277回目路上ライブ12/5(土)
【OA】
今日は、nitoronさんから誘われた、彼らのレコ発ライブのオープニング・アクト(OA)を演るライブ出演の日だ。
会社はボクに、なにかと土曜日の仕事を入れたがっている。例の放置自転車撤去の仕事だ。
いずれ断り切れなくなるだろうが、この日は気持ちに余裕を持ってのぞみたいので、有給休暇をとっていた。
まぁ、休みなら休みで、買い物など家のいろんな用事があるのだが・・
細かな用事は済ませ、ライブの準備としては、最近やっと歌詞が固まって来た、
「コロナウィルス気をつけろ」
の歌詞フリップを、
完成形の歌詞に、書き直す事だ。
時間に余裕があると、ついついのんびりするという悪い癖が出て、作業はギリギリになってしまったが、なんとか直前に完成した。
・・
17時からがリハーサルなので、少し前に到着するよう家を出て、10分前くらいに、柏アニマニアに到着した。
雨が降りそうな気配があったので、傘を持参したが、結局は降らなかった。
逆リハをするそうだ。
逆リハとは、出番を逆順にリハーサルする事らしい。
ボクは、オープニング・アクトなので、リハーサルは最後。
他の皆さんは、順次始めていたようだ。
◆2020/12/05(土)
music service record presents
Re:Re Start レコ発ライブ in 柏アニマリア
18時オープン
18時15分 オサムサバト(OA)
18時45分 遊矢→
19時30分 宮田崇寿
20時15分 nitoron
21時〜バータイム(打ち上げ)

・・
一息つき、しばらくしてから、ボクのリハーサル時間になり始めた。
今回は、ボクにしては珍しくセットリスト(曲順)を決めていた。
「コロナウィルス気をつけろ」
↓
「俺はゴキブリ」
↓
「サービス残業」
そして
「終電なんか気にするな!」
の4曲。この内、前の3曲はメドレーだ。
持ち時間が15分しかない。しかし、なるべく多い曲数を演りたい。
元々長い曲ではないし、メドレーにしてMCを省けば、ギリギリ時間内に納まる、そんな計算だ。
nitoronさんがギター、ツネさんがドラムをサポートに入ってくれた。
リハーサルは、音のバランスを確認するのが一番の目的なので、練習している場合ではない。
しかし、3曲メドレーにして次の曲に行く時、歌詞フリップをめくっている少しの間、サポート2人に曲を繋いでもらう必要がある。その事だけは、ちゃんと伝えておかなければならない。
調もテンポも同じなので、難しくはないと思う。
・・
リハーサルから本番まで、短いような長いような、そんな時間が過ぎた。
今回は、飲みながら演ってしまおう。路上で演る時は、たまに飲み過ぎてしまう事があるが、ここでは過ぎるほどは飲まない。
とりあえず、ビールを1杯注文した。
・・
遊矢→さんのMCで、本番が始まった。
ボクも、挨拶に何か言ったと思うのだが、あがっていて何を言ったかよく覚えていない。
今回も、ICレコーダーを持参したのにも関わらず、録音するのを忘れてしまった。
他の人分は、録っておこう。
歌い出しで、いきなり歌詞をトチってしまいあせる。
収拾がつかなくなりそうな予感がしたので、申し訳ないがすぐに最初からやり直しさせてもらった。
「コロナウィルス気をつけろ」
♪♪~♪→
「俺はゴキブリ」
♪♪~♪→
「サービス残業」
♪~♪♪
一度トチって、気持ちが落ち着いた。
その後、3曲メドレーは、問題なく行っていたと思う。
それから、自己紹介やら柏駅前で路上ライブを演っている事やら、簡単なMCをして
「レコ発おめでとう」的な事も、ちゃんと言ったと思うが・・
正直言って覚えていない。
最後に
「終電なんか気にするな!」
を歌って、ボクの出番は終了だ。
♪♪~♪
ありがとうございました
・・

(撮影:桜音さん)
いつもボクは、観客を見ないで、目をつぶったまま歌ってしまう事が多い。しかし今回は、けっこう観客を見ていたと思う。
手拍子も来ていたし、皆さん まあまあノッていたと思う。
お店の人は・・
・・冷静な表情だ。
お店の人が、仕事を忘れノリノリで聴いてるようなら、実力は本物だと思う。ボクは まだまだという事だ。
冷めてる人の目を見ると、すぐに気持ちが乱れトチってしまうので、見ないようにする。
観客に、ちゃんと歌詞が聴こえていたのか、よくわからない。
ボク自身、自分の声がよく聴こえないまま歌っていた。
・・
終わった後、観客で来ていた かぐパパさんが、デモCDを欲しいというので、進呈した。
キッズパークの時に聴いた
「国が定める最低限度の歌」が、気になっていたという。
そういえば、今日は演らない予定の曲だ。この曲も演りたかったのだが、時間的に無理だった。
・・
遊矢→さんは、ブルーハーツ好き。
宮田さんは、ミスチル好き。
彼らの歌は、初めて聴くような気がしていたが、やっぱり前に聴いた事がある。思い違いをしていたようだ。
nitoronさんは、イベントでも路上でも何度も聴いているのでお馴染みだ。
ツネさんのドラムと、息ピッタリで良かった。
皆さん、ほとんど暗譜で演っていてすごいなぁと思う。
ボクも、しっかり練習すれば出来るんじゃないかなぁとは思うが、曲名を表示しながら演るやり方は捨てがたいし、やはり歌詞フリップを使い、時々カンニングしながら演った方が楽でいい。
歌詞フリップは、ステージでは少々野暮な感じはするが、
曲名は、歌詞の内容を理解する大きなヒントになる。
しかし聴いて人はなぜか、聴いてる最中にでも、曲名は忘れてしまう人は多いし、
せっかく良い歌だと思っても、曲名を忘れたまま帰してしまうのは、もったいないと思うのだ。
・・
・・
予定より早く終わってしまい、もう少し歌う時間がとれるというので、おかわりタイムになった。
ここの部分は、忘れずに録音を開始した。
再度ステージへ。
せっかくなので、
「国が定める最低限度の歌」を歌う事にした。
この時も、サポートに2人共入ってくれて、ツネさんはドラムではなくカホーンで演ってくれた。
♪♪~♪
曲の終わり方がバシッと決まり、気持ち良かった。カッコ良く出来てたと思う。
今回は、スライドカポを忘れてしまったので、最後の半音転調が出来なかったのが、ちょっと残念だった。
しかし、ドラムよりカホーンの時の方が歌いやすかった。
ドラムでは音が大きいのだ。せっかくカッコいいドラムのサポートが入るなら、もっと広い場所で演りたい。
このお店は、ドラムを思いっきり叩いてもらうには、ちょっと狭い気がする。
もう1曲OKというので、
「お酒足りないぜ」を行こう。
♪♪~♪
ネタばらしの所で笑いが起こり、いい感じだった。
お酒を出すお店なのだから、お酒関連のセトリもアリだったなぁと、後になってから思う。
・・
終わった後、しばらくは遊矢→さん達と話しをし、彼にもデモCDを進呈した。
ここからが、打ち上げタイムだったのだ。もう少し一緒にゆっくりしたい気持ちもあったが、一足先に店を出た。
オープニング・アクトという大役をやらせてもらい、皆さんがどのような感想を持たれたかは、わからないが、
やっと、肩の荷が降りた思いだ。
***************
21時30分
ライブ中は食事をしている気分ではなかったので、コンビニに寄って、おにぎりと燃料を仕入れる。
・・
すぐに、Wデッキに到着した。
柏アニマニアからWデッキまでは、2分もかからない。
・・
ビックカメラ正面側では、若い子が演っていた。たぶん初めて見かける人だ。
なんかイイ歌だなぁと思って、おにぎりを食べながら聴いていた。
オリジナルかと思ったが、銀杏BOYZの曲らしい。

・・
駅前中央では、いつもの長渕剛をメインに歌う子だ。
地面が濡れている。少しは雨が降ったようだ。

・・
丸井側駅寄りでは、ロシア人らしき毛皮の帽子売りが、商品を並べ陣取っていたが、なぜかあわてて撤収していた。
たぶん、誰かに注意されたのだろう。

***************
21時55分
さぁ、始めよう。
場所は、いつもの丸井側駅寄りにしたかったが、
呼び込み警備員さん達が、駅構内入口付近で、しきりにメガホンでアナウンスをしていたので、少し離れて丸井側の真ん中辺りにした。
帽子売りを撤収させたのは、たぶん彼らだろう。
アナウンスの内容は、こんな感じだった。
ご通行中の皆さま、
新型コロナウィルス感染拡大防止の為、柏市を含む東葛地域では、飲食店での、22時以降の飲食は控えていただくよう、千葉県より協力要請が来ております
ご理解、ご協力、よろしくお願いします
2人の警備員さん達が、交代で繰り返し繰り返しアナウンスしていた。
「協力要請」という言葉が引っ掛かる。
感染拡大させるような「Go To」には、たっぷり税金を使っておいて、
感染拡大防止には、お金がかからない「協力要請」で済ませるんだ・・
政府ってバカだな。
これはボクも、庶民の立場から、歌って協力するしかない。
「コロナウィルス気をつけろ」
を、繰り返し歌おう。
♪
①
コロナウィルス気をつけろ
接近接触気をつけろ
3密状態気をつけろ
ハグもキッスも気をつけろ
だけどみんなと
遊びたいよ
コロナウィルス気をつけろ
スポーツ観戦気をつけろ
ライブハウスも気をつけろ
夜のお店も気をつけろ
満員電車は
どしたらいいの?
頭の良い人 教えてよ
感染してない人だけで
飲み会やってちゃ
いけないの?
カラオケやってちゃ
いけないの?
②
コロナウィルス気をつけろ
家も職場も気をつけろ
学校行っても気をつけろ
朝から晩まで気をつけろ
だけどみんなと
遊びたいよ
なんでもないような毎日が
幸せだったと思います
なんでもないような毎日よ
早く帰って来てくれよ
コロナウィルス気をつけろ
油断しないで気をつけろ
収束するまで気をつけろ
見えない敵をやっつけて
早くみんなと
遊びたいよ
早くみんなと
遊びたいよ~♪
これがフルサイズの歌詞だ。
千葉県からの協力要請と、何も矛盾していないと思う。
①番から②番の前半辺りを、繰り返し歌っていた。
原案の歌詞の②番が、説明的過ぎてイマイチ気に入らず、ほとんど歌っていなかった。
・・
※さて、ブログ更新が遅れぎみなので、ここからはザックリと書いてしまおう。
大塚さんと彼の相棒が来てくれた。
彼らは雨なので、カラオケ屋さんで練習していたそうだ。
「休日出勤」を歌う。
じゅんじゅんさんが、顔出して
くれた。
1弦が切れて、一旦中断。
nitoronさん、ツネさんがビックカメラ正面側で始めたようで、じゅんじゅんさんはnitoron陣営を応援に行ったようだ。
・・
弦を張り替えた後は、
「コロナウィルス気をつけろ」を延々とリピートしていた。
警備員さん達は、22時30分頃に、ピッタとアナウンスをやめて帰って行った。
時々、曲に合わせてノリノリになって、手拍子など打って行く人もいたが、立ち止まって聴いて行く人はいなかった。
人通りが少なくなったので、作りかけの
「貧乏人はロックをやれ」を、リピートに織り交ぜて少し歌ってみる。
使うコードも曲の雰囲気も、ほとんど同じなのだ。
後半からは、終電リピートに切り替える。
しかし、あまりにも誰も止まらないので、荷物などはそのままに、ギターだけ持ってnitoron陣営の方に顔を出す。
試しに、
「貧乏人はロックをやれ」を歌ってみると、ツネさんに、サビのフレーズがバッチリウケていた。
歌詞に自信を持てたので、この曲は早めに完成させよう。
・・
元の場所に人が集まっていたように見えたので、すぐに戻ったが、気のせいだった。
とりあえず再開。
終電→コロナ→会社
をメドレーで歌う。
絵描きさんが顔を出してくれたので、いろいろ話しをする。
彼の活動は、ボクにはイマイチよくわからないが、自宅では狭くて描けないので、路上で描いているそうだ。
そろそろ終了しようかという思い、
「終電なんか気にするな!」を歌っていると、通りすがりの人から、本日初の投げ銭100円が入った。
ホッとして、もう1曲
「お酒足りないぜ」を歌っていた。
絵描きさんは終電なので帰って行った。
23時55分
0時を目安に終了しようと、最後に終電リピートをしていると、駅の方から来た人がフラッと止まってくれたので、
終電→コロナ→会社(各ショートバージョン)を、ほぼメドレーで歌うと、投げ銭200円頂けた。
お礼代わりに、デモCDを進呈した。
今回も
「飲み過ぎた」を歌って、
本日終了
0時15分
皆さん
ありがとうございました
本日の成果→300円
進呈したデモCD
柏アニマニアで→2枚
路上ライブで→1枚

***************
終了後には、nitoron陣営に顔を出して、30分くらい楽しく過ごしていた。
・・
以上、後半から手短に書いた。
あまり溜め込むと、ブログ書く事事態イヤになってしまうので、こんな形になった。
柏アニマニアの箱ライブは、楽しかったが、いろいろ反省点もあるなぁと思った。
バンドをやりたいという思いも、だんだん大きくなった。
路上ライブの方は、多少の寒さには耐えられるが、まだまだ続くコロナ渦で、迷いながらも続けている、そんな感じだ。