204回目路上ライブ6/22(土)
【コード譜&ラップ】
今日は、雨が降ったり止んだり、イヤな天気だ。
梅雨に雨が降るのは仕方ないが、ここ立て続けに、毎週土曜日と重なっている。
しかし、路上ライブを演っている最中に、土砂降りということはない。
ラッキーというべきか。
・・
家を出る時にツイートして、
9時10分頃に到着するつもりだったのだが、
忘れ物をして、9時30分頃になってしまった。
家を出る前、雨は止んでいたが、一応 傘を持って行こうと思った。それが気になって別の物を忘れたようだ。
忘れ物は、ICレコーダーだ。
なくてもいいかなぁと思ったが、奇跡のテイクは、いつ録れるかわからない。やはりあった方がいい。
取りに帰って、約20分のロスになってしまった。
・・
9時30分
柏Wデッキ到着。
とりあえず見渡すと、久しぶりに、nitoronさんが出陣していた。
彼とは、今日 別の駅前で演ろうかという話もあったのだが、諸事情により、またの機会にという事になった。
まぁ、柏でもまだまだ知名度が低いのだ。どこで演っても同じだろう。

ギターとカホーンの若い子も参戦中。
足目さんが、
向こうで変わった人が演っているよ
と言うので、行ってみた。
みずほ前では、初めて見掛ける人が演っていた。
柏ルールには登録済みだが、趣味の練習なので、匿名希望らしい。
ギターを弾きながら、カホーンを叩いたり、カズーを吹いたり、なかなか面白いパフォーマンスだ。
何か、高いレベルの事を目指してる気もするが、
本人はあくまでも、趣味の練習と言っている。
邪魔しない方が、良さそうだ。

・・
ビックカメラ屋根側で演っていたのは、何度か見掛けている、確か高校生だ。
スマホでコード譜を検索して、練習している感じだ。
邪魔しないでおこう。
もしボクも、高校生くらいに路上ライブ(路上練習?)を演っていたら、こんな感じかなぁと思う。
誰かと交流したくても、なかなか積極的に出来ず、自分だけの世界に閉じ籠ってしまう。
いや、彼はイケメンなので、同世代の女の子が、ほおっておかないか。
ずっと続けてくれれば、そのうち話す機会もあるだろう。

****************
10時15分
さぁ、始めよう。
場所はいつもの丸井側の、駅入口に近い側にした。
地面が濡れていて、荷物の置き場に困る。
柏市広報のテレビの音が聞こえるが、気になる音量ではない。
テレビの内容は、何種類かがエンドレスで流れている。
その中で、ホタルヒルズバンドの
「エンディング・ノート」という曲は、なかなか良い曲で、メロディーが耳に残る。柏市の広報に選ばれるのも うなずける。
ボクの
「終電なんか気にするな!」も有名になったら、ここで流して・・
くれるはずがないよなぁ
公の機関が、夜遊び推奨するような感じの歌を、採用するはずがない。
・・
歌い出しはいつも、アウェイな気分になる。
結局、どこで演っても同じ事なんだろうと思う。
しかしそれも、最初の人が立ち止まるか、最初の投げ銭が入るまでだ。
町行く人の反応が良ければ、あっという間にテンションは上がるのだ。
まず、
最初はゆるゆると
「お酒足りないぜ!」から行ってみよう。まさに夜歌う歌だと思う。
続いて
「会社を辞めたくなる時」を、テキトーにリピートしながら歌う。
続いて
「休日出勤」を歌っていると、
がんばって!
と声がかかる。
若い夫婦と、そのお母さんのようだ。
柏でお食事会の帰り、といった所だろう。
さっそくデモCDを進呈すると、ジャケットのイラストや文字が上手いと誉められた。
次に、歌詞フリップで目に止まった
「終電なんか気にするな!」
「サービス残業」へと続けた。
お母さんの方が、少しだけギターの経験があるらしい。
歌詞にコードも載せているので、ぜひ挑戦して欲しい。
FやBmで苦労しているらしいので、最初は難しいかも。
テンションが上がり、アウェイ気分は、すっかりホーム気分へと変わっていた。
ありがとうございました
・・
外国人の兄ちゃんが、ノリノリで寄って来た。
前回、
外国人といえど無下に敬遠するな・・的な事を書いたが、今日の兄ちゃんは、明らかに茶化している感じだ。
日本人なら、歌詞の面白さに気付き、茶化したノリから、イイ感じのノリ変わる事がよくある。
しかし、外国人にそれを期待するのは無理だろうなぁ
一生懸命歌うのが、バカらしくなる。
しかしまぁ、このノリはそんなに長居しないだろう。
外国人も、いろいろいるって事だと思う。
・・
先程の親子の、娘さん(嫁さん?)が戻って来て、燃料を差し入れしてくれた。
こういうのは、実に嬉しい。
ありがとうございます
ちょうど1本目が空いて、そろそろ買いに行こうと思っていた所だ。
・・
これ、選んでいいの?
そう訊いてきたのは、若い女の子だ。
歌詞フリップが、ボクのレパートリーだと気付いて、リクエストしようとしていた。
こういうパターンは、初めてだ。
そして選んだのは、
「人間だものお金は欲しいよ」だった。
この曲は、久々に歌う気がする。
ふざけた曲名に見えるが、至って真面目な歌だと、我ながら思う。
定年後、年金の他に2000万円必要だと発表があったり、取り消されたり、うやむやになったりしていた。
投げ銭で、安定収入あればいいのに・・
女の子からは投げ銭を頂き、デモCDを進呈した。
ありがとうね~
この曲も入ってま~す
・・
少し前から、線路側SOGO寄り辺りで、2人組の誰かが始めたようだ。
ほぼ正面だが、遠くてよく見えない。
・・
N君が顔を出してくれた。
だが、すでに出来上がって、眠そうな感じだ。
無理するな
早く帰れよ~
・・
どんどん続けよう。
ふと見ると、バッグが濡れていて、中にまで染み込んで、歌詞フリップやノート類まで濡れていた・・
やっちまったぁ・・
紙がふやけてヨレってる・・
仕方ない。
めげずに続けよう。
とりあえず、広げて早く乾けばよいのだが・・
・・
「会社を辞めたくなる時」
をリピートしていた時、
めっちゃカッコいいですね
そんな事を言ってきたのは、アラサーくらいの男性だ。
ちょっと照れてしまうが、それは、歌を誉めてくれたのか?
こんなボクの、姿勢を誉めてくれたのか?
いつ頃から演っているのかとか、年はいくつだとか、その辺を訊いてくるので、姿勢の方かも知れない。
ありがとうございます
歌ったあと、いろいろ話しをしていると、
終電やってよ、終電
そう声をかけられた。
そして、その人はボクが歌い出すと、すぐに行ってしまった。
ん???
こういう事、前にも何回かあったなぁ
確か同じ人だった気がする。
いつも2~3人の仲間と一緒で、一応はウケてはいるようだ。
おそらく、ボクを茶化すのが彼らの間で、一種のギャグみたいになっているようだ。
それならそれで、可能な限り対応してやろう。
他にも良い歌を沢山歌ってると、彼らが気付いて、立ち止まってゆっくり聴いてくれるまで。
・・
ユウコさんが、顔を出してくれた。
今週は、聴いて行けるのかと思ったが、とりあえず一息ついてからまた来ると言っていた。
・・
相沢咲太君が、音楽仲間を連れて顔を出してくれた。
先程、線路側SOGO寄り辺りで演っていたのは、彼らだったようだ。
すぐにリクエストされたのが
「七夕」だ。
彼が、ヤバいと言ってリクエストしてくれるおかげで、
例年になく多く歌っているし、自信を持って歌えるようになってきた。
そして次の、
「まだ働いてる人がいる」は、彼とのお約束みたいになっている。
相沢君のハモりが入り、彼も、この曲のハモりが上手くなっている。
そして、彼が連れて来てくれたのは後輩君で、後輩だけど、ギターは後輩君の方が上手いらしい。
しかし、
直接会わせたい、ボクの歌を聴かせたいというのだから、光栄な事だ。
名刺代わりに、後輩君にデモCDは進呈しておこう。
彼らも、まだまだ演って行くらしい。
ありがとね~
・・
彼らが帰ったあと、しばらくは
「終電なんか気にするな」の
リピート・タイムになった。
15分くらいは、リピートしていたようだ。
毎回、こういう時間帯はある。
ただむなしく歌っている訳ではない。
笑いながら通り過ぎて行く人もいるので、これはこれでイイ感じな瞬間もある。
「終電なんか気にするな!」の文字に反応に、時間を気にしている人がいたので、
帰る方面を訊いて、時刻を調べた。
あと10分くらいしかないけど、間に合うから急いで~
と伝えると、
ありがとうございま~す
と言って走り去った。
一応、終電間近の時刻は調べて、歌詞フリップに載せてある。
この歌はあくまでも、
「もっと遊びたい願望」を歌っているだけだ。
電車に間に合う人は、帰った方がいい。
しかし、歌以外の事でお礼を言われたのは、珍しい。
11時42分
nitoronさんが、顔を出してくれたついでに、写真も撮ってくれた。

通りすがりの人が、
ちょうど2本あるので
と、ビールのミニ缶を差し入れてくれた。
nitoronさんに勧めたが、彼は演ってる最中は飲まないらしい。かたくな人だ。
そうだ!彼にも、
「七夕」を披露しておこう。
一応、前置きから入ったが、ブログを読んでくれたようで、不要だったようだ。
そして、
ブログで「俺はゴキブリ」も気になったらしい。
これは、相沢君が曲を付けてくれる話になってるが、ボクはボクで、頭の中に曲がある。
それををコード譜に起こそうかと思っている。
同じ歌詞に、曲が2パターンあるのも面白そうだ。
・・
再度、終電リピートをしていると、ふらっと寄って来たのは、同世代くらいの男性2人。ほろ酔いでご機嫌だ。
ほろ酔いならば、こっちだろうと
「お酒足りないぜ!」を歌い出すと、かなり気に入った様子。終電よりこっちの方がビビっと来たようだ。
②番、③番でウケるなんて、さすが酒好きのご同輩だ。
デモCDを進呈してしまおう。
ギターを弾きたいというのでお貸しすると、さっそく歌詞フリップのコード譜を見ながら、この曲を弾いている。
1回しか聴いてないのに、イイ感じだ。
コピーする気になってるようだ。
幸いこの曲も、ジャケットにコード譜を載せてある。
この曲の宣伝部員が、1人増えそうだ。
ありがとうございました~
・・
ちょっと疲れた。
少しゆる~っと演っていよう。
しばらくすると、若い男性2人組の1人が・・なにやらゴチャゴチャ言っている・・
ラップのようだ!
「会社を辞めたくなる時」の題名をモチーフに、ラップが始まっている。
即興ラップやってるから、弾いてくれ・・
そんな、暗黙のリクエストが来ている。
そこで、
「会社を辞めたくなる時」の、①番Aメロまで歌い、彼に戻すと、
見事に韻を踏んだ、8小節のラップが返って来た!
それを引き取り、サビを歌うと、最後に彼は、
やとってやるよ!
の決め台詞!
デタラメやってるようで、ちゃんと辻褄が合っている。
さすがだ!!
この曲で、会社を辞めたくなる理由のムチャ振りは何度もやったが、これは初めてのパターンだ。
そして、1000円もの投げ銭と気前がイイ。
お返しにデモCDを進呈すると、
別に聴かないけど・・、
じゃあもらっとく
だそうだ。
CDプレーヤーを、持ってないパターンだろう。
1000円も頂ければ、文句は言うまい。
ラップ・バトルという、
即興ラップで、相手のラップを踏まえつつ、相手より上手い事を言った方が勝ち、みたいなのがある。
その他流試合、武者修行みたいな物だったのかも知れない。
参戦歓迎だ。
・・
また、ゆるゆると演っていると、ご年配の男性がやって来て、
もっと自信を持ってやれ!
的な事を言われた。
かなり酔っていたので、カバー曲のリクエストかと思ったが、違うのでホッとした。
ならば、何を演ろうか・・
「まだ働いてる人がいる」を歌ってみよう。
歌っている最中、奇声をあげ、変な踊りをしていた。
とりあえずOKだったようだ。
1000円もの投げ銭を頂いたので、お礼のデモCDを進呈したが、酔っていてどこかに置き忘れそうだ。
カバンに仕舞えば、そのまま忘れてしまいそうだし・・
お仲間が来て、さらにこの後どこかで飲むらしい。
「働き方改革」の良かったよ
題名が違っているが、この歌は確かに「働き方改革」の歌っぽい。
いや、ボクの歌は「働き方改革」っぽいのが多い。
・・
そういえば、天内さん達も演っていたのに気付いたが、いつの間にか帰ってしまったなぁ・・
・・
さて、
そろそろ終了しようとしていると、6人の男女が集まって来た。
とりあえず、終電をワンフレーズ歌う。
人懐っこい感じだったが、最初に、おじいちゃんと呼ばれたのには、軽くショックを受けた。
カバー曲を演って欲しがっているのは、こっちだったかぁ・・
カバーは元々やらないが、若い子が好きそうな曲なんて、まるでわからない。
彼らの年を訊くと、25才・・
と鯖を読んできたが、ホントは16才だと、自らすぐに白状していた。
確かに、彼らくらいの孫がいてもおかしくはないが・・
彼らからも、年齢やいつから演っているのか訊かれた。
イイ年して好きな事をやっているのが、ある意味カッコ良く見えたのかも知れない。
好きな事をやるなら、彼らくらいの年から始めれば良かったよ、ホントに・・
やりたい事あるなら
始めるの、今の内だよ
彼にもデモCD進呈しようと思ったが、CDプレーヤーを持ってない世代だ。
次の機会に、という事にしておこう。
それに、まだどこかに遊びに行きたい空気になっている。
大人としては、
気を付けて帰んな~
くらいしか言えなかった。
・・
1時06分
本日終了です。
皆さん
ありがとうございました
オサムサバト
本日の成果→2943円
缶チューハイ1本
ミニ缶ビール2本
進呈したデモCD→9枚

****************
終了後、撤収中にMiliaさんが、顔を出してくれた。
飲める人なので、ミニ缶ビールをお裾分けした。
彼女は、nitoron陣営で一緒に演っていて、少し前にも
「終電なんか気にするな!」を、歌ってくれていたようだ。
彼女の、ネット配信のフォロワーさんにも、すでにこの曲を覚えた人がいるらしい。
光栄な事だ。
名刺代わりに、デモCD進呈した。
彼女は、キーボードを弾く人だ。
ジャケットに、ギター用(カポ2・G)のコード譜を載せているが、キーボード用の、オリジナル・キー(A)のコード譜も、作っておいた方がいいかも知れない。
ここを片付けたら
合流しま~す
・・
終了後、nitoron陣営に顔を出した。
Miliaさん、シゲさん、夢物語君、久々のクリさんがいた。
★(写真は10時頃のやつ)
ここは、みんな楽しそうに演っている。
あっ!
ホンモノの終電が聴ける
誰かにそう言われて、調子に乗ってさっそくギターを出した。
ボク以外に、ギター2本、バイオリンと豪華な編成だ。
後から尺八も加わった。
クリさんは、社用車乗せっぱなし用のギターを買ったようで、今日はギター持参している。
これで仕事で近くに来た時に、気軽にセッションできる。
そのまま、
「七夕」も披露すると、写真か動画を撮ってくれていたようだ。
一応、録音も続けて録っていたのだが、ICレコーダーを置いた位置の関係で、ボーカルが小さ過ぎた。
豪華な編成なのに、デモCDに入れるには、ちょっとバランスが悪い。
実にもったいない。
豪華な編成なのに・・
・・
それから、話しをしたり、他の曲を演ったりして遊んでいたのだが、気が付けば1時55分!
タイム・リミットを過ぎている!
皆さん、お付き合いしてくれてありがとう
お疲れさ~ん
また来週~!