今回もまた、1週遅れのレポートです。
300回目路上ライブ7/24(土)
【歌詞の名前】
オリンピックが、ついに始まってしまった。
始まった以上応援しようよ!
メダル獲得を喜ぼうよ!
という考え方もあるが、
やはりボクは、素直に応援できないし、喜べない。
このオリンピックの膨大な予算を、コロナ対策に充てていれば、死ななくて済んだ命が沢山あったはずだ。
それ以前に、東日本大震災の復興も、このオリンピック東京大会が、金銭的にも労働力や資材的にも、足を大きく引っ張ったし、今も引っ張っり続けているのだ。
テレビ観戦に関しては、積極的には観戦しないつもりだが、いつも観ている番組がオリンピックに置き換わっていた時は、見るかも知れない。
ニュース映像などは、普通に見るだろう。
日本選手の活躍を喜びたい気持ちも、確かにあるのだ・・
しかし、素直に喜べない・・
ジレンマだ。
頭の中が、堂々巡りになる。
もしも日本以外の国で開催していたなら、普通に応援し、素直に喜べたのに。
***************
21時50分
駅構内通過
柏Wデッキ到着。
大型ビジョン(仮称)が完全したようだ。
以前、ボクが勝手に「コルトン前」と呼んでいた場所だ。
コルトン(照明看板)が、大型ビジョンに置き換わったのだ。
手前にあった照明の柱も、撤去されていた。
この大型ビジョンは、たぶん柏市が管理している物だと思う。現時点では、市内のイベントの宣伝らしき動画が流れていた。
今は無理だが、いずれは仮設ステージとか作って、ここでイベントなんかを演るのかも知れない。
・・
今週は先週と比べて、かなり人通りが減っていた。
コロナ渦では、これくらいが普通だろう。先週だけが、なぜか人通りが異常に多かったのだ。
とりあえず見回すと、青山前の柏ルール指定場所では、Oさんが演っていた。
観客が5~6人集まってイイ感じだった。(写真無し)
1階ウッドデッキにも1人。
***************
22時10分
さぁ、始めよう。
場所は、いつもの丸井側駅寄りだが、
まだ一般の人がいたので、少しだけ離れた所で、ゆるりと歌い始めた。
「お酒足りないぜ」
♪♪~♪
①番だけ歌って、そのままギター練習をしてしまう。
まだ、気分がノッてないのだ。
・・
4~5分くらい経っただろうか。
さぁそろそろ、ちゃんとセッティングしてちゃんと始めよう。
一般の人もいなくなったので、ほんの少し移動した。
まずは、
「コロナウィルス気をつけろ」から行こう。
♪♪~♪
近くにいた緑色Tシャツの女の子が、聴いてる感じがした。
ちょっと頑張って歌う。
続いて
「俺はゴキブリ」だ。
♪♪~♪
緑Tシャツの子は、スマホばかりいじっていて、別に聴いてる訳ではなかったようだ。
男の子から、声をかけられていた。
ナンパかと思ったが、どうやらキャッチの兄さんだ。
よく見ると、キャッチのお仲間が何人かいる。
どうやらキャッチは失敗したようで、女の子はどこかに行ってしまった。
続きまして~
「コロナウィルス気をつけろ」
♪♪~♪
向かい側の柱の元のベンチに、カップルが来て、どうやら動画を撮り始めたようだ。
SNSアップOK!
拡散大歓迎だ。
え~、続きまして~
「会社を辞めたくなる時」は・・
ちがうか、ちがうよね
え~
じゃ、これ行ってみようか
「校則なんか気にするな!」
♪♪~♪
若いカップルで、どう見ても社会人とは思えなかったので、高校生向けの歌にした。
続きまして~
ちょっと過ぎちゃったけど
「七夕」
ねぇ、声、聞こえてますか?
ボクとカップルの距離は、3mくらいだ。
MCがちゃんと聞こえるのか、確かめたのだ。

(次の週の日の写真だが
左の柱の向こう側でいつも歌っている。右側の柱の元のベンチで聴いてくれる人がよくいる。いわば特等席だ。)
え~この歌は、七夕飾りの短冊に書かれていた願い事を、そのまま歌にしました
聴いて下さい
♪
織姫~彦星~天の川~
七夕~短冊~願~い事~♪
(中略)
♪
ルナちゃんとミユちゃんと
ずっと友達でいられますように~♪(後略)
離れて聴いていたのに、
1000円もの投げ銭を入れに来てくれた。
おぉ!ビックリしたぁ
長い曲(約7分)なのに、最後まで聴いてくれて、ありがとうございます
無料のCDあるんですけど
持って行きますか?
私も、自分の名前が出て来てビックリしました
ルナちゃんって、私の名前が出て来て
素敵な歌ですね
ちゃんと、歌詞も内容も聴こえていたようなので、安心した。
歌詞に出てくる名前と、同じ名前の人が聴いてくれたのは、初めてのパターン。ちょっと感激だ。
良い印象で、この歌を覚えていてくれると、有り難い。
デモCDにも、この歌は入っている。
さっきの「校則なんか気にするな」も、おもしろかったです
実はこれ、自分の歌の替え歌で、いつもは
「終電なんか気にするな!」って歌ってるんですよ
頑張って下さ~い
ありがとうございま~す
少し関西訛りのあるしゃべり方を聞くと、もしかしたら社会人だったかも知れない。
良い感想が聞けるのは、本当に励みになる。
・・
大型ビジョン前では、若い子が始めたようだ。相変わらずデカい声の子だ。
・・
お巡りさんを見かけた。
タツロウさんも通りかかる。
あれ?今お巡りさんいたけど
注意されませんでした?
え?別に大丈夫でしょ?
11時まであと30分くらいあるし
今は8時までなんですよ
「コロナ渦では8時(20時)まで」という臨時的なルールが、柏ルールに追加されてるらしい。
20時までというのは、さすがにボクにはキツい。
ボクは、
人通りが少なくなった頃に始める、
マスクして歌う、
以前のように長時間は演らない、
雨の日は無理して演らない。
ボクなりの自粛ルールは決めて演っている。
お巡りさんに止められたら、もちろんその時点で終了するつもりだ。
しかし、むしろ20時頃の方が、人通りのピークのような気がするが。
このコロナ渦では、緊急やらマンボウやらで、ルールを決める側も大変だ。
・・
さぁ、続きまして~
「サービス残業」
♪♪~♪
向かいの柱の所に若い子が聴いてるようなので、ちょっと話しかけた。
仕事中・・でしょう?
いえ学生です
てっきり、キャッチの兄さんのお仲間かと思ったのだが、違ったらしい。
まぁとりあえず、
「まだ働いてる人がいる」
行ってみよう。
♪♪~♪
歌っている最中、1弦が切れてしまった。
どうしようかと思ったが、今日はもうこれでいい。
そろそろやめるのもアリかも・・
・・
ふと気付くと、大型ビジョン前で演ってた子は、ビックカメラ正面に移動して、他の若い子達と合流したようだ。
・・
しばらくするとPさんが顔を出した。ちょっと気になったので、先週の姉さんの事を訊いてみた。
Pさん曰く、彼女は家出で行く所がないというので、2~3日泊めたそうだ。
しかし、風呂には入らない、布団は畳まない。汚ないから追い出した・・そうだ。
人は見かけによらない物だ。
続きまして~
「国が定める最低限度の歌」
♪♪~♪
歌っている最中に、Pさんはどこかに行ってしまった。
入れ替わるように、帰り際のOさんと、車椅子のN君が顔を出してくれた。
Oさんは、今日は6時間近く演っていたそうだ。
ボクが見かけた時が、ちょうど人が集まっていた時で、半分以上は創作時間だったそうだ。
チンピラみたいな人来ませんでしたか?
とN君がいう。
Pさんの事のようだ。Pさんは他でも評判良くないらしい。
例の姉さんも顔を出した。
訊くと、Pさんとケンカして追い出されたのはホントだが、風呂に入ってない等々は嘘らしく、Pさんが悪口を言いふらしているようだ。
やはり、立場が逆の両者から話を訊かないと、ホントの所はわからない。
まぁ、プライベートな事だし、あまりこまごま訊かないが。
・・
やめようと思ったが、もう少しだけ演って行こう。
1弦は切れたままだ。
「終電なんか気にするな!」
♪♪~♪
1曲歌うだけで、汗だくだ。
この季節は、タオルは必需品だ。次回は団扇も持って来た方がいい。
続きまして~
「お酒足りないぜ!」
♪♪~♪
最後に、練習を兼ねてこの歌を歌っておこう。
時間があれば、この歌の歌詞フリップの表紙を作って来るつもりだったが、今回は間に合わなかった。
「貧乏人はロックをやれ!」
♪♪~♪
まだ歌詞が頭に入ってないので、歌詞を見ながら歌っても、つっかえてしまう。
まぁ、最初はこんなもんだ。
歌い終わって荷物を片付けていると、最初キャッチの兄さんと勘違いした学生さんから、話しかけられた。
柏レイソルの事やら、柏の路上ライブの事やら、いろんな話題になった。彼は松戸の人らしい。
途中、若い子の陣営も見に行ってたようだが、けっこう沢山聴いてくれたので、名刺代わりにデモCDを進呈しよう。ついでに、ワンコのミニ歌詞絵本のオマケだ。
せっかく話題にしたので、この歌を歌って、ホントのホントに最後にしよう。
「ワンコを家族にして下さい」
♪♪~♪
この曲を歌うなら、弦を張り替えておけば良かったが、まぁ仕方ない。
土曜日の夜、また柏に遊びに来る事があったらヨロシク!
23時35分
本日終了です
皆さん
ありがとうございました
本日の成果→1000円
デモCD→3枚

***************
終了後は、若い子陣営に少し顔を出した。
タツロウさんもそこにいて、ついつい話し込んでしまう。
彼は若い子達と一緒に、何曲か演っていたようだ。ボクはカバー曲をやらないので、なかなか若い子達の輪の中には、入っていけない。
最近、タツロウさんの相方の翔平君を見かけない。なかなか2人一緒に演れてないそうだ。
翔平君は、来るとしてもかなり
遅い時間になるらしい。
そんな話しをしていると、ギターを背負った女の子が通りかかった。
タツロウさんから、翔平君の彼女だと紹介された。
付き合っている人がギターを弾けるなんて、なんかうらやましい。
そんな彼女が来てるのだから、翔平君も来るのかも知れない。
会って聴いて行きたい気もするが、こういう話しをする時間も含めて、短めにする事にしたのだ。
そろそろお開きにしよう。
じゃ、また!