183回目路上ライブ1/26(土)
【極寒路上ライブ】
この日は何かと忙しかったが、午後から前回分のブログを書いていた。
十日近く空けてしまうと、いろいろな出来事を忘れてしまうし、書くのがだんだん重荷になってくる。
結局 間に合わなかったが・・
それより先に、弦を張り替えたかったからだ。
久々の全替えと行きたい所だが、少し前に1、2弦は 切れた時に替えた。
それがもったいないので、残りの3~6弦を張り替えにした。
ついでに、ネックの反りを直した。
一月くらい前から、6弦2フレットにビビり音が出ていた。押さえると隣のフレットに弦が触れて、イヤな音がしている。それが気になっていたのだ。
ギターの説明書を見ながら、ネックの裏にある調節ネジを、六角レンチで、試しに90度回してみる。
そして、弦をチューニングして試奏してみた。
あっ!直ってる!
こんな簡単に直るんだ
自分で直したのは、これが初めてだ。てっきり、フレットの金属が磨耗していて、修理が必要だと思っていたが、簡単に直って良かった。
まだ少しビビり音は出るが、とりあえずこれでいい。
張り替えたばかりの弦は、やはり良い音がする。
高次倍音が出ているのは分かるが、なぜその音が良い音だと感じるのか、
なぜ古い弦は倍音が出なくなるのかは、わからない。
まぁ、その辺の研究は、楽器メーカーの人に任せよう。
・・
デモCDも、新たに10枚焼いた。
今回、少しトラックを入れ替えた。
アドリブ替え歌の
「留年なんか気にするな!」を抜いて
「サービス残業」の①番だけ歌ったあと、観客が
Mステで観れるの待ってます
と言っているテイクが、なんかイイ感じなので、それに入れ替えた。
****************

8時53分
柏Wデッキ到着。
寒い。ホントに、こんな日に路上ライブを演るのは、バカしかいない。
しかし、見渡すと3組のバカ・・いや、陣営が出ていた。
コルトン前で演っていたのは、宇崎真里愛さん。初めて見かける女の子だ。
荷物を見ると、普段は音源を流しながら演ってるっぽい。
柏ルールに登録済みで、ルール内で演っているようだ。
足目さん参戦中。

・・
駅前中央では、仙台出身の兄弟デュオ、タンザクが演っていた。
先週は地味な場所だったが、いきなり中央舞台進出だ。
演るからには、目立つ場所の方がいい。
しかしココは、吹きっさらしで寒いよ~!
一面だけでも壁があれば、ずいぶん違うのだが。

先週プレゼントした、投げ銭入れもパネルも使ってないようだ。どうせ百均で買った物だ。使わないなら捨ててくれればいい。
投げ銭を稼ぐのが違法だという説もあるし、それを気にして、投げ銭入れを出してないのかも知れない。
人それぞれ、やり方、考え方があるのだ。これ以上干渉するのはやめておこう。
・・
ビックカメラ屋根側では、アトラモトが演っていた。
彼らの友達が、カホーンで参戦中だった。
会っていきなり、ついにオリジナル曲が出来たとの報告があった。
会う度に、オリジナル作れ作れと言っていたので、嬉しい報告だった。
「君への応援歌」
イイね。
ラップっぽく韻を踏んだり、半音転調があったり、なかなかの挑戦者だ。
初めて作ったにしては、上出来だと思う。このままどんどん歌作りして欲しいと思う。
感想を聞かれてしまった。
やっぱり気になるよね
ダメ出しになるので、言わない方がイイかなぁ、という気持ちもあったが、聞かれたなら仕方ない。
テーマ選び、
二重テーマ、
アイデアの盛り込み過ぎ、
初心者がやってしまい勝ちな、典型的パターンだ。
しかし、1曲として完成させた事に意義がある。
いい曲を作ろうとし過ぎて、どうも納得出来ないと、
完成させないまま、何回もボツにしてばかりいては、
結局 何も作れないままで 終わってしまう。
とにかく沢山作って、
いい曲を作るコツを、掴んでいくしかないと思うのだ・・
・・
音楽の世界で、成功している訳でも何でもないボクが、
何か 偉そうな事を言っている気がする。
軽く自己嫌悪。
あくまでも、歌詞を聴いての感想なので、音楽的な事は、他の諸先輩の意見を訊いて欲しい。
・・
車椅子ライバーの、N君が顔を出した。
※このブログでは、路上ライブを観戦するのが好きな人の事を「ライバー」と呼んでいる。
路上ライブを演る人の事を「ライバー」と呼んでいる人もいたので、一応 区別して欲しい。
****************
9時32分
さぁ、始めよう!
正直言って「極寒路上ライブ」だ。
場所は、丸井側にしてしまった。
今日は寒いせいか、人の流れは少な目。観客が少々集まっても、人の流れを妨げるような事はないだろう。
風が少しあって、体感温度を下げている。
譜面台は低めにして倒れにくくしたが、それでも倒れそうになったので、ギターケースを譜面台の足に置き、重しにした。
こんな日に路上ライブを演るのは、バカしかいないなぁ
と思いつつも演っているのだ。
バカな歌を歌おう。
「音楽やっても稼げない」
♪
音楽やっても金にならねぇ
遊んで稼げるはずがねぇ
それでも歌ってる俺はバカだが
聴いてるアンタら
もっとバカ~♪
・・
ま立ち止まって聴くバカは、まだいない。
早いテンポで2回くらい歌う。
④番まである歌だ。いろいろ変化をつけた方がいいだろうと、試行錯誤中。
足目さんが、帰り際 寄ってくれた。
お疲れさま~!
・・
指先が冷たい。
一応 寒さ対策で、指出し手袋をして弾いているが、なかなか温まらない。
以前 寒い日は、指がかじかんで、ピックをよく落としていた。
その対策に、滑り止めでシリコン製の指サックをして弾いていたが、今は大きなピックにヒモを付けて使っているので、落とす事はない。
このあと予定では、
「サービス残業」を歌って、煮詰めて行こうと思っていたのだが、なぜか
「会社を辞めたくなる時」の方を、エンドレス・リピートで歌ってしまっていた。
たまたま歌い始めたら、なんとなく、道行く人のイイ反応を感じたからだ。
この歌もずいぶん煮詰めて、初期の頃と比べ、少し歌詞が変わっている。
♪
会社を辞めたくなる時
青い空には飛行機雲
会社を辞めたくなる時
どこかに遊びに行きたいな
この歌詞を基本的にはボツにし、
♪
会社を辞めたくなる時
人手不足が慢性的で
会社を辞めたくなる時
風邪を引いても休めない
を採用した。
アドリブで歌う事が多いので、時々 元の方の歌詞も出て来てしまう。
この歌も、エンドレス・リピートにして、けっこう合う。
会社を辞めたくなる時~♪
のフレーズで、クスッと笑う人、プッと吹き出す人がけっこういた。
この寒さも、関係しているのだろうか?
・・
N君が、何やら紙袋を持って来た。
それは誰かの忘れ物らしい。確か、近くの柱の元に置かれていたのを見た。
中身はおそらく、結婚式の引出物で、たぶんすぐに、持ち主が取りに戻って来るだろう。
それを、ボクの所に持って来て、ボクにどうしろというのだ?
自分で持って来た以上、もし交番に届けるなら、責任を持って自分で届けてくれ。
交番に届けるには、たぶんまだ早いと思うが。
・・
結局 彼は、元あったとに所に戻したようだ。
社会人のはずだが、意外と子供っぽい感じがした。
「手を出すなら、最後まで責任を持て」
「千と千尋の神隠し」の映画の中に、確かそんな台詞があった。
・・
さて、
先ほどから歌っていた
「会社を辞めたくなる時」のアドリブを、N君にも振ってみた。
アドリブ出来る?
会社を辞めたくなる時~♪
・・・・
なんか言ってよ~
会社を辞めたくなる時~♪
◯◯◯◯・・
声が小さくて、ホントは聞き取れてないが、
イイねぇ
と言ってノセにかかる。
会社を辞めたくなる時~♪
ツラ・・・・
会社を辞めたくなる時~♪
ツラいよ・・♪
録音した物を聴き返して、なんとか聴き取れたのが、こんな言葉だった。
彼の仕事は、あまり良い環境ではなさそうだが、それよりも
彼に、弾き語りをやらせるなら、もう少し大きな声で歌わせないといけない。
彼にギターを弾かせようと、100回くらい声をかけ、そそのかし続ければ、やるようになるかも知れないと、彼に会う度に言っているが、
ハードルが、メチャクチャ高い気がしてきた。
「手を出すなら、最後まで責任を持て」
この言葉が、すぐに自分に返って来るとは思わなかった。
まだ、10回くらいしかそそのかしてないが、彼が路上ライブを演ろうと思う日が来るのだろうか?
ゆる~く、気長にやろう。
幸いウクレレには、ちょっとだけ興味を持ち出したようだ。
希望はある。
元あった所に戻された、忘れ物らしき袋は、いつの間にかなくなっていた。
・・
10時03分
タンザクの2人が、帰り際に寄ってくれた。名刺代わりにデモCD進呈しておこう。
彼らは、2人で都内に住んでいるらしい。1枚でいいよね。
上り方面の終電は、まだまだ余裕だ。何曲か聴いてもらおう。
・・
身体はだいぶ温まって、手袋も必要なくなってきたが、やはりまだ寒い。
ちびちびと、燃料補給しながら演っている。
歌っている側は、歌えば温まるが、聴く側は寒いままで、ホントに路上ライブ日和ではない。
・・
こんな日でも、投げ銭をしてくれる人はいる。
いや、こんな日だからこそ入れてくれるのかも知れない。
そんな中、
コツンと、何か変な物が入れた人がいたので、思わず声が出た。
ゴミ入れんなよ!
後で確認すると、フリスク1粒だった。
まぁ、ゴミではないが
ゴミではないんだが・・
せめて、包みに入った飴くらいにして欲しい。
フリスク1粒って・・
・・
まだまだ、
「会社を辞めたくなる時」をエンドレスで続けていた。
4~5人の、飲み会帰り風の男女が立ち止まってくれた。関西訛りが聞こえる。
キリのイイ所で終わらせて、デモCD進呈しようとすると、半分遠慮している。
代表者だけにでも、渡しておこう。
楽しんでくれればOKだ。
・・
10時40分
お久しぶりです
こんばんは
覚えてますか?
絶対覚えてないよ
と言って来たのは、リピーター4人連れだ。
え~と、ハチさんと・・
え~!
なんでハッチャンだけ覚えられてんの~!
アタシもよく来るのにぃ
なぜだろう?
この中で、ハチさんだけはよく覚えている。
自分でもよくわからないが、
彼は特徴のある顔で、たまたま1人で来てくれた時に、
あっ!この人、前にも来てくれた人だと思って、再度名前を聞いたのだ。
この頃は、自分のファンとかリピーターと呼べる人がいるのか、自信がなかったので、余計によく覚えている。
この日、名前を思い出せなかった人は、ササキさんだ。
可愛い女の子は、わりと区別が付かず、覚えられない方だが、これだけ言ってくれたのだ。もう忘れない・・
・・と思う。
ササキさん、ササキさん、ササキさん。3回唱えた。
そうだ!
握手券に名前を書いてを使ってくれれば、
「覚えている率」が飛躍的に高くなるはずです。
・・
同年代くらいのオジサンと、30代半ばくらいの女性のカップルが立ち止まってくれた。
県内だが、ちょっと遠めの所から来たらしい。
もしやこれは不倫カップル?
まぁ、そんな事は深追いしてはいけない。
そろそろ
「終電なんか気にするな!」でいい頃だ。
歌を聴いてもらい、投げ銭を頂いた。
お礼にデモCDを進呈しようとすると、女性の方だけでいいそうだ。
(ですよねぇ)←心の声
お気を付けてお帰り下さい
・・
浮遊人の鈴木君が、尺八参戦して来た。
尺八は吹いても吹いても、身体はあまり温まらないらしい。
ボクも一息つくと、すぐに寒くなる。
少し移動しよう。
少しはマシだと思い、東口の、駅構内ギリギリの所まで移動した。
よくホタバンの曲が流されている、柏市広報のテレビがある裏辺りだ。
生の歌声が、テレビの音に負けるとは思えないが、そろそろ放映が終わる頃だ。
・・
久しぶりに、星野さん親娘が立ち寄ってくれた。
娘さんの方は、すっかり歌詞を覚えていてくれて、一緒に歌ってくれるのが楽しい。
彼女らにとっては新曲の
「音楽やっても稼げない」は、歌い出しで大ウケ。気持ちイイ反応だ。
しかし、この寒さの中で④番まで聴いてもらうには、さすがに長過ぎる。②番までにしておこう。
そういえば
と、ボクの以外にも
「終電なんか気にするな!」を歌っている動画を見つけたらしい。
えぇ~っ!
と、驚いてしまったが、
どうも、ウクレレのDAIさんだったようだ。
それはボクも観たし、広めてくれるのは大歓迎だ。
・・
今日は後半も、ほとんど
「会社を辞めたくなる時」で攻めていた。
しばらくすると、スーツ姿のメガネのイケメン君が立ち寄ってくれた。
見かけた事がある人だが、別にファンとかリピーターとかではないらしい。
彼が友達と落ち合うまで、しばしお付き合いだ。
しかし、
メチャクチャイイ曲ですねぇ
と言われて、ボクも気分がいい。
ボクの歌に合わせて、合いの手というか、アドリブ替え歌というか、彼もメチャクチャノリが良く、
ついでに、なかなか切れのいいダンスまで披露してくれた。
もしかして、ホストをやってる人かも知れない。
しかも、
道行く人にまで声をかけてくれて、ホントにありがたい。
どうなんだろう?
観客が自ら進んで、新たな観客を集めようと声をかける事なんて、他の人の路上ライブでは見た事がない。
読者の皆さん
これは、自慢してもイイ事ですよね?
鈴木君も、再度尺八参戦してくれて、
この寒空の中、一瞬熱いライブになった。
彼は、待ち合わせの人と連絡が取れたようだ。
ありがとう、楽しかったよ
またヨロシク~!
・・
一息つくと、また寒くなる。
好音さんが顔を出してくれた。
今日は、遅い時間の仕事終わりのようだ。
鈴木には、投げ銭入れやパネルを用意して、1人で演ってみてはと提案する。
和楽器のニーズは絶対にあると思うが、彼はイマイチ乗る気がない様子だ。
ホントに、人を動かすのは難しい。
・・
最後に、また不思議な人が足を止めた。
その人は自作の楽器を、弾いて見せてくれた。
中国の二胡(にこ)を参考に作った、一胡(いちこ)というオリジナル楽器だそうだ。
透明な部品を使い、楽器には見えないが、バイオリンみないな音がする。

瞬間セッションで選曲したのは
「サービス残業」
あぁ、これじゃなかったなぁ
と思う頃には、もう時間切れ。
彼の終電時間のようだ。
ほんの2~3分の出来事だった。
さぁ、ボクも終わりにしよう。
最後の曲になりました
と言って歌い出したのは、
「終電なんか気にするな!」
ホントに、これで終わりにしようと思っていたのだが、
駅構内に黄色いヘルメットを被った作業員が、仕事の準備をしているのが見えた。
せっかくなのでもう1曲と
「まだ働いている人がいる」
を、全力で歌った。
本日終了です。
皆さん、
ありがとうございました。
オサムサバト
デモCDを進呈した人→
タンザクの2人、リズムさん、チャマさん、リホさん、ヤヨイさん、トモさん、タカハシさん、ヒロバタさん
本日の成果→3124円
フリスク1粒
配ったデモCD→8枚

(写真の文字は1月26日の間違いだ)
****************
終了後、1階ウッドデッキ辺りから歌声が聞こえているので、顔を出してみた。
1階ウッドデッキ自販機前で演っていたのは、ももの翔平君だった。
今年初めてお目にかかった。
遅いけど、一応おめでとう
今年もヨロシク
前回、タツロウさんと、遅くに合流していたらしい。
もう1人、二番街の方から歌声が聞こえる。覗いて見よう。
・・
名前は聞かなかったが、翔平君の話しによると、ボクらよりずっと前から路上ライブを演っている人らしい。
カバー派だが、ストレス発散のためによく来ているらしい。

2曲くらい聴き、会釈して帰ろうとした時、
たまたま、慈光さんが通りかかり挨拶された。
12時58分