275回目(後半)路上ライブ11/21(土)メドレー | オサムサバトの作詞ノート

オサムサバトの作詞ノート

路上ライブのレポート、詩や歌詞を載せてます。
2015年5月16日から、柏で路上ライブ始めました!
若い頃に出来なかった、やり残した事をやり始めました。
このブログでは、主に
路上ライブで知り合った人の話しなどや、詩作に関する事などを載せてます。

これこれ!

***************

275回目路上ライブ11/21(土)
(後半)

【メドレー】


21時09分
柏駅構内通過



柏Wデッキ到着。
少し寒いが、路上ライブを演るにはちょうど良いくらい。
まだ賑わっている感じだ。
「メロディ」で歌って来たせいか、気分はずいぶん軽い。


(撮り忘れたので、前回の写真)

線路側では、今週も大塚さんが演っていた。

いたずら気分で、少し離れた所でハーモニカ参戦してみた。
今 彼が歌っている曲のキーは・・

絶対音感がある訳ではないので、持っているハーモニカを、順番に試してみると・・Aのハーモニカが合った。Aの曲だった。
歌を邪魔しない程度に、ロングトーンで吹いてみる。


♪~


彼と目が合って、笑われてしまった。
バレてしまったようだ。
音は外してないので大丈夫だと思うが、あまり考えずに吹くと、歌のメロディを追いかけて、被ってしまう。
歌の邪魔にならないように、裏メロを吹くのは、けっこう難しい。
マムセッションのサックスの先生なんかは、ボクが歌っている中、裏メロに入るの上手だった。
ジャズ・セッション演っている人は、表のメロディももちろん上手いが、歌と被らないメロディを吹くのも上手い。
歌を作ったり歌ったりする人は、ついつい表のメロディに寄せてしまう。


・・


青山前では、シーディさんが演っていたが、そろそろ終了するようだ。
絵描きさんも近くにいて、シーディさんから、楽器の叩き方を教わったりしてたそうだ。

そんな絵描きさんは、自分の作品を背景に自撮りしようとしていた。Facebookにアップするらしい。なかなか上手く画面に納まらないようなので、代わりに撮ってあけだ。



柱の右側にあるのが彼の楽器、シャンベというそうだ。
絵描きさんは、写真をトリミングして、Facebookにアップ中。
3DARS君は来たばかりで、これから演るそうだ。


・・


駅前中央では、R君が演っていた。
彼の所には、いつも2~3人ファンが来ている。彼は、カバーしか演らない人かと思っていたが、オリジナルも演るようだ。
負けてられない。



・・


1階ウッドデッキも覗いてみたが、誰も演っていなかった。
路上ライブを演るには、良い日だと思うのだが、皆早めに演って、早く帰ってしまうのかも知れない。


**************


21時45分
さぁ始めよう。

場所は、いつも丸井側駅寄りだ。
そんなに寒くない。人通りはまだある感じだ。
セッティングをしている最中、よく聴きに来てくれるウダガワさんが顔を出してくれた。
始める時に、聴いてくれる人がいると、アウェイ気分が薄れていい。
いきなり歌ってしまおう。

まずは、
「コロナウィルス気をつけろ」
から行ってみよう。


♪♪~♪


別の男性が1人、立ち寄ってくれた。
その人は、いきなり手拍子を打っていたのだが、そのテンポがなんか変だった。

続いて、
「人間だものお金は欲しいよ」


♪♪~♪


その人は、正面に立って聴いているのだが、つまらなそうな表情だ。
わざとテンポをズラし手拍子を打って、ボクの事をバカにしているのかも知れないと思った。


続きまして~
「会社を辞めたくなる時」


♪♪~♪


曲名を見ただけで、クスッと笑っていた。
別に、ボクの事をバカにしている訳ではない気がしてきた。しかし、調子外れな手拍子は、ずっとそのままだった。
たぶんこの人、発達障害か何かある人かも知れない。
悪気があってやってるのではないと思うが、調子っ外れの手拍子をずっと打たれていると、こっちまで調子が狂ってしまう。


一旦休憩しよう。


・・

・・


ビックカメラ正面側で、いつもの声がデカい若い子達が始めていた。たぶんA君、K君だ。
さっき人は、若い子達の所を見に行ったようなので、ちょっと助かった。


・・


短い休憩は終了。

さぁ、どんどん続けて行こう。


「校則なんか気にするな!」

「学校なんか行きたくない」
続けて行こう。


♪♪~♪


♪~♪♪


ありがとうございま~す


歌っている最中に、通りすがりの人から投げ銭を頂いた。
本日の成果→0円を回避して、ホッとする。

続いて、
「休日出勤」。


♪♪~♪


そういえば、この曲が出来たばかりの頃、ウダガワさんにも聴いてもらったんだ。
現状でも8分もある長い曲だが、最初はプラス1分くらい長かった。
その歌詞を4行分削って、少し短くしたのだ。
彼はロング・ロング・バージョンを聴いた事がある数少ない人だ。
聴いてくれた時は、削った部分の歌詞の感想も、ちゃんと聞かせてくれていた。

そんな彼から今度は、
「七夕」のリクエストを頂いた。
この曲も長いし、季節外れな歌だ。しかし、リクエストがあるなら歌おう。
それだけ、この歌が愛されている証拠なのだと思う。


♪♪~♪


ありがとうございます


そうだ、彼にはいろいろ感想やお褒めの言葉を頂くので、終電くんTシャツ進呈してしまおう。
これからも、率直な意見や感想をヨロシクです。


続いて、
「コロナウィルス気をつけろ」
を改めて歌おう。まだ彼はそんなに聴いてないはずだ。


♪♪~♪


歌のあとは、コロナの話題になった。

コロナに関しては、誰も皆、何か言いたい事があると思う。
彼は話し好きなので、なおさらだ。
Go Toがどうだとか、政府のコロナ対策がどうだとか、ボクも言いたい事はたくさんあるが、ホントに長くなりそうなので、ほどほどで切り上げて歌に行こう。


続きまして~
「サービス残業」


♪♪~♪


次は~
「俺はゴキブリ」


♪~♪♪


アドリブが良かったですねぇ


と、ウダガワさんは言ってくれた。実はアドリブではなく、
「オサムサバトの歌」という自己紹介的な歌を、そのままメドレーで続けて歌ったのだ。
この歌は、メロディもサビも同じで、いわば、セルフ替え歌第二弾だ。
ちなみに第一弾は、
「校則なんか気にするな!」。


続いて、
「まだ働いてる人がいる」を行こう。
呼び込み警備員さんを見かけた時には、これを行っておきたい。


♪♪~♪


歌い終わると、燃料を差し入れしてくれた人がいた。
つくねさんだ。いつもnitoron陣営に集まって聴いている人で、かなり久しぶりに柏に来たそうだ。
とりあえず、新曲の
「コロナウィルス気をつけろ」
行っておこう。


♪♪~♪


いいじゃないですか~!
めちゃめちゃロックですねぇ
これ、CDに入ってますか?


あ~、これはまだ入れてないよ


彼は、デモCDをよく聴いてくれているそうだ。この曲はまだ入ってないが、せっかくなので新しいデモCDを進呈しよう。

※後の話しになるが、
次に配る分からボーナス・トラックとして この曲を、この時の会話を含めて入れる事にした。

ついつい話し込んでしまったが、そろそろ時間という事で、最後に
「終電なんか気にするな!」を生で聴きたいと、リクエストされた。
ここで、土曜の夜に路上ライブを演っていると、最後にこの曲を聴きたいというリクエストは、実に多い。
まさに、今の気分の歌なのだ。


♪♪~♪


ありがとう
またヨロシク~!
気をつけて帰って下さい


・・


少し休憩しよう。
せっかく頂いた燃料(缶チューハイ)を開ける。


・・


たまたま近くに高校生が来ていたので、
「校則なんか気にするな!」を歌う。


♪♪~♪


無料のCDあるんだけど
良かったら持って行く?


いるいる、欲しいぃ
学校でかけようぜ


彼らは、CDプレイヤーは持ってないそうだが、学校でかけられるようだ。
学校ではマズイ気もするが、パソコンからスマホに転送して、聴いてくれると良いのだが。別に、記念品として持っててくれてもいい。
無料でいいと言ったのだが、投げ銭をしてくれたようだ。


ありがとう
またヨロシク~!


・・


さて、そろそろ終電リピート行ってみよう。


♪♪~♪~♪


約5分続けた。

そうだ!
メドレーにしてしまおう。

譜面台だけではなく、地面にも歌詞フリップを並べて歌う。

終電~コロナ~ゴキブリ~サービス~

4曲気まぐれミックス・メドレーだ。
キーは全部同じ。テンポもほぼ同じ。
似ている曲ではあるが、それぞれ聴かせ所が違うのを、自分でも再発見した。
歌詞フリップを勝手に入れ換えられて、勝手メドレーは何回かやった事があるが、自らメドレーにするのも面白い。

約15分続け、少し休み、また8分くらい続けた。
道行く人も、立ち止まりはしないが、ノリノリで聴いて通り過ぎて行く。ほとんどトランス状態で歌い続けていた。
こういうパフォーマンスも、アリかなぁと思う。

絵描きさんが帰り際に寄ってくれたので、写真を数枚撮ってもらった。


ウダガワさんが戻って来た。
彼は、ボクがつくねさんと話している最中、若い子達の所に観戦していたようだ。

メドレー歌って、息が上がってしまっていたが、


オサムさん、バラードはないの?


と訊かれて選曲したのは、
「飲み過ぎた」だ。


♪♪~♪


歌って気付いた。スローでいいかなぁと思ったが、この曲は、バラードというよりブルースだ。
それに彼は、お酒が飲めない人だった。
お酒関係の歌は、彼にはピンと来ないようだ。

そんな中、酔っ払ってご機嫌な人が立ち止また。


良かったら聴いて行って下さ~い


聴く聴く、聴いてく


それならば、何を歌おうかと選曲していると、


財布が無~い!
ケータイが無~い!
友達がいな~い!
帰れな~い!


と、最初はご機嫌そうに見えたが、半ばヤケになって言い出した。
そして、一人でワイワイ言ってる内に、どこかに行ってしまった。
たぶん、酔っぱらってフラフラしてる内に、友達とはぐれたのだろう。
その後は戻って来なかったので、たぶん友達と合流出来たのだと思うが、よくわからない。

ほんの数分の出来事だった。


さて、バラードだった。

バラードらしいバラードではないが、これならと思った曲は、
「音楽やっても稼げない!」(前編)だ。


♪♪~♪


これも、元々長い曲(8分半)なので前編、後編に分けた曲だが、聴いてくれる人がいるので、そのまま後編に行ってしまおう。


♪♪~♪


カ~ッコいい~!


ウダガワさんから、感嘆の声が漏れる。

こういうのは、嬉しい反応だ。

普通に褒め言葉も言われれば、それはそれで嬉しいが、感嘆の声はもっといい。
彼に言わせるとボクは、ブルーハーツの、マーシーと通じる所があるそうだ。ボクもブルーハーツは、好きなバンドだ。
そこから、彼との音楽談義が始まる。
気が付けば、0時を過ぎたようだ。

さて、そろそろ終了にしようか。


・・


良かったら聴いて行って下さい

終電なんか気にするな~♪


こっちを気にしてるカップルを見かけたので、声をかけ歌い出した。

彼らは、最近ボクの事を見かけないなぁ、と思って、見かけたから聴いてみようと思ったそうだ。
まぁ、それは毎週ずっと演っているので、たまたま時間帯がズレてたのだと思う。
さっそくデモCDを進呈した。

興味を持ってくれてるなら、どんどん行こう。


「サービス残業」


♪♪~♪


続きまして~
「コロナウィルス気をつけろ」


♪♪~♪


次は~
「俺はゴキブリ」


♪♪~♪


ロングバージョンで行きます
「オサムサバトの歌」


♪♪~♪


面白かった~!


投げ銭と、沢山の拍手を頂いた。
先ほどと同様に、
「俺はゴキブリ」と
「オサムサバトの歌」をメドレーにした。


ありがとうございました
また見かけたら
よろしくお願いします


・・


入れ換えるように止まってくれたのは、1人の男性だ。
飲んでいて、終電を逃したらしい。
飲んでいるなら、
「お酒足りないぜ!」行ってみよう。


♪♪~♪


時間があるなら、次行こう。
この曲を、まだ聴いてないならこれだ。
「終電なんか気にするな!」


♪♪~♪


訊くと彼は香川県の出身の人で、最近こっちに引っ越して来たそうだ。
彼にもデモCD進呈した。
彼もプレイヤーは持って無いそうだが、会社の車で聴けるかも知れないらしい。
それが無理なら、DVDやBlu-rayプレイヤーでもかけられるはずなので、一度試して欲しい。

ツイッターも、さっそくフォローしてくれたので、相互フォローした。

さて、次は・・

今日まだ歌ってないので、
「国が定める最低限度の歌」
行ってみようか。


♪♪~♪


彼からも、投げ銭と拍手を頂いた。


毎週この辺で演ってますんで、またヨロシクです


0時40分

本日終了です

皆さん

ありがとうございました

本日の成果→2031円
進呈したデモCD→8枚
燃料→1本


***************


若い子達は、いつの間にか終了していたようだ。
他に寄って行きたい所も無いし、しばらくはウダガワさんと話しをしていた。

彼には何度となく


こんな歌歌ってるけど
電車がある内に帰ったら


と言っているのだが、結局帰らず、
今夜は吉野家で一杯頼んで長居するか、野宿するか、それとも歩いて帰るかだそうだ。
歩いて帰るなら、松戸までの電車はまだあるし、その方が最寄り駅に近いはずだが・・


ゆるゆると片付けている最中、数人の若い子が寄ってくれたので、ワンフレーズ歌ってみる。


♪♪~♪


彼らは何か言っているが、かなり酔っ払っているようで、呂律が回ってない。
その呂律が回ってない言葉を推測すると、カバー曲を演って欲しい感じだった。
もう少し、ちゃんと聴いてくれる感じなら、1曲くらい検索して歌ってもいいと思うが、かなりヘロヘロなので勘弁してもらおう。


***************

とりあえず、前回分の後半を更新。

さぁ、どんどん書かないと、いろんな事をすぐに忘れてしまうし、箱ライブの準備も遅れてしまう。
次回は、すごく寒い中の路上ライブだったのだ。