327回目路上ライブ2/26(土)
【家に帰るまでが】
今日は、16時頃に楽器屋さんに行った。
例の、Dのハーモニカを買うのが目的だ。
あらかじめネットで10穴ハーモニカを検索すると、4000円くらいが中心価格帯のようだが、1000円以下の物もあるらしい。
お手頃なのが、店頭に置いてあれば良いのだが。
楽器屋さんに行くと、目的の買い物以外にも、ギターやウクレレや関連アクセサリーに目が行く。
楽譜や教則本や音楽雑誌なども見て、ついつい長居してしてしまう。
そして、ギターなど見ていると、
新しいギターを買っちゃおうかなぁ
なんて、つい考えてしまう。
なぜだろう?
別にギターを買いに来た訳ではないのだが、
新しい楽器を買えば、新しい楽器を弾きこなしている自分の姿が浮かび、買っただけで上手くなれるような気になるのだ。
実際には、買った後の努力次第だし、ギターなどは、今持っている物で一生懸命練習すればいい話だ。
わかっているのだが、新しのが欲しくなるのだ。
音楽には、「聴く」、「弾く」の他に「持つ(所有する)」という楽しみ方が、あるのかも知れない。
ギターとウクレレは、いずれ買うと思うが、今日じゃない。
今日は、ハーモニカを買いに来たのだ。
店頭にあったのは、だいたい4~5000円の物だったが、2000円のがあったので、これだと思い、Dの在庫があるか確認してもらう。
すると・・
なかった。
仕方なく、4000円代の物を選ぼうか迷いつつ、ガラスケース内をよく見ると、2000円の展示品の物がDだと気付いた。
これをと頼むと、店員さんは、箱が見付からないという。
別に箱無しでもいいかなぁと思っていたら、別の店員さんがその箱を探して来てくれて、無事それを購入出来た。
おそらく、そんなに頻繁に売れる商品ではないのだろう。
売れたらそれっきりで、次の商品補充もいつになるか微妙。キーも、全キー揃ってないのかも知れない。
たかが2000円の品物に、いろいろお手数かけました。
ミニ・ハーモニカは、一応正確な音は出るが、ほとんどオモチャだった。
小さくて、ちゃんと吹きこなすのは至難の技だ。
こういう余計な物を買ってしまうなら、高い方を買えって話だ。
・・
17時半頃
柏Wデッキを覗いてから帰ろう。
丸井側では、レンタ君が演っていた。彼は、出来る時はこんな時間からでも始めるらしい。
あっ!オサムさん!
わかんなかったぁ
ども、お疲れさ~ん
いつもの黄色いニット帽を被ってなかったので、すぐにボクだとは気付かなかったようだ。
ニット帽は、暑くなったからたまたま脱いでいただけだで、冬場は普段でも被っている。
今日は、あたたかくて路上ライブ日和だと思う。
場所取りは、早い者勝ちが暗黙のルール。
こんなに早く始められては、今日はこの場所をあきらめるしかないだろう。
ボクが始める頃までに、終了してくれていれば助かるが、彼は続ける気満々に見える。
何時からですか?
ん~、だいたい10時頃かな
じゃまたあとで
***************
柏駅に来る途中、ハーモニカをちょっと音出ししてみた。
普通に音が出る。車に置きっぱ用にするには、これで上等だ。
これに比べるとプラスチック製880円(C)のヤツは、高音が出しにくいし、値段相応のチープな感じだ。
歩きながらハーモニカを吹いていたら、かなり変なヤツだ。ほどほどにしよう。
22時33分
柏Wデッキ到着。
1階ウッドデッキでは、3DARS君が演っていた。
・・
Wデッキは、夕方頃はコロナなど関係ないと思えるほど、人通りが多かったが、この時間は全然だ。
ちょっと淋しいが、それでいい。
・・
丸井側では、レンタ君がやっぱり演っていて、
タツロウさんも加わっていた。
タツロウさんに、ハーモニカを買ったのを報告すると、さっそくハーモニカ講座が始まる。
しかし、直接口を付ける楽器だ。貸し借りしするのは、このコロナ禍ではNGだ。
吹き方を説明されいろいろ吹いてみるが、言葉の説明だけでは、イマイチよくわからない。
ありがとうございました。
また今度、宜しくお願いします。
・・
青山前辺りの柏ルール指定場所では、大塚さんが演っていた。
彼は少し前に、コロナ感染し自宅療養中だとツイートしていた。
もう治ったそうだ。
ちょっとした疑問だ。治った人からは、もう感染したりする事はないのだろうか?
毎日、コロナ関連のニュースを聞くが、この病気に関する知識が少な過ぎる。
こういう無知が、偏見や差別を産むんだろうなぁ。
わからないが、一応ちゃんとマスクはしておこう。
そして、彼は新曲を披露してくれた。音楽理論を勉強して、転調がある作曲に挑戦してるそうだ。
ボクの歌作りの方法論と全然違うので、面白い。
***************
23時01分
さぁ、始めよう。
場所は、ビックカメラ正面にした。
角まで出て、少しでも人通りに近い所で演りたかったが、ビックカメラ屋根側では、ダンサー達が練習していたので、あきらめた。
とにかく、セッティングしたら早く始めよう。
ICレコーダーも、すぐに録音スタートだ。
前回はG(カポ0)で歌った曲を、今回はA(Gのカポ2)で歌って録って行こう。
まずは
「「いつか」は来ない」
から行ってみよう。
♪♪~♪
この歌は元はカポ無しだが、カポ2でも問題無く歌えた。
歌っている最中、
ハーモニカで間奏を入れるのアリだなぁ
そんな構想が浮かんで来る。
ボクの歌作りは、歌詞の構成を最優先して考えてしまうが、音楽的な構成も、ちゃんと考えないといけないなぁと思う。
続いて、
「やってみなけりゃ わかんねぇ」
♪♪~♪
人が来ないとつまらない。
しかし、Aの曲を録音しておけば、聴き返した時にハーモニカ練習の伴奏になるので、頑張ろう。
・・
遠くで、タツロウさんが
「チェリー」を歌っているのが聴こえる。相変わらず大きな歌声だ。
ついつい、ギターで合わせてみたりする。
キーはCのようだ。
試しに、Cのハーモニカで合わせてみよう。遠いので邪魔にはならないと思う。
♪♪~♪
あっ!
この曲は、ハーモニカで吹くの、そんなに難しくないなぁ
と思う。
しかし、調子に乗って吹いてると急にメロディが追えなくなる。
なんでだ?
と思うが、実は、
10穴ハーモニカの音域は3オクターブあるのに、低い「ファ」と「ラ」の音が出ないのだ。
そんな訳で、低い「ファ」「ラ」があるはメロディは吹けないのだ。
それが、この楽器のユニークな所だ。
ごく簡単に説明すると、低い方の3つの穴を同時に吸うとGのコードが出るようになっている。音楽的に何かと便利なので、「ラ」「ファ」を省き、代わりに「ソ」「レ」が出る設計なのだ。
自分の曲でハーモニカの間奏を考える時は、これが注意点だ。
・・
さぁ続いて、
「コロナウィルス気を付けろ」
♪♪~♪
ありがとうございます
歌っている最中、財布を開けている若い子がいたので、期待しながら見ていると、投げ銭入れに硬貨が1枚、カタリと入る音がした。
そしてその人は、すぐに行ってしまったのだが、投げ銭入れを覗いて見ると・・
投げ銭は1円玉だった。
先週も、あったような・・
デジャヴだ。
テンションが下がる。
わざわざ立ち止まり、財布から硬貨を取り出し、投げ銭に1円入れて行く人って、いったいどんな気持ちで入れるのだろう?
「財布を見たら、小銭は1円しかなかったから、今回は申し訳ないけどこれで」なのか?
「お前の歌は1円の価値しかないよ!」なのか?
前者であって欲しいが、確かめようがない。
ボクが出来るのは、歌を作って歌って表現していく、それだけだ。
続いて、
「サービス残業」
♪♪~♪
続いて、
「人間だものお金は欲しいよ」
試しに、ハーモニカ・ホルダーで前奏や間奏を吹いてみる。
♪♪~♪
手で持って吹く時は、少しはマシだが、ホルダー吹く時は、まだまだ聴かせられるレベルではないなぁ
とにかく、Aの曲をどんどん録音して行こう。
大塚さんが、帰り際に挨拶して行ってくれた。
じゃ、帰りま~す
お疲れさ~ん
・・
続いて、
「俺はゴキブリ」
行ってみよう。
♪♪~♪
お疲れさ~ん!
タツロウさんとレンタ君も、終了して帰って行った。
よし、丸井側が空いたなら移動しよう。
・・
23時43分
丸井側駅寄りで、後半戦スタートだ。
あの~、何できます?
ごめん、オリジナル曲だけなんだ
オリジナルかぁ・・
数人の若い子から話しかけられた。
カバー曲やる人達なら、少し前までいたのだが・・
とりあえずボクの代表曲的な歌を、行ってみよう。
「終電なんか気にするな!」
♪♪~♪
少しは知ってるかも知れないと歌ってみたが、カバー曲歌いたいタイプの子達には、興味はないらしい。
それから、スローでリピートしたり、作りかけの曲を弾いてみたりしてたが、
それでは、せっかく良い場所に来た意味がない。
ちゃんとやろう。
次は、
「まだ働いてる人がいる」
♪♪~♪
続いて、
「会社を辞めたくなる時」
♪♪~♪
あの~
気になる曲があるんですけど
終電なんかってヤツ
若い子3人組に声をかけられた。
あれ?どこで聴いてたのだろう?
さっきの子達じゃないよな?
顔を覚えてないが、たぶん違う子達だ。
♪
終電なんか気にするな~♪
おじさん、まってまって
最初から
動画撮りたいんで、最初から
OK!
じゃ行くよ~!
♪
終電なんか気にするな~♪
ヘィ、ヘィ、ヘィ!
終電なんか気にするな~♪
レッツゴ~!
動画を撮りながら、一緒に映り込んで、掛け声かけたり歌ったり、投げ銭も入れてくれていた。
ボクも、時々カメラ目線でカッコつけて歌った。
おじさん、ネットとかインスタやってないんですか?
サブスクは?
ゴメン、まだやってないんだなぁ
ツイッター検索してくれたら、この歌の②番を歌ってるのがあるよ
彼らには、デモCDを進呈した。
この歌を歌いたいという人が実際にいるのだから、ユーチューブとかサブスクとか、そろそろ始めないとダメだなぁ。
ありがとう
土曜の夜は、だいたいいるから
またヨロシク~!
・・
久々に、お巡りさんを見かけた。
路上ライブを注意しに来た・・
訳ではないようだ。
駅構内の方に、急に走って行ってしまった。トラブルか何かあったのだろう。
この感触は、まだ路上ライブ演ってて大丈夫な感じだ。続けよう。
・・
続いて、
「貧乏ロック」
♪♪~♪~♪~♪~♪
「貧乏ロック」を歌っていたが、人が数人集まって来たので、こっちの方がウケるかもと
「終電なんか気にするな!」をメドレーにした。
♪
貧乏→終電→貧乏→終電
ありがとうございます
拍手と投げ銭を頂いた。
欧米系男性外国人3人と日本人女性1人の4人組。
同僚との、飲み会帰りといった感じだ。
スイート・キャロラインOK?
ビリー・ジョエル?
アイムソーリー
え~と
オリジナル・ソング・オンリー
続きまして~
「会社を辞めたくなる時」
♪
会社を辞めたくなる時~
キツい残業続く時~
オーイイネ~、イイネ~!
サンキュ~!
ありがとうございま~す!
続きまして~
「コロナウィルス気を付けろ」
♪♪~♪
イイネェ、スゴイネェ~!
外国人さん達が、やたら「イイネェ」を連発するので、歌いながら笑ってしまいそうになった。
内容を分かった上で、イイネを言っているのか、ただのノリなのか微妙だ。でも、なんか楽しい。
連れの女性は、バカ騒ぎしている男性陣を見て、少々あきれている。
ありがとうございました
またヨロシク~!
さっきのお巡りさん達が、こっちをチラ見していた。
お巡りさん達は忙しそうにしていたものの、
注意される前に止めた方がいいんじゃないの?
的な視線を送ってくる。
今日は、この辺で終わりにしよう。
移動して来て短い時間だったが、イイ感じだった。
静かに聴いてもらうのも悪くないが、コレが聴きたいとリクエストされたり、動画撮ったり一緒に歌ったり、ワイワイ騒ぐ瞬間が一度でもあれば、路上ライブをやった充実感がある。
0時22分
本日終了
皆さん
ありがとうございました
オサムサバト
本日の成果→1497円
***************
人通りが多ければ、もっともっと演りたい気もするが、自粛期間中なので、このくらいの時間で終わるのが、ちょうどいいのかも知れない。
・・
終了後は、一旦 駅構内を通って帰ろうと思ったが、
もしや二番街でタツロウさん達が、まだ演っているかもと思い、二番街を通って帰った。
・・
やはり演っていなかった。
彼らは、夕方頃から演っていたのだ。さすがに、こんな時間までは演らないだろう。
タツロウさんとは、翌日の稲毛海岸野外音楽堂で一緒に演る予定になってる。
そのまま二番街を歩いていると、今日来てくれた若い子達とすれ違い、歌いながら挨拶された。
あっ!さっきの・・
♪
終電なんか気にするな~♪
頑張って下さ~い!
あぁ、もう覚えちゃったね
ど~も
またヨロシク~!
覚えて歌ってくれてるのが、なんとも嬉しい。
彼らと会うまで、無愛想な顔して歩いていたかも知れないと思うと、ちょっと情けない気がしてくる。
こういう事は、たまにあるのだ。
路上ライブは、家に帰るまでが路上ライブだ。