、唐揚げの添え物のキャベツの千切りが、妙に美味しかった。


・・


常連さん達もお酒が進み、
アコギ、エレキ、ベースのセッションが始まった。
音楽居酒屋ならではの光景だ。他のお店なら、

他のお客様の迷惑になるので
ご遠慮下さい

と、なるだろう。


ボクも、ちょっと強引にお邪魔して、1曲歌わせてもらう。
曲はもちろん
「お酒足りないぜ!」だ。


♪♪~♪

ありがとうございま~す
今夜も駅前で演るんで、駅の方に帰るかたは
良かったら、寄って下さいね~!



イイ感じで盛り上がったと思う。
もう1曲くらい歌いたかったのだが、常連さん達もまだまだ自分達で、楽器で遊びたいモードだ。
お邪魔するのは、1曲が限度だろう。



・・


その後も、飲んだり食べたりお店のウクレレで遊んだりしていたのだが、
チーズ揚げに添えてあったキャベツが、やっぱり美味しい。
切り方か何かに、秘密があるのかも知れない。


ダメ元でマスターに訊いてみると、

「よくぞ気付いてくれました」といわんばかりに、美味しさの秘密を教えてくれた。


「野菜の甘味」にあるそうだ。


野菜は、ある条件で甘味が増すらしい。
その 家庭でも再現出来るやり方も、丁寧に教えてくれた。


え~!そんな企業秘密
そんな簡単に、シロートに教えちゃっていいの?


と思ったが、
実際は、そう簡単ではないと思う。
料理の事を一生懸命考えている、プロの技だと思う。

※秘密を知りたい方は、ぜひ麒麟亭へ。
マスターに尋ねれば、
野菜の甘味の秘密を、快く教えてくれると思います。


・・

・・


生ビール3杯は飲んだと思う。いや、4杯だったか・・


・・


お店を出て、柏Wデッキに向かう。
路上ライブは、いつもより早めに始めて、早めに終わらそうと思っていたが、ほとんど同じ時間になってしまった。


***************


22時17分

柏Wデッキ到着


一応、時計をバックに自撮りしておこう。SOGOの時計だ。
傘は差しているが、別に差さなくてもいいかなぁ、というくらいの細かい雨だ。


ビックカメラ正面側では、ナオト君が演っていた。
今日は、ここだけのようだ。



***************

342回目

22時30分

さぁ、始めよう。
場所は、丸井側駅寄りだ。

セッティングし、チューニングしようとすると・・


あれっ?
ピックがない!


麒麟亭で歌ったあと、落としたのかも知れない。
疲れないという理由で、最近は柔らかいピックを使っているのだが、1個しか持ってないのだ。
ピックはよく失くすので、予備を3個くらいあるが、ほかは全部硬いヤツだ。今日は硬いヤツで頑張ろう。

サトルさんが顔を出した。
彼はホント、Wに住んでるんじゃないかと思えるくらい、いつもいる。
とはいえ、1曲目を歌い出す時は、誰かいてくれた方がやりやすいが。


さて今日は、
「やってみなけりゃ わかんねぇ」
から行ってみようか。


♪♪~♪


あれ、終電なんかの人!
ホンモノですか?


ホンモノです!


この歌好きなんです
先週も聴いてたんですよ
いいですか?


いいよ
「終電なんか気にするな!」


♪♪~♪


ありがとうございました


いや、こちらこそありがとう
毎週土曜日、この辺で演ってま~す
ヨロシク~!


「ホンモノ?」と訊かれたのは初めてだ。
まさかニセモノがいるとは思えないが、
もしいたとしても、この歌を歌って広めてくれてるなら大歓迎だ。
早い内から投げ銭も頂いて、気分も軽い。

続いて
「お酒足りないぜ!」


♪♪~♪


こんばんは
終電なんか気にするな
自分、前にCDもらいました
聴きましたよ


ありがとう
じゃ、行きましょう
「終電なんか気にするな!」


♪♪~♪


ありがとう


サイコーです
自分、今、全財産120円しかないけど、全部入れちゃう


全部?
ありがとうございます


続けて2回、この歌を聴いたという人が来て、フルコーラスで歌った。
なんだか、デジャヴのようだ。


じゃあ、続きまして~
「貧乏ロック」


♪♪~♪


みんな、止まって聴くべきですよねぇ


ホント、ぜひそうして欲しい


俺、ちょっとお金おろして来ます


と言って行ってしまった。

人がいなくなると、急に寂しくなる。
とりあえず一息つこう。
雨は、本当に細かい雨で、降ったり止んだりしていて、歩いてる人は、傘を差してない。


そういえばサトルさんは、いつの間にかいなくなってしまった。


先ほどの人が戻って来た。
そして、男と女(ラブソング)的なのをリクエストされた。
無い訳ではないが、コード譜探してる間にシラケそうな気がしたので、やんわりとお断りした。
別のにしよう。


会社を辞めたくなる時ぃ?
へぇ
学校なんか行きたくない
ハハハ
国が定める最低限度の歌
すげ~


歌詞フリップをめくっては、曲名だけでウケている。
全部自信作だけど、次は
「サービス残業」で行こう。


サー・ビス・残・業!

♪♪~♪


最後に、千円札を手渡ししてくれた。


ありがとうございます
CD聴いて下さいね
最後に写真いいですか?


これ、ブログとかに載せちゃっていいですか?


オールOK~!


また寂しくなってしまう。
続いて、先ほどリクエスト候補になった
「会社を辞めたくなる時」
を歌う。


♪♪~♪



続きまして~
「俺はゴキブリ」


♪♪~♪


歌っている最中、1弦が切れてしまった。
まぁいいか。このまま演っちゃえ!
「終電なんか気にするな!」


♪♪~♪

ありがとうございま~す


女性から投げ銭を頂いた。

なんか見覚えがあるなぁと思ったら、先ほど麒麟亭にいた、常連さんの1人だった。


時間があるなら、もう1曲いいですか?
この歌、実際にイオンなんかでよくやってる、七夕飾りの短冊に書いてあった願い事
そのまま歌にしました
「七夕」


♪♪~♪

ありがとうございます
麒麟亭の皆さんにもヨロシク~!


名刺代わりに、デモCDを進呈した。
彼女は、また麒麟亭に戻るような事を言っていた。
常連会は、まだ終わってないのだろうか。なんだか楽しそうだ。

今日は、このタイミングしか
「七夕」を歌えないと思って歌ったが、ちょっと長かったかも知れない。
それに、1弦が切れていてイマイチだったなぁ
1弦が無いと、DとDmの区別がつかない。
やっぱり張り替えよう。


23時25分


あっ!あった!


失くしたと思っていたピックが、ギターの中にあったのだ。
失くした物が見つかるとホッとする。
これ、ギター弾く人の「あるある」らしい。
サウンドホールから手を突っ込んで、なんとか取り出した。


弦を張り替え中、コマ兄さんが顔を出した。
彼の、媚びてくる感じがちょっと苦手。彼曰く、ボクと相沢君のファンらしい。
そして先日、やっと相沢君に会えたと言う。それは良かったねと言うしかない。



弦張り替え完了。
チューニング後、そのまま
「お酒足りないぜ!」
を歌ってみる。


♪♪~♪


③番の歌ってる頃から、急に人が集まってきたので、いつもと違うタイミングでネタばらしを入れる。
聴き比べてもらうため、もう一度①番に戻って歌う。
こういうのは臨機応変だ。
せっかく人が集まっているのに、通常のまま終わらせたらもったいない。


オサムさ~ん!


二尾舞子さんが、駅に向かう途中で挨拶してくれた。
たしか彼女は、柏での箱ライブの帰りだ。
時間があるなら聴いて行って欲しい。まだ彼女が聴いてない曲もあると思うが、家に小さい猫がいるので、帰っちゃうよね。


お疲れさ~ん!


人が集まっていたのは一瞬で、もう1曲聴いて行くほどの時間はなかったようだ。
しかし、笑いや拍手や投げ銭を頂けたので上出来だと思う。

次は、彼らの気持ちを代弁する歌を歌う・・というより
後ろ髪引く歌だ。


続きまして~
終電なんか気にするな~!


♪♪~♪


歌っている最中、大塚さんが帰って行くのが見えた。
気が付かなかったが、どこかで演っていたのかも知れない。


オサムさん、あのぉ羽が生えて・・つぶしたって歌
歌って下さい


あぁ
「俺はゴキブリ」の事ね

ファンというなら、曲名くらいちゃんと覚えて欲しいのだが。
「俺はゴキブリ」


♪♪~♪


歌い終わると、また人が集まってきた。


なんか、ゴキブリってのが気になったなぁ


あぁ、歌いますよ

♪♪~♪♪~♪


それから、どんな歌があるのかと、歌詞フリップをめくり出して、久々の勝手メドレーになった。


ゴキブリ→会社→終電→飲み過ぎた


あぁ!これ、今の気分


「飲み過ぎた」に落ち着いたので、通しで歌った。


♪♪~♪

良かったら、無料のCDありますよ


あっ!欲しい!


毎週土曜日
この辺で演ってます
ヨロシク~!


デモCDを進呈して
「終電なんか気にするな!」
で見送る。


♪♪~♪


フォー!!


酔っぱらって、近くで奇声をあける人も出てきた。
もう聴いてる感じじゃない。
ちょっと休憩・・


というより、もう終了でいいや。
片付ける前に、柱の元に座ってテキトーに弾いていた。

ふと気付くと後ろ側には、数人の若い子がいた。彼らもたまに見かける子達だ。

訊くとまだ二十歳だが、借金が100万円くらいあるという。アコムで借りて、みんな遊びに使っちゃったそうだ。


返すあてはあるのだろうか?


まぁ、よくわからないが
こんな遅い時間まで遊び歩いて人は、何かしら問題を抱えているようだ。
持参した燃料、2本目を開けてしまう。
そんな彼らも、この歌だけは覚えてしまったようで、リクエストされた。

「終電なんか気にするな!」


♪♪~♪


見たことがある子が顔を出してくれた。スケボー君の後輩だ。
こんな歌も歌ってみよう。
「国が定める最低限度の歌」


♪♪~♪



最後にもう一度
「飲み過ぎた」


♪♪~♪


0時15分

本日終了

皆さん

ありがとうございました

オサムサバト

本日の成果→3528円
進呈したデモCD→2枚


***************


終了後、後片付けし空き缶を捨てに行った。
結局、持参した燃料2本は、全部飲んでしまった。たぶん飲み過ぎだ。



次は、いつ来ますか~?


来週の土曜日、また来るよ~!


若い子達に訊かれたので、そう答えた。
ずっと付きっきりで聴いていた訳ではないが、みんな、BGMとしてでも、楽しんで聴いてくれてたならいい。

体調不良や大怪我や、身内の不幸、どうしても外せない用事。あと暴風雨の日も来ないが、
何にもなければ、毎週来るのだ。
「終電なんか気にするな!」
曲名が曲名だけに、彼らの夜遊びを助長させてるようで、申し訳ない気もするし、罪悪感も少しある。

でもボクは、路上ライブは続けるつもりだ。
上手く言えないが、見えないニーズが目の前にあるのだ。


・・


サトルさんとYさんに会った。
早く帰ればいいのに、まだ帰ってなかったようだ。
この時間に演ってる人がいれば、帰らずにいるのかも知れない。
家に帰りたくない事情は、人それぞれだ。

とりあえず、駅構内を抜け西口まで一緒に帰ろう。
駅のシャッターが開いてる内に帰るのは、久々な気がする。


じゃ、また来週
気を付けて帰ってね~!

0時40分