「サービス残業」作詞/オサムサバト | オサムサバトの作詞ノート

オサムサバトの作詞ノート

路上ライブのレポート、詩や歌詞を載せてます。
2015年5月16日から、柏で路上ライブ始めました!
若い頃に出来なかった、やり残した事をやり始めました。
このブログでは、主に
路上ライブで知り合った人の話しなどや、詩作に関する事などを載せてます。

「サービス残業」
作詞/オサムサバト


ギョウ・ザン・ビス・サー!
ギョウ・ザン・ビス・サー!
業・残・ビス・サー!
サー・ビス・残・業!


なんくるないさぁ!
明日は来るさぁ!
業・残・ビス・サー!
サー・ビス・残・業!


ブラック企業だって
わかっているけど
色があるだけマシだって
無職のヤツに言われたよ


なんくるないさぁ
明日は来るさぁ
業・残・ビス・サー!
サー・ビス・残・業!


やりたくないさぁ
帰りたいさぁ
業・残・ビス・サー!
サー・ビス・残・業!


正社員の人の
言葉が鬼すぎる
無理をさせるだけ させといて
「無理をするな」と無理を言う


やりたくないさぁ
帰りたいさぁ
業・残・ビス・サー!
サー・ビス・残・業!


**************

【蛇足的な解説】

先日の路上ライブで、

「会社を辞めたくなる時」
「有給休暇」
「休日出勤」
「楽しい残業」等々、

一連の、お仕事系の歌を歌って、盛り上がった後、


今度は、「サービス残業」って歌
作ってくださいよ


と言われて、


あぁ、それイイかも


と、タイトルだけメモった。

その時は、イイかもと思ったのだが、
残業をテーマにした歌は、すでに「楽しい残業」を作って歌っている。

さて、
「残業」をテーマに、どう面白くするか、考えた。

このての歌は、真面目に考えすぎると、ただただ批判的で、不当な労働を訴える、労働組合が歌いそうな歌になってしいそうだ。

そこで、突如思い付いたのが
冒頭の 謎の呪文 だ。

読めばすぐにわかる通り、
「サービス残業」を逆にに並べたのだ。
集まった人と、みんなで拳を振り上げ、大合唱するイメージだ。

問題点は、すでにわかっている。
この謎の呪文が、サービス残業の事だと気づくのに、おそらく8小節も かかってしまう事だ。
そこを通過するまで、観客の好奇心が続くかどうかだ。

とりあえず これは、原案という事にして、もう少し練ってみようと思う。