164回目路上ライブ9/22(土)サバトは魔女 | オサムサバトの作詞ノート

オサムサバトの作詞ノート

路上ライブのレポート、詩や歌詞を載せてます。
2015年5月16日から、柏で路上ライブ始めました!
若い頃に出来なかった、やり残した事をやり始めました。
このブログでは、主に
路上ライブで知り合った人の話しなどや、詩作に関する事などを載せてます。

164回目路上ライブ9/22(土)

【サバトは魔女】

8時26分
柏Wデッキ到着




今日は、陣営はたくさん出ていた。


ビックカメラ屋根側では、GLORY RAINが演っていた。初めて見るギターとカホーンの二人組だ。
証拠写真だけ。




青山前では、アンバランスが演っていたが、ちょうど終了した所だ。
観戦は、すでに1個目の燃料を開けて、飲みながら廻っている。
サトウ君から、セブンイレブンの缶チューハイが安くてイイよと薦められた。
今日はたまたま、ローソンで買って来たのだ。
彼らも以前は、よく飲みながら演っていた。最近は車で来てるので飲んでなが、彼らも間違いなく酒好きだ。




駅前中央裏側では、文音さんが演っていた。観客は、ぱっと見て30人以上いたと思う。
半分はいつもの顔ぶれだが、人が集まっていれば、さらに人が集まる良い連鎖反応だ。
こんな風に演りたいものだ。

文音さんの新曲も気になったが、こんな日に限って、陣営が多くて、ゆっくり聴いて行くか迷ってしまう。



みずほ前の前の方では、佐々木駿君が演っていた。人気者の斜向かいは、さぞ演りにくいだろう。




線路側では、アンナさんとウクレレの口笛伝道師さんが演っていた。
彼の口笛は素晴らしい。こんな路上で演るのが、もったいないくらいだ。




・・


ココに来る前のボクのツイートを見て、どこで演ってますか?と、ユウコさんからDMが入った。

すぐに始めると返信して間もなく、落ち合う事が出来た。

路上ライブには、ずいぶん慣れたつもりだが、最初から誰かいてくれると、心強い。

・・


コルトン前では、ナカシュー君が演っていた。
彼の歌はイイ。才能があると思う。
見せ方を工夫すれば、もっと人が集まると思う。せっかく良い場所を確保しながら、野外練習のような雰囲気で演っていてはもったいない。
数曲聴いて、拍手も贈ったが、イマイチ彼の反応が薄い。
オジサンの観客には、興味がないようだ。
まぁいいか・・





中央裏のブリッジでは、SENRI君がちょうど始めた所だった。
アーティスト名が「ねぇ、いたい」になっていた。
変な名前に変えたなぁと思ったが、これはバンド名だそうだ。念願の、バンド活動開始したようだ。
「ねぇ、いたい」って何ですか?
とよく聞かれるらしい。
変な名前にしておくのも、案外イイかも知れない。




・・


文音さんは、放課後タイムになったようだ。
これで終わりでは、ファンが許してくれない感じで、座りながらだが、まだまだ歌っていたようだ。



ヨシケン兄貴とアキさんが、帰る所をちらっと見かけた。少し前まで演っていたのだろう。
ニトロンさん達も、ビックカメラ正面で始めたようだ。




******************


9時50分
さぁ、そろそろ始めよう。
いつもの丸井側でスタートした。

・・

ユウコさんが、まだ聴いてないと思い、
「会社を辞めたくなる時」からスタートした。
すぐに立ち止まったのは、ほろ酔いのサラリーマン風の数人。


俺、仕事好きだから~

会社 好きだから~!


そんな合いの手が入って来た。

まぁまぁノッて聴いてくれたのはいいが、会社を辞めたいと思った事はない人らしい。


そういう会社に勤めたいものだ・・


いきなり1000円の投げ銭をして、すぐに行ってしまった。
歌っている最中で、ちゃんとお礼も言えず・・改めて


ありがとうございました。



ユウコさんが、照明が切れているのに気がついた。

ココは、通路を照らすように、柱の上部にLEDライトが付いている。
歌詞も見やすくていいが、
いつもは、歌詞フリップの曲名が、道行く人から見やすくなるようにしているのだ。
この時は、照明が切れているのに全く気付かなかった。

どうせならと、照明が切れてない一つ隣、ビックカメラに近い方の柱の元に移動した。

アンナさんが、カホーンで参加したいと声をかけて来た。
もちろん歓迎だ。


次に
「校則なんか気にするな!」へと続けた。
すぐに、高校生男女4人組くらいの子達が立ち止まった。

イイ感じでウケている。


ササキに言っとく、
ササキに言っとく~!


と声がかかり、内輪でウケている。
たぶん、先生の名前だろう。
彼らも、すぐに行ってしまった。


どうも~!
またヨロシク~!


・・


「人間だものお金は欲しいよ」
を歌っていた頃、ワイシャツにノーネクタイの人が立ち止まって、聴いているのに気付いた。
歌い終わったら声をかけようと思っていたら、よく見るとライト君だった。ずいぶん久しぶりだ。
ん?何か印象が違う。
もしかして少し太った?


「会社を辞めたくなる時」に続けた。
以前、仕事が忙しい的な事を言っていたので、ライト君なら、「学校を辞めたくなる時」に代えれば合うかも・・と思ったが、
給料がいいので、辞める気はないそうだ。それならその方がいい。

彼も、これから演るようだった。

今日はなぜか、職場に満足している人が多い。


・・


ユウコさんが、動画を撮ってくれるというので、
「終電なんか気にするな!」フルバージョンを歌うが、歌い出しですぐ咳き込んでしまった・・


・・撮り直し。


彼女は、LINE仲間に見せると言っていた。
スマホで見せるなら、ショートバージョンの方が、良かったような気がする。
ボクは、スマホで歌の動画を見る時、2分も見たら充分だと思う。
4分も5分も見ていたら飽きる気がするのだが、今の人は平気で見続けられるのだろうか?

まぁ、元々そんなに長い曲ではないが。


もう1曲、「会社を辞めたくなる時」へと続けたが、今度は彼女のスマホ電池切れ。
予備バッテリーをつないで録画続行してくれた。

歌っている最中、一瞬立ち止まってくれたのは、時々聴きに来てくれる女の子達だ。

投げ銭入れに、チョコベビー(お菓子)を差し入れしてくれた。
自分で食べる用に買った物っぽいが、こういうのもなんか嬉しい。


・・


ユウコさんは、夕食がまだだったようで投げ銭を置いて帰って行った。

いつも、ありがとうございます。
イベントが具体化するのを、待ってます。


・・

ふと人の流れが途切れ、空白時間が出来た。
ちょっと、5拍子の曲を弾いて遊んでみた。アンナさん、カホーンでついて来れるか?
作りかけのインスト曲だが、これに歌詞が付いたら、かなり風変わりな歌が出来ると思う。


・・


アンナさんと入れ替わるように、足目さんがカホーン参戦してくれた。
彼も帰る時間のはずだが、帰り際に、数曲付き合ってくれたのだ。


10時41分


人が途切れたので、一旦録音停止。
そしてすぐに録音再開。



この後、魔の30分がやって来た。



ちょっと大袈裟な表現だが、この時間はエンドレス・リピートで
「終電なんか気にするな!」を歌っている時間だ。

なにも好き好んで、エンドレス・リピートしているわけではない。
ひたすら繰り返し部分を歌い、道行く人の反応を見て、立ち止まってくれたら、①番②番のサビを歌い、声をかけたりする。

フレーズを聴いて、ウケている人はいる。時々 投げ銭だけしてくれる人もいる。
が、この時は延々歌い続けて16分間も経っていた。長い1曲だ。

いつもやっている事なのだが、妙に長く感じ、なんかツラいなぁと感じてしまった。
少し休憩を入れ、また歌い出すと、今度は先ほどよりは短いが、それでも12分だ。

録音した物を確認して約30分だったが、当人は1時間くらい同じ歌を、ただ延々歌っていたような気がする。


11時32分


ついに1弦が切れてしまった。
録音を切り替え、弦を張り替え、ついでに燃料も補給しに行こう。


弦を張り替えたあと、
ギターは担いで、譜面台や荷物はそのまま。
投げ銭入れは、お札だけポケットにしまい、荷物の中に隠してその場を離れた。


・・


録音を止めるのを忘れていたが、自販機に行って戻るまでの、ほんの6~7分間に、面白い声が録れていた。
リピーターっぽい男女2~3人の話し声だ。



どっか行っちゃってる

あっ!
終電の時間、ちゃんと書いてあるよ


「反省会」ってゆうのあるよ


裏側(歌詞側)見る事なかなかないよね
字もきれい


絵も上手だよ


男の字じゃないよね・・


勝手にページをめくって、見ていたようだ。
こういう事は、本人がいる時に言って欲しいが、いない時に言うのは、お世辞抜きの、ホントと思っていいだろう。
なんだか照れる。

「反省会」という歌は、よく目にとまるようだ。
自分では好きな歌だが、一連の仕事系の歌とはちょっと違うので、期待外れになるなぁと思って、あまり歌わない。
いずれ「反省会パート2」
仕事がらみで自虐的な、期待通りの歌を、作ろうと思っている。


しかし、
あと少し待っててくれれば、すぐに歌ったのだが、この後どこか食事しに行くような会話が入っていた。


・・


再開後も、しばらく同じような感じだったが、

「会社を辞めたくなる時」を歌っていた時、やっと集まって来てくれたのは、我孫子住み(隣の市)の6人組。


この歌しみますねぇ


ウケを狙って作った歌だが、なかなか嬉しい褒め言葉だ。

彼らにもデモCD進呈し、ユニフォームにサインをもらった。
デモCD進呈に感激し、持っている小銭を、ほとんど全部投げ銭してくれた。


ありがとうございます!


そんな中


「終電なんか気にするな!」をお願いします


と言って、立ち止まってくれたのは男女コンビだ。
少し前に聴いて、気になっていたらしい。当日リピーターだ。


お金ないけど、こんなんでいいですか?


と、投げ銭入れに入れてくれたのは、ビー玉だった。

キレイなのでOKって事にしておこう。

※投げ銭入れには、
外国の貨幣も、まぁOKだ。
ゴミや、食べ掛けの物を入れるのは、ご遠慮願いたい。
あと、スロットのコインもNG!


なつみ と たくみ  さん
芸人さんのコンビのようだ。
売れてる人なのかは、よくわからない。
芸人の世界も、ミュージシャン同様、プロになっても、食っていけるか微妙な世界と聞く。
しかし、これも何かの縁だ。名刺代わりにデモCD進呈しよう。
サインが欲しいというので、書いたが、自分の名前なのにカタカナを間違えてしまった。
少し前にサインが欲しいと言われた事があったので、一応 デザインは考えておいた。
ワンコの絵の下に、オサムサバトと入る。

代わりに、有名人のサインをもらって来てくれるというが、それは遠慮しておこう。
どんなに憧れの人でも、サインは直接もらわないと意味がない。


・・


しばらくして、マントを着けた2人組が来てくれた。
パーティーか何かの帰りだろうか。ハロウィンにしては、まだ早すぎる。
フカザワ君とノグチ君だ。

数曲聴いてもらったあと、デモCDを進呈した。
フカザワ君が言うには


サバトって聞いたから、魔女のカッコして来た


それで納得だ。

「サバト」とは、実は「魔女」の意味もある。
キリスト教圏では、日曜日に協会に集まるのが常識。
土曜日の夜にミサをやるようなヤツは、邪教の悪い魔女なのだ。
それで少しさげすむ意味で、外国語の土曜日サバトが、魔女になったのだ。

マントは、ドンキで買って来たそうだ。
彼らの勘違いだったが、わざわざ買って来てまでしてくれたのが嬉しい。


・・


ワタケンさんが顔を出してくれた。
彼は、ボクが来る少し前まで演っていたようだ。
その時間帯にも、陣営はたくさん出ていたようだ。

彼は、翌々日にstudio Wuuで箱ライブがあるので、予約した。
ショージさんやシンジ君も出ると聞いているので、彼らの晴れ姿を見つつ、箱ライブのテクニックを勉強しよう。


・・


人が集まっている時は、自然と他の人も集まりやすくなる。
4~5人の男女の集団が、急に声をかけて来た。


ねぇ
「留年なんか気にするな」で歌ってよ


えぇ? 留年で!?

留年なんか気にするな
遊びたいだけ遊べばいいじゃん
留年なんか気にするな
飲みたいだけ飲もう~♪


終電を留年に変えただけの、簡単な替え歌だったが、大ウケだった。
こんなんで良かったようだ。

彼らの中に1人、留年した人がいるらしい。おそらく傷心中のはずだが、一瞬でも気晴らしになれば幸いだ。
アドリブの替え歌、けっこう楽しい。
こんなニーズもあるんだなぁと、改めて気付いた。


・・


マントの2人から、缶ビールを頂いた。とりあえず乾杯しよう。

いつも歌う歌はだいたい歌ったので、歌詞フリップをめくって行くと、「七夕」が目にとまったようだ。久しぶりだ。
季節は過ぎているが、一応歌っておこう。

・・

けっこう酔いが回っ来たが、こんなタイミングで新曲披露した。

「音楽は金にならない」

以前、
「バカの言葉に耳をかせ!」という題名で、ブログに載せた歌詞を、少し修正して、ついでに題名も変えた物だ。
最後の1行だけ、毎回アドリブにするという新たな試みだ。

まぁまぁイイ感じでウケていた。
内心、ホッとしている。


・・


さて、最後に
「人間だものお金は欲しいよ」で終わりにしよう。

歌い終わると、ピッタリのタイミングで照明が消された。トリハダ物だ。


1時10分


フカザワ君から、1000円の投げ銭を頂いたので、ほぼ全曲入りのデモCDも進呈しよう。


ギターをしまいかけた時、


どんな曲やるの?


と、酔っぱらいに声をかけられた。
仕方ない。もう一度だけ
「終電なんか気にするな!」を歌おう。


そして歌い出すと・・


なんだ、聞いてないじゃん!

ふらふらっと、駅の方に歩いて行ったかと思うと、なぜかズボンを脱いで、お尻を出している。
泥酔寸前のようだ。


本日終了です。

皆さん

ありがとうございました。

オサムサバト

本日の成果→5391円
チョコベビー
ビー玉
缶ビール

久しぶりの5000円超えだ。
途中、ツラい時間帯があっただけに、こんなにいっているとは思っていなかった。小銭だけで3000円以上いっていたのだ。
******************


終了後は、ニトロン陣営に顔を出した。彼が柏に来るのも久しぶりだ。
本文に書き忘れだが、尺八の鈴木君が、ニトロン陣営を抜け出し、ちょくちょく参戦してくれていた。

今回も好音さんに、記念写真を撮ってもらった。


ニトロンさんからは、ライブのお誘いがあったので、お受けした。
詳細はいずれ。

ついつい話し込んで、気付けば

1時50分だ。

遅くとも2時までに帰れと、妻から指令を受けている。もうリミットだった。

じゃあまた!


・・


1階ウッドデッキを覗いてから帰ろうと、覗いてみると、まだ翔平君が演っていた。

新曲が出来たと、いきなり彼から報告があった。これは聴くしかない。
せっかくだ、録音もしてしまおう。

「思い」
なかなか素直でイイ感じの歌だった。
なぜ、路上で歌っているか。
そんな歌だ。まさに今の 思い だ。
余計な物が入ってなく、分かりやすい。
まだ、修正すべき所はあると思うが、この歌はイケる。




ヤバいよ、ヤバいよ
2時過ぎちゃったよ・・