310回目路上ライブ10/30(土)
【ヨロシク!】
この日午前中は、いつもの買い物に行くついでに、「期日前投票」をしてきた。
場所は、最寄りのイオンの3階だ。そこに、特設の投票所が設けられていた。
むかしは「不在者投票」と呼んでいた。
投票日と、何かの用事が重なった時にやるのだ。
一度だけやった事があるが、不在理由を書いたりして、めんどくさい感じだった。確か、
○○に旅行に行くため、投票日に不在になります。
みたいな事を下手な字で書き、封筒に入れて選挙管理委員会の方に提出したんだった。
今は、いくつかある不在理由の選択肢に、レ点チェックするだけだ。面倒な事を省いて、あとは普通の投票だ。
投票したい人が、投票しやすくなるのは良い事だと思う。
これを書いてる時点で、衆院選の結果は、もう出ている。
もっと、劇的な変化があると思っていたが、残念ながらあまり変わず、投票率も低いままだ。
ボクは、野党側に投票した。
例えばコロナ対策にしても、政府がやる事に対して不満があるからだ。
あんな、後手後手でトンチンカンなコロナ対策をしていたのに、その批判票は、どこに消えてしまったのだろう?
コロナに感染し亡くなった人は、東日本大震災で亡くなった人を、すでに超えてるという。
もし、
コロナで亡くなった人にも
「不在者投票」が許されるなら、政府与党側と野党側の、どちらに投票しただろうか?
不在理由にはきっと、こんなのがあるだろう。
コロナで発熱し、自宅で4日間待機してたら、保健所より先に、あの世からお迎えが来てしまったから・・
****************
22時11分
駅構内通過
柏Wデッキ到着。
Wデッキに来ると、東口出口の真ん中辺りで、市長選立候補者が立っていた。
衆院選と同時に、柏市長選もやっていたのだ。
演説らしき物を言っているように見えたが、声が小さくて全く聞こえない。そんなんで、やってる意味があるのだろうか?
確か、20時まではマイクを使ってもいいのだが、それ以後はマイク禁止だ。マイク無しでは、聞こえない声量らしい。
キャッチの兄さん達は、1人もいなかった。さすがに彼らも、選挙前の空気を読んでいるのだろう。
丸井側では、若い子が演っていた。あまり見かけない子だ。
カバー曲派っぽいが、候補者さんよりもよっぽど声が大きい。
ボクが始める頃には、終了していればよいのだが。
・・
青山前では、若い子が演っていた。この子もあまり見かけないが、かなと君というようだ。
路上で演るからには、名前はくらい表示していた方がいい。
・・
みずほ前辺りでは、モジャモジャ頭の人が演っていた。3DARS君も一緒のようだ。
ボクが立ち寄ると、さっそくオリジナル曲を披露してくれた。
やっぱり、オリジナルを演ってくれる方が、ボクとしては好感が持てる。

・・
線路側では、ベテランの人が演っていた。
今日は先週よりも寒くないし、なんだか、コロナがすっかり収束したような雰囲気だ。
一応1階ウッドデッキも覗いたが、1階は誰もいなかった。
***************
22時25分
さぁ始めよう。
場所は、大型ビジョン前の駅寄りにした。
丸井側の若い子は、少し休憩していたが、まだまだ演って行く様子で、とうぶん空きそうにない。
セッティング中に あんてぃっくの2人が立ち寄ってくれた。
今日もライブの帰りらしく、アンナさんはトイ・ストーリーの三つ目宇宙人の被り物をしていた。
相変わらずサービス精神旺盛な人だ。この後、Wデッキで演って行くらしい。
ボクもハロウィンっぽい事をやれば良かった・・
と、いつも後になってから思う。
さて、1曲目は、
「まだ働いてる人がいる」
から行こう。
♪♪~♪
続いて、
「貧乏ロック」
♪♪~♪
この辺は、市長候補者さんを意識しての選曲だ。
労働者の待遇や貧困問題に対して、どんな政策を持っているのだろうか?
候補者さんは、相変わらず出口中央辺りにいて、駅から来る人に小さな声でアピールしている。
続いて、こんなのも歌ってみよう。
「校則なんか気にするな!」
♪♪~♪
今夜の飲み代入れとく、500円玉しかなかった
ホントは100円にしようと思ったけど、サービスしちゃう
ありがとうございま~す
続きまして~
「サービス残業」
♪♪~♪
無料のCDあるんだけど
良かったらどうぞ
あっ、欲しい欲しい!
家で聴ける
ほろ酔いの2人の若い子が立ち寄ってくれて、投げ銭まで頂いた。早い内に投げ銭が入り、ホッとする。
最近、ホントにCDを聴ける人が少ないので、欲しいと言ってくれると、こっちも嬉しい。
続いて、歌詞フリップでこの歌が目にとまったようなので、次はこれ行こう。
「俺はゴキブリ」
この歌詞は元々、政治家批判の歌詞だったが、目立たないように修正したのだ。
♪♪~♪
車椅子のN君が、顔を出してくれた。
「ワンコを家族にして下さい」
この曲ウケますよ
と、ほろ酔いの若い子から、さらにリクエストが来た。
この歌は、ちゃんと聴いてくれる体勢の時に歌いたいのだが、
こんなノリノリな時に大丈夫だろうか?
まぁ仕方ない。歌ってみよう。
♪♪~♪
(あぁ、やっぱり聴いてない)
若い子達とN君が、なぜか意気投合して話しを始めちゃってる。
しかし、途中で止めたくないし、省略もしたくない。
ストーリー性が大事な歌なのだ。
♪~♪♪
結局、最後まで歌いきった。
この歌の歌詞フリップは、歌えるタイミングが来るまでは、出さない方が良さそうだ。
そして若い子達も、少々飽きて来ている感じがする。
ならば、定番曲を歌って一旦締めよう。
「終電なんか気にするな!」
♪♪~♪
ありがとう
またヨロシク~!
・・
先輩、新しいCDはないんすか?
新曲はあるけど、CDにはまだ入ってないなぁ
N君が、新しいCDが欲しいと催促されたが、今のところ無い。
彼は、ボクのCDをiPodに入れて、聴いてくれてるそうだ。
とりあえず、古いデモCDを進呈した。たまたま配れずに、長い間バッグの中に3枚残っていた。今配ってるデモCDと、重複する曲はないはずだ。
新たに焼くデモCDからは
「コロナウィルス気をつけろ」は、もう外していいと思っている。その代わりに
「貧乏ロック」を入れたいと思っているのだ。
一枚一枚パソコンで手焼きしているCD-RのデモCDなので、入れ替えは簡単だ。
しかし、まだ良いテイクが録れていない。
続いては、古いデモCDに入っている
「有給休暇」行ってみよう。
♪♪~♪
N君はというと、なぜか候補者さんの所に行って、何か話している。
まぁいいか・・
候補者さんの所には、時折人が立ち止まり、何か話したりしている。
真面目に何かを訴えてる人もいれば、冷やかしで話しかける人もいるようだ。
ボクも、ギターを持ったまま行ってみようと思ったが、さすがにそれは止めておこう。
今行ったら、完全に冷やかしだ。
候補者さんも、ボクら路上ライブを演る人と同じだ。
誰かが立ち止まれば、拒否は出来ないが、なるべくなら冷やかしはご遠慮願いたいだろう。
・・
雪野 舜君が、会釈しながら帰って行くのが見えた。
気が付かなかったが、どこかで演っていたようだ。
さぁ次は、
「国が定める最低限度の歌」にしよう。
これも、候補者さんを意識しての選曲だ。
ホントなら、衆院選の候補者さんに聴いて欲しい所なのだが。
♪♪~♪
先ほどの、もじゃもじゃさんもニコニコ会釈しながら帰って行った。
※アンナさんが一緒に演った写真をツイートしていたので、あとで調べてみたら、HA-KUNさんという人らしい。
・・
少し熱くなってきたので、上着を脱いだ。
先週は寒かったが、今日は全然だ。
続きまして~
「会社を辞めたくなる時」
♪♪~♪
ありがとうございま~す
通りすがりの人が、投げ銭して行ってくれる。今日は順調にお金が貯まって行く。
こういう日ばかりだと、いいのだが。
どんどん行こう。
続いて、
「休日出勤」
この歌は長いので、①番だけで終わらす事も多いが、今日ははフルコーラス行っちゃえ!
♪♪~♪
歌い終わるとフラフラだ。
自虐ネタで狂ったように歌う、そんな自分自身に酔っているのかも知れない。
・・
丸井側の若い子の、歌う声が聞こえる。ほとんどカバー曲のようだが、知らない曲も歌っているので、もしかしたらオリジナル曲も演る人なのかも知れない。
・・
さて次は、自分的にハーモニカを入れる課題曲
「人間だものお金は欲しいよ」
♪♪~♪
ハーモニカに関しては、やっぱりまだまだだな。
さて次は、
「コロナウィルス気をつけろ」。
この歌は、これで歌い納めにしよう。
完全に封印するという訳ではないが、もう賞味期限切れだ。
♪♪~♪
・・
終電なんか
気にしちゃダメっすよねぇ
お前この曲好きだもんなぁ
♪
終電なんか気にするな~
遊びたいだけ
遊べばいいじゃん♪
ありがとう~
2人連れのリピーターさんだ。
リピーターさんが、こんな風に話しかけてくれたら、ワンコーラス歌うしかないだろう。
・・
候補者さんは、まだいる。
いつまでやって行くつもりだろう?
選挙運動も働いてる内に入るか分からないが、再び
「まだ働いてる人がいる」
♪♪~♪
あぁ、喉がかわいた。
燃料切れだ。自販機で、追加燃料が買って来よう。
たまたま今日は、1本しか持って来てなかった。やはり2本が適量らしい。
・・・・
戻ったあとは、しばらくは終電リピートを歌っていた。
♪♪~♪~♪~
ふと気付くと、候補者さんが帰り仕度をしている。
ちょうど、日付が変わったようだ。たぶん、投票日当日の選挙運動はNGなのだろう。
近くで歌っていたので、帰り際に会釈くらいあるかと思ったが、さっさと帰ってしまった。
この人に、市民の声は届かなそうだ。
・・
時々ココで会う兄さんが、立ち寄ってくれた。彼も缶ビール片手にご機嫌だ。
かんぱ~い!
せっかくなので乾杯した。
そして、前回会った時の話しの続きは、コロナの話しだ。
彼はコロナに感染し、熱が出たり味覚障害になったりで大変だったらしい。
それでも幸い軽症な方で、すっかり回復しているそうだ。保健所との連絡も、ちゃんと取れていたらしい。
そんな話しをしていると、ボクの顔を覗き込むように、話しかけて来るオジサンがいた。
この人、前にも何度か見かけた事がある。
何なんだろうと思っていたら、
オサムだろ?
俺だよ、□○だよ
名乗られて、やっと思い出した。中学校の同級生だ。
何年ぶりだろう?
高校は別々だったが、西口の「うらら」という喫茶店で、同じ頃にバイトをしていた・・んだだったよなぁ
とにかく40年ぶりくらいだ。
しかし、彼の事はココで何度か見かけたていた。見かけてるのに、分からなかったのだ。
向こうもボクだと確信が持てず、なかなか話しかけれらなかったのだと思う。
定年退職し、今は清掃員をやっていて、まだ仕事中らしい。
積もる話しもしたい所だが、仕事中では仕方ない。名刺代わりにデモCDを渡し、記念撮影だ。

オサムは言わずと知れた本名、
サバトはイタリア語で土曜日
土曜の夜は、だいたいこの辺に出没してます
良かったら、聴いて行って下さ~い!
ボクに興味がありそうなカップルがいたので、声をかけた。
中学時代の友人は、まだ仕事中だと言うし、たぶんまた寄ってくれるだろう。
またヨロシク!
え~と、この曲気になりますか?
じゃ行きましょう!
「まだ働いてる人がいる」
♪♪~♪
カップルは残念ながら、②番途中くらいに帰ってしまった。
人が集まっていたので、気になっただけかも知れない。
聴いてた人は帰ってしまったが、どんどん続けよう。
人通りは、まだあるのだ。
続いて、
「終電なんか気にするな!」
♪♪~♪
終電なんか気にするな~♪
数人の若い子が、突然一緒歌いだし、一瞬だけ盛り上がる。
冷やかし半分な感じだったが、楽しんでくれるならいい。
0時25分
さて、そろそろ終了しようか。
えと、今日まだ歌ってないのは・・
「お酒足りないぜ!」
♪♪~♪
やっぱり、もう少しだけ演って行こう。
次は再び、
「会社を辞めたくなる時」
♪♪~
歌い出すと、目の前に体育座りで、ニコニコして聴いている人がいる。少し前まで丸井側で歌っていた若い子だ。
そういう事なら、ちょっと趣向を変えて、メドレーにしよう。
今、すぐに歌える曲を、一番いい部分を中心に歌おう。
♪~♪~♪~♪~
会社→ゴキブリ→終電→貧乏→終電→ゴキブリ
歌っている最中、女の子が立ち寄ってくれた。前にデモCDを差し上げた子だ。
柏駅で乗り換えで、10数分しかないけど会えるかもと思って、来てくれたそうだ。
せっかくなので、CDに入ってない曲を演ろう。
「貧乏ロック」
体育座りして聴いてた彼とも、いろいろ話したかったのだが、残念ながら時間だったようだ。
♪♪~♪
爪から血が出てしまった。
歌詞の中に、
♪
血がにじむまで
ガンガン弾きまくれ~♪
とあるのだが、まさにその通りになった。言霊ってあるかも
と言っても、ただ深爪したせいだ。
女の子は、あと4分あるからもう1曲と言うが、さすがにヤバいので帰るようすすめた。
またヨロシク~!
歌って最中に、また2人の男性が立ち止まってくれた。
床に置いてある歌詞フリップの中の1曲が、目にとまったようだ。
行きましょう
「人間だものお金は欲しいよ」
♪♪~♪
ありがとうございま~す
2000円もの投げ銭を頂いた。
やっぱり、言霊ってあるかも。
無料デモCDをすすめると、ぜひ聴きたいと言ってくれたので、進呈した。
・・
今日は充分演った。駅のシャッターも閉まってる。もう終わりにしよう。
最後はゆる~く
「飲み過ぎた」
♪♪~♪
あっ、ありがとうございます
こんな時間にも、チャリンと投げ銭が入った。
いつもはこんなの歌ってま~す
♪
終電なんか気にするな~♪
気にするな~、などと言うまでもない。
すでに駅のシャッターは閉まり、電車は終わっている。
ホントは松戸まで帰る人だそうだが、今日は帰らないらしい。
無料のCD、良かったらどうぞ
あっ、じゃ買いますよ
すでに投げ銭頂いてるし、ホントに無料でいいのだが、気前のいい人大好きです。
さらに1000円頂いてしまった。
それじゃ、最後にもう1曲
え~と・・
「お酒足りないぜ!」
♪♪~♪
ネタばらしの所も、ちゃんとウケていてイイ感じで終了した。
1時05分
本日終了です
皆さん
ありがとうございました
オサムサバト
本日の成果→4649円
進呈したデモCD→6枚

***************
レポートのサブタイトルは、毎回けっこう悩む。
全体の内容の中で、話題の核になる物があれば、それを付けるが、
今回は簡単に決まった。
【ヨロシク】だ。
投げ銭で頂いた金額が、ちょうど4649円だったので、ヨロシクにした。
けっこう高額だし、狙って出る金額でもない。
毎週土曜日、この辺のどこかでやってま~す
またヨロシク~!
と言うのも、観客を見送る時のあいさつで、ボクの口癖になっている。
長いレポートにお付き合い下さり、ありがとうございました。
またヨロシク~!