313回目路上ライブ11/20(土)確かな手応え | オサムサバトの作詞ノート

オサムサバトの作詞ノート

路上ライブのレポート、詩や歌詞を載せてます。
2015年5月16日から、柏で路上ライブ始めました!
若い頃に出来なかった、やり残した事をやり始めました。
このブログでは、主に
路上ライブで知り合った人の話しなどや、詩作に関する事などを載せてます。


313回目路上ライブ11/20(土)


【確かな手応え】


この日、夕方頃から、
新曲
「やってみなけりゃ わかんねぇ」の、歌詞フリップの表紙を作っていた。

前々回、前回と試作で未完成な段階でも、充分好評だった ので、早めに作ろうと思っていたのだ。

※「歌詞フリップ」とは、
譜面台に乗せて、観客側には曲名、歌う側にはコード譜が見えるようになっている物だ。
ボクが命名した。

初期の頃は、スケッチブックに20曲分くらい書いて、曲を変える度にフリップして(めくって)使っていた。
しかし、スケッチブックでは、曲順が入れ替えられず、バネ付近が傷みやすい。汚れやすく水にも弱い。

そこで、代わる物はないかと探し見つけたのが、ビニール製のカードケースだ。
よく、レストランのメニュー等に使われてるヤツだ。
見開きタイプは、表裏で2曲分。
1枚タイプは、5枚(5曲分)くらいリングで綴じて使っている。
このビニール製のは、意外と重いのがデメリットだ。
しかし、実際に使ってみて気付いたのだが、床に並べて置いておけば、観客には、それがボクのレパートリーだと気付いて、リクエストされたりする事があるのだ。


さて、
新曲の歌詞フリップだが、曲名の文字だけではツマラナイので、何かイラストを描きたいと思っていた。

「やってみなけりゃ わかんねぇ」ので、「無謀な挑戦」をしている所を絵にしたい。
最初に思い付いたのは、ナマケモノが楽器に挑戦する姿だった。しかし、あまり面白くない。
そしてふと思い付いたのが、ワニだ。
ワニに腹筋を鍛える運動をさせたら、マンガ的でイイかも知れない。

歌詞の内容とあまり関係ないが、絵を見てクスッと笑えればいい。
やってみなけりゃわからないが、やってみたらツラかった、みたいな感じの絵だ。


絵が決まれば、描くのは1時間程度だ。
色がないと寂しいので、色を着けてみたが、逆に動きが少し分かりにくくなってしまった。

まぁ、とりあえずこれでいい。
納得が行かなかったら、あとで描き替えよう。
カードケース式は、入れ替えも簡単だ。



***************

22時12分

駅構内通過

柏Wデッキ到着。


人通りが増えた。
先週くらいは、若い子ばかりだった気がするが、今週は大人も増えていると思う。



丸井側では、シンジ君とユウト君が演っていた。
今日も第1希望の場所は、あきらめるしかなさそうだ。


しかし、それよりも気になったのは、超久々のダンス・イベントが演っていた事だ。
コロナ渦になってからダンサー達は、時々ぼそぼそと練習している人がいるくらいで、全然演ってかった。
久々なだけあって、人が沢山集まっている。パッと見た感じいつもの2倍以上だ。
緊急事態宣言が解除されてるからといって、密過ぎる。密過ぎて心配になる。
集まっているのは、ダンサー仲間ばかりのようで、一般人が観戦する余地もない。
イベントと勝手に呼んでいるが、練習兼その成果披露&ストレス発散的な場所らしい。
観戦するのはOKだが、あくまでも自分達が楽しむために演っているそうだ。


アンプ等使って、柏ルール的にどうなの?
と苦情を言う人もいるようだが、ボクはどんどん演って欲しいと思う。
そして柏のダンサー達の中から、有名人を出して欲しいと思う。

・・

人通りはあるが、他には特に演ってないようだ。



***************


22時30分

さぁ、始めよう。
場所は、第2希望のNo.1前だ。


左側からは大型ビジョンのBGM、斜め前の陣営は2人共大きな歌声で、少々やりにくい。
しかしなぜか、最初から若い子2人が立ち寄ってくれている。
それならば、さっさと準備して始めよう。

録音も開始して・・


ICレコーダーの、
電池が切れていた。

待たせるのは良くない。とにかく始めよう。
まずは、
「俺はゴキブリ」から行こう。


♪♪~♪


最近、この歌がキテるので、てっきりそれを聴きに来たのかと思ったが、たまたまだったようだ。

続きまして~
「会社を辞めたくなる時」


♪♪~♪


2人は途中で行ってしまった。
完全に選曲ミスだ。どう見ても学生っぽい子達だった。
仕方ない。

それならば、一旦中断して、電池を買って来よう。
コンビニで電池を買うと高いのだが、持ち金は足りるだろうか?
路上ライブの時は、追加燃料くらいしかお金は使わないので、財布は持って来ない。小銭入れだけだ。
とにかく、ギターだけ持ってコンビニへ向かう。
歌詞フリップ等は、ボクにとっては大事な物だが、置いて行っても、誰も持って行かないだろう。


・・


単4電池4本パック315円。
ギリギリセーフ。
残金は、30円しかしない。
自宅には予備の電池は沢山あるのに、無駄な出費だ。
まぁ、仕方ない。


**



22時45分

録音開始して再開だ。

続いて
「貧乏ロック」


♪♪~♪


次は新曲
「やってみなけりゃ わかんねぇ」


♪♪~♪


ヒュ~!ヒュ~!


3人組の女の子が、来てくれて、掛け声と拍手をもらった。
それにつられてか、男の子も数人寄って来た。
少し前までは、シンジ&ユウト陣営に人が集まり、完全に負けていたが、今は全然負けてない。

続きまして~
「俺はゴキブリ」


♪♪~♪


さっきの曲
もう1回やって下さい


え?もう1回!
OK!
「やってみなけりゃ わかんねぇ」


♪♪~♪


ありがとうございます


女の子からのリクエストだった。
さっそく投げ銭まで頂き、イイ感じだ。
新曲を「もう1回」と言われて、自分でも驚いている。
女の子からはいろいろ質問されて、オジサンはタジタジだ。
しかしこの女の子、確か前にも聴きに来てくれた子だよなぁ・・。


ありがとう
またヨロシク~!


え?電車で帰る人?
「終電なんか気にするな!」


♪♪~♪


残っていた男の子達に向けて歌っていると、別の2人組男の子が来て


あっちで、カッコいいギター弾く人がいるよ


と、話している。
そんな人が演っているなら、少し気になるが、ボクはボクのスタイルで続けるだけだ。

再び、
「やってみなけりゃ わかんねぇ」


♪♪~♪


2組の男の子達計5~6人は、出身地が同じだったらしく、意気投合して、そのままボクの真ん前で話し続けている。

(カッコいいギターの人を、聴きに行くんじゃなかったのか?
話ししたいだけなら、他に行ってくれ!)

そうは思っても、別に注意はしない。長々と話し込むようなら、コッチが移動するだけだが、
幸い、1曲歌い終わる頃に消えてくれた。

どんどん行こう。
続いて、
「まだ働いてる人がいる」


♪♪~♪


歌っている最中、台車を押している人と目が合った。
まさに、まだ働いてる人だ。
路上ライブを始めた頃、彼らが立ち止まって聴いてくれたら、ボクもホンモノだと思い作った歌だ。
これで、やっと一歩前進だ。

ただこの歌、断片的に聴くと、逆にバカにされてると、勘違いするかも知れない。
内容は、至って真面目な歌なのだが。
①番だけでも、立ち止まって聴いてくれればと願う。

続いて、
「貧乏ロック」行こう。


♪♪~♪

ありがとうございま~す


途中から、酔っぱらい3人組オジサンが寄って来た。
そして、掛け声と拍手を頂いた。


続きまして~
「人間だものお金は欲しいよ」


♪♪~♪


掛け声をくれたり、途中から一緒に歌ってくれていた。
間奏の所で


この歌、染みますねぇ


ありがと~ございま~す


そうだよぉ、人間だもの


ですよね~


演奏しながらの会話は、得意ではないが、なんか楽しい。
投げ銭も、沢山頂いた。


続きまして~
「終電なんか気にするな!」


終電なんか気にするな~♪


気にするわ~!

気にするよ~!

終電なんで帰りま~す


後半から、こんな掛け声が混ざる。別に、嫌味で言っている感じではない。シャレは通じていると思う。

しかし、ホントに帰る時間のようだ。


毎週、だいたいこの辺に出没してま~す!
またヨロシク~!


・・


ノッてくれてる人達がいなくなると、急に静かになる。
斜め向かいの陣営も、いつの間にか終了したようだ。

次は、
「休日出勤」を、大声出して歌ってみよう。


♪♪~♪


久々に、
「有給休暇」も行ってみよう。


♪♪~♪


さっきの若い子3人が戻って来た。


もう1回、
貧乏ロック いいですか?


いいよ
「貧乏ロック」


♪♪~♪


がんばって下さ~い


ありがと~!


カッコいいギターもいいだろうが、歌を聴くのとは別物だろう。
しかし、誰が演ってたのだろう?

またすぐに、別の若い子が来て、


終電なんか、リクエストいいですか?


いいよ、歌うよ


100円でいいですか?


OK、いくらでも


やった!
ありがとうございます


「終電なんか気にするな!」


♪♪~♪


ど~も~!


別に、1曲何円なんて決めてない。タダでもOKだ。
この歌を歌って欲しいと、リクエストしてくれる事だけでも嬉しい。
タダでは申し訳ないという気持ちがあるなら、100円くらいで充分だ。
動画を撮っていたようだが、撮影も もちろんOKだし、友達にも、ぜひ見せて聴かせて欲しい。
SNS拡散もOKだ。


・・


ふと、間が空いた。

まだ、おぼろげに頭にあるだけだが、
「いつかは来ない(仮称)」を歌ってみよう。


♪♪~♪


※この歌詞は、先にブログアップしているが、この時点ではリピート部分しか出来てなく、コード進行もハッキリしていない。探り探り弾いている。

まあまあ悪くない・・

ゆっくり仕上げよう。


・・


サトルさんが、顔を出してくれた。
今日は、サミーバントの撮影で、サミーさん達と集まっていたらしい。
そういえば、少し前にユウコさんも、手を振りながら誰と通りすぎていた。サミーバントの人と一緒だったのだろう。

そうだ!いい所に来た。
移動を手伝ってもらおう。1人だと面倒だが、もう1人いると1回で済む。
移動先は、第1希望の丸井側だ。


・・


移動して気付た。

ダンス・イベントの、音がうるさい!


ダンス・イベントが演っているビックカメラ屋根側から、ここまでは、屋根が一直線上続いてる。
屋根と床に反射し合って、けっこう遠くまで音が届くのだ。
シンジ君達は、これがイヤで早めに切り上げたのかも知れない。

我慢して演るしかないが、自分が歌っている最中は、気になるほどの音量ではない。


♪~♪~♪♪~


それからしばらく、サトルさんの愚痴を聞いたり、人が通るたびに終電リピートをしたり、新曲の練習をしたりしていた。


新曲は、
「終電なんか気にするな!」と、テンポもキーも同じ。
コード進行は、歌い出しの3小節目まで同じだ。つまり、かなり似ている印象の曲だ。
そこで、なんとか差別化したい。
まずは前奏を工夫しよう。

G→D→G→D・・

最初、前奏は こんなコード進行で考えていた。
しかし、ありふれた感じだ。
そしてギターで遊びながら試行錯誤し、たまたま見つけたDを変化させたコード。
これはたぶん「Daug」だ。

G→Daug→G→Daug・・

なんか、他の曲の前奏では聴かない、新しい響きだ!
不安定感と緊張感があって、なんか面白い。
いつも歌作りは、歌詞の善し悪しばかり気になって、前奏や間奏などは後回しになっている。
今回ばかりは、なんかイイ感じで前奏が出来て来ている。


・・


サトルさんも帰り、また淋しい感じになった。
ダンス・イベントの曲が聴こえて来て、ついついギターで合わせてみたりする。


こういう曲も作れたらいいなぁ
でも、どんな歌詞が合うだろう?


ダンスの曲は、マイナーの短い循環コードで、それが延々と続くようだ。


さて、ボクの唯一のマイナー曲、
「国が定める最低限度の歌」を行ってみよう。


♪♪~♪


歌っている最中、立ち止まってる人がいた。歌詞フリップに興味があるようだ。
声をかけてみよう。


この中で、
何か気になるのありますか?


「やってみなけりゃ わかんねぇ」


行きましょう!


♪~♪♪


熱い心意気を感じました!


ありがとうございます!


最高の褒め言葉だ。
1000円もの投げ銭を頂き、お礼にデモCDを進呈した。
ラスト2枚の内の1枚。
これで、残り1枚だ。

新曲は、最高の褒め言葉を頂き、確かな手応えだ。

しかし待てよ・・

先ほどの人は、この歌を初めて聴いたはず。曲名だけ見て、リクエストしてくれたのだ。
曲名だけでも、何か面白そうと思わせる歌になっているという事だ。
イラストも、貢献しているかも知れない。
歌詞フリップは、しっかり機能している。


・・

その後しばらく、
人が通れば 終電リピート、
いない時は新曲練習をやっていた。


おっと!?
女子マーライオンだ!


柱1本分離れた所で、女子マーライオンが1人出た。
友達3人に介抱されているので、まぁ心配ないと思うが、久々の飲み会で、飲み過ぎちゃったのだろう。

しかし、
そこでやられちゃうと、駅に向かう人は、みんな大きく避けて通って、ボクの前を通らない。
仕方ない。今日は、もうそろそろ終了しよう。
ダンス・イベントの方も、終了して撤収中だ。


だが、最後におさらいで
もう1回だけ
「やってみなけりゃ わかんねぇ」
やってみよう。


♪♪~♪


0時30分

録音を止め、片付けようとしていると、たまに来る不良外人達や、若い子達が寄って来て、
終電リピートや新曲で、もう1回盛り上がりがあった。
マーライオンが残して行ったモノを、気にしてない人もいるようだ。


0時40分

本日終了です

皆さん

ありがとうございました

本日の成果→2276円
進呈したデモCD→1枚

(最初に描いた下書き)
***************


帰り際、柏駅構内のシャッターが閉まりかけていた。
JR側と、東武線側を分けるシヤッターだ。東武線の乗客が全員降りて出て行った頃に、閉めるようだ。


別に閉まっても、少し遠回りして帰ればいいのだが、

シャッターが閉まる前に帰る

のが、ボク的に「ほどほど」な時間なのだ。


0時52分

遅れた人を通す扉があり、そこを通してもらった。
駅員さん、スミマセン。

*****************


今回も、一週遅れのレポートでした。
アップしたら、次の分を書き始めよう。