291回目路上ライブ5/15(土)マスクで・・ | オサムサバトの作詞ノート

オサムサバトの作詞ノート

路上ライブのレポート、詩や歌詞を載せてます。
2015年5月16日から、柏で路上ライブ始めました!
若い頃に出来なかった、やり残した事をやり始めました。
このブログでは、主に
路上ライブで知り合った人の話しなどや、詩作に関する事などを載せてます。

※またまた、1週遅れのレポートです。

遅れ過ぎると、どの週の出来事だったか、ごちゃごちゃになってしまうが・・



291回目路上ライブ


【マスクで・・】


21時44分

駅構内通過

柏Wデッキ到着。



ボクは、ちょっと勘違いしていた。
千葉県にも「緊急事態宣言」が出されていると思っていたが、まだ一段階手前の「蔓延防止」の方だったらしい。

まぁどちらにしても、自粛要請に従い、大半のは飲食店は閉店している。
しかし、駅に来るまでの途中には、数件のお店が、背に腹は変えられず営業していた。


Wデッキには、人がけっこういた。
平常時と違うのは、歩いている人が少ないという事だ。
皆 人工芝やベンチなどに座って、2~3人で話しをしているパターンが多かった。お酒を飲んでる組もいたが、飲んでない組も多かった。

そして、
演っていた人は・・

ここに1人


ここにも1人


こっちにも1人


シャンベを叩いてる人の所には、数人の子が集まっていた。確かリコーダーを吹く子達だ。



そして、急に話しかけられた。


あっ、オサムさん!
NHKおめでとうございます


えっ?
なんだっけ?


以前、テレビ東京には出た事はあるのだが・・


しばらく考えて、やっと思い出した。


「ワンコを家族にして下さい」
が、「NHKみんなのうた」に採用されました!


と、
4月1日にツイートしたのだ。
それを真に受けたらしい。


ゴメン、ゴメン
あれエープリルフールだから


この歌は、みんなのうた向きな歌だと自分では思う。
しかし検索してみたが、残念ながら「みんなのうた」は、作品募集していないようだ。



***************



22時00分

さぁ、始めよう。
場所はいつもの、丸井側駅寄りだ。

ふと気付くと、近くにカホーンの人がいた。
彼は、トレードマークの帽子をかぶってなかったので、なかなか気付かず、声をかけられてやっと気付いたのだ。
最近は、皆マスクをしているので、顔がわからず、見逃しやすい。
ギターをかついでいる人は、知り合いかも知れないと思い、よく見ていたのだが。

彼と話しながら、ゆるゆると準備し、歌い始めようとした頃、彼の相棒のギターの人が来たようで、すぐに行ってしまった。

新曲を披露したかったのだが・・残念。

まぁ、いいか、
とにかく、その新曲から歌い始めよう。
「マジなラブソング(仮)」


♪♪~♪


作って来たコード譜は、まだ細かい修正は必要だと思うが、とりあえずこれでいい。
油断すると、鼻歌で30年近く歌っていた原案の歌詞の方が出てしまう。そこは、修正した新な歌詞を沢山歌って、慣れるしかない。
それだけ長い間、未完成のまま歌っていたのだ。



続いて、
「サービス残業」


♪♪~♪


2人連れの若い子が、近くで聴いていた。
それならば、テンポのいい曲をどんどん行こう。

続いて、
「コロナウィルス気をつけろ」


♪♪~♪


あっ、あれ?
行ってしまった・・

イマイチだったかも。

人の心を掴むのは難しい。


気にせず行こう。
続いて、
「平家ブルース」


♪♪~♪


・・


Wさんが、顔を出してくれた。
今までどこかで演っていたそうだ。全然気が付かなかった。

そうだ!
やっと、ニトつね陣営に引き合わせられる。
と、思ったのだが、ちょうどニトつね陣営は、歌っている真っ最中で、
Wさんからしてみれば、とてもセッション参戦できるレベルではないと、感じたそうだ。

でもなぁ、Wさんがハーモニカ吹いてくれれば、絶体に一目置かれるハーモニカだと思うのだが・・

仕方ない。次のチャンスを待とう。


Wさんは、もう少しどこかで演って行くらしい。


じゃまた


・・


一息ついて、ゆる~っとギターを弾いていると、先ほどの2人連れの1人が戻って来た。
先ほどは、友達を送って行ったらしい。

それならば、
「終電なんか気にするな!」でも行ってみようか。


♪♪~♪


マスクをしているので、顔を見てもわからなかったが、少し話してみると・・関西訛りの話し方・・


香川県の人だ!

以前、路上ライブをスマホで、香川県の友達に中継してくれた人だった。
元々人の顔など、なかなか覚えられないボクだが、マスクをしているとなおさらだ。


気付かなくて、失礼しました。


 さて、せっかくなので新曲披露しよう。
「マジなラブソング(仮)」


♪♪~♪


なんか、どこかで聴いた感じですね


たしかに・・


いきなり、手厳しい意見が飛び出した。
しかし、率直な意見はありがたい。
メロディに関しては、たぶんもう変えないと思うが、もっと歌いこなして、歌詞の内容が伝わるよう努力しよう。

続いて、これはもう知ってると思うが、
「会社を辞めたくなる時」


♪♪~♪


何度か来てくれてる人なので、別バージョンの歌詞で歌ってみた。
この歌を作っている最中、泣く泣くボツにした歌詞を、今回特別に織り込んでみた。
別バージョンを聴いてもらうのも、ボクなりのファンサービスだ。

ちなみに彼の職場はホワイトな職場で、景気も良いらしく、会社を辞めたいという気持ちはないらしい。

それから、
先に帰った友達の感想も、聞かせてくれた。
ボクの歌は、「ちゃんと言いたい事を言っている」そうだ。
これは褒め言葉だと思う。
短い時間だったが、ちゃんと聴いていてくれてたんだと思い、嬉しくなる。


まだ歌ってないなら
最後にゴキブリお願いします


よし、行きましょう
「俺はゴキブリ」


♪♪~♪~♪


この歌もせっかくなので、
「オサムサバトの歌」を追加して歌った。
同じメロディで、自己紹介的な内容の歌だ。

帰り際に、1000円もの投げ銭をしてくれた。


ありがとうございま~す


最後は
「お酒足りないぜ!」をBGMに見送ろう。


♪♪~♪


・・


たまに人が通りかかるので、
コロナ・リピートしていた。


♪♪~♪


ねぇ、何か歌って
何の曲が出来るの?


ゴメン
オリジナルだけだけど・・
カバー曲なら、あっちの兄さんが演ってくれるよ


じゃあ、さだまさしは?


元気でいるか~
街には馴れたたか~
友達出来たか~♪


じゃ、頑張って下さい


どうも~


「案山子」という曲を、歌い出しだけで歌ってみた。コード進行もうろ覚えだ・・

やはり、こういうのではダメらしい。
まぁ、元々カバー曲は積極的には演らないが。


・・


また、新曲の練習でもしていよう。


♪♪~♪


ふと、ニトつね陣営のカホーンの音が気になった。
カホーンの音は遠くまで響くが、ギターの音は、あまり遠くまで響かない。

そして、このカホーンのテンポは、ボクの曲のテンポとほとんど同じだと気付く。
そこで、途中から勝手に
「校則なんか気にするな!」を弾いて合わせて歌ってみる。


♪♪~♪


続いて
「終電なんか気にするな!」も行ってみよう。


♪♪~♪


人が通らないので、遊んでしてしまったが、当然ながらカホーンの曲が先に終わってしまった。

またしばらく、新曲練習をしていた。


・・


ふと、
ほろ酔いのサラリーマン風の人が、こっちに興味を持っている様子に気付いた。


よかったら聴いて行って下さい


と声をかけると、近くに来てくれた。
とりあえず、
「コロナウィルス気をつけろ」
を歌う。


♪♪~♪


あんた
ワイドショーの見過ぎだよ


意外な反応が返って来て、ビックリした。

とりあえず、この歌なら大丈夫。
少しはウケると思って、歌っていたが、全然ウケてない。
ボクは、最も声をかけてはいけない人に、声をかけてしまったらしい。


ワイドショー見るの気をつけろ~・・♪

 
アドリブ替え歌でごまかそうと返してみるが、ほとんど続かない。

彼曰く、
ワイドショーで世間を洗脳しているのだと言う。コロナウィルスは、インフルエンザと変わらなく、たいした事ないらしい。
それが証拠に最近は、「地球温暖化だ」とか、「原発反対だ」は言わなくなっている・・だそうだ。
そりゃ、原発の危険度も地球温暖化問題も重要な事だが、
目の前に迫って来る危機(コロナウィルス)を、ワイドショーが話題にするのは、当然だと思う。
それでも、まだまだ彼は「コロナ洗脳説」を続けそうな勢いなので、少し話題を反らそう。

続いて、
「お酒足りないぜ!」


♪♪~♪


ネタばらしの
「おぉシャンゼリゼ」の所では、一緒に歌ったりしていてイイ感じだったのだが、
また、「コロナ洗脳説」を続けたそうな感じだった。
しかし、それにはちょっと付き合い切れない。

仕方ない。今日は終了しよう。


あぁ、もうこんな時間だ!
(23時45分)


じゃあどうもね~


まだ「コロナ洗脳説」を聞かされるようなら、ホントに撤収しようと思っていたが、あっさり帰って行ったので、助かった。
実際、終了しても良い時間だったが、そのままゆるゆると新曲を練習に戻った。

もうこの人には、声をかけないように気をつけよう。顔は覚えたと思う。
なぜならこの人は、マスクをしていなかったからだ。
それにこの人、最初はサラリーマン風に見えたが、高そうなスーツを着ていて・・


裏社会の人っぽい。



・・


しばらくして、


新曲ですか?


と、声をかけてくれた人がいた。
タツロウさんだ。今まで二番街で演っていたらしい。

では、さっそくその新曲披露しよう。


♪♪~♪


なんかカッコいい!


あ、ありがとう


これで16才の子の心を掴めますね


掴めるかも


実際には、もっと年上なイメージのラブソングなので、掴めるかどうかわからないが・・

それから、
彼はギターが弾く人なので、弾く人なら分かってもらえそうな、コード進行や曲作りの苦労話しを、いろいろと夢中で話してしまう。
こういう話しは、話す相手がいないので、ついつい長くなってしまう。

・・ほどほどにしよう。


じゃまた


彼はこの後、ニトつね陣営と合流して遊んで行くようだ。
ボクも、あと2~3曲歌ったらホントに終了し、後で合流しよう。


さて、今日まだ歌ってないのは・・

「まだ働いてる人がいる」

いつもは、日高屋の店員さんをイメージしたりするが、今日はとっくに閉店してる。
しかし、ちょうど近くで工事の音がするので、工事現場の人をイメージしよう。


♪♪~♪


にわかに、駅に急ぐ人が数人通りかかる。
あくまでもシャレだが、
「終電なんか気にするな!」

続けて、
「コロナウィルス気をつけろ」


♪♪~♪~♪♪~♪


近くで、お巡りさんの姿も見かけた。
しかし、若い子と何か話していて、路上ライブなど全くお構い無しだ。

とは言っても、もういい時間。
今日はこれで終了しよう。


0時10分

本日終了

皆さん

ありがとうございました

オサムサバト

本日の成果→1000円


***************


終了後は、ニトつね陣営に顔出した。
終了後に遊びに寄れる所があるのは、かなり久しぶりだ。

今日は、珍しいメンバーが加わっていたので、選曲もあまり聴かない曲が多かった。

いろいろ聴いている内に、どうしても皆に新曲を聴いてもらいたくなった。
そこで、無理言って披露したのだ。


♪♪~♪


手応えは、まあまあ好評だったと思う。
もっともこの空気では、ダメ出しとか批判的な事は言えないだろう。好評なのは、割り引いて受け止めよう。

彼らも新曲があるという。
そしてなんと、歌詞の中にボクをモデルにしたキャラが出て来るそうだ。


♪♪~♪


おもしろい!
しかし、なんか照れるなぁ。


そして、歌詞選びや歌作りに関するきっかけ等々の話題になる。
歌作りの出発点は、人によってこんなにも違うんだなぁと、感心する。

歌作りに関する話しは、いろんな人と、もっともっと話したいのだが、カバー派の所に顔を出しても、絶体にそういう話題にならない。
やっぱり、ニトつね陣営やオリジナル派がいい。
ボクが路上ライブを始めた当初は、オリジナル派も沢山いたのに。


・・


ふと気付くと、駅のシャッターが閉まりかけていた。
以前は、1時20分頃に閉まっていたが、まだ1時だ。
終電が早まった分、シャッターも早めに閉まるようだ。


コロナ渦では、創作&練習がメインで、演るのは短時間でいいと思っていたが、
今回は、あまりそうなっていなかった。