122回目路上ライブ12/23(土祝)流れをつかめず | オサムサバトの作詞ノート

オサムサバトの作詞ノート

路上ライブのレポート、詩や歌詞を載せてます。
2015年5月16日から、柏で路上ライブ始めました!
若い頃に出来なかった、やり残した事をやり始めました。
このブログでは、主に
路上ライブで知り合った人の話しなどや、詩作に関する事などを載せてます。

122回目路上ライブ12/23(土・祝)

午前中は映画を観に行った。
「スター・ウォーズ 最後のジェダイ」
エピソード8にあたる作品だ。
内容や面白さは、今さらボクが言うまでもないだろう。
タイトルが実に上手いと思った。
はたして、誰が最後のジェダイなのか?その辺を意識して観ると、より楽しめるはずだ。


えー!まさかこいつが・・


ネタバレするので止めておこう。

面白かった。
早く最終章のエピソード9観たい。
ちなみに、少し前に公開された、エピソード3と4をつなぐ「ローグ・ワン」も面白かった。


午後からは買い物を済ませ、わりとのんびり過ごした。

あと、年内で気分的に重荷なのは、年賀状作りと大掃除だけ。
年賀状は、翌日の日曜日に一気に作る予定だ。デザインさえ決まれば、カラーコピーするだけだ。プリンターをフル活用するのが、ここ数年のやり方だ。

大掃除は・・

まぁ、なんとかなるだろう。


・・


夕食のあと、ケーキを食べて ついついまったりしてしまう。
いつものように、録画したドラマなどを消化したが、早めに行ける日は、早めに出陣しよう。


8時10分
セブンイレブンで燃料2個補給。



************

8時21分
柏Wデッキ到着。

思ったほど寒くなかった。毎週このくらいだと助かる。


コルトン前では、アンバランスが演っていた。
なかなかの盛況ぶりで、なんだか安心する。
最近、活動が縮小している感じがする彼らだ。演っている時くらい、派手であって欲しい。



・・

青山前では、ライト君が演っていた。
観客には3人の女の子。一応 確認したが、教え子ではないらしい。
ライト君曰く

教え子達は、僕に全然興味がない

だ そうだ。
まぁ、そんなものだろう。
しかし、実際に彼の音楽活動を見たら、彼を見直す教え子はいると思う。

ライト君とは久々に会ったので、一応 新ギターの自慢をしておこう。
やっぱり気に入ったようだ。



せっかくなのでと1曲歌う事になった。観客はおそらく高校生。お酒関係や仕事がらみの歌は、ピンと来ないだろう。
そこで「のらねこサスケの詩」を歌う事にした。かなり久々に歌う気がする。

歌っていて気が付いたが、ボクは観客の顔をほとんど見ていない。
相手が女の子なので、照れてしまっている。
しかし、幸いこの曲は「お前もニャ」というセリフが3回ある。
誰かを見つめながら 言う事にしているのだ。

1回目、
突然の事に、キョトンとした表情だ。
ヤバい、ウケてないかも。

2回目、
ニコニコ笑っていた。
良かった。ウケている。イイ感じだ。

3回目
すっかり和んでいる。

警戒して閉じていた心が、どんどん開いて来るのがわかる、歌っていて楽しいと思える瞬間だ。
人をノセるテクニックなど、なかなか身に付かないボクだが、ボクはこれでいいと思った。

成り行きで、もう1曲となった。

あとは・・

「ワンコを家族にして下さい」にしよう。
歌詞紙芝居を使って、それを見ていてくれれば、照れずに歌えるはずだ。
ライト君が、紙芝居をめくるのと、ワンワンワンの掛け声を手伝ってくれた。

・・


彼女達は、ツイッターをフォローしてくれた。お礼というほどでもないが、ミニ歌詞絵本をプレゼントした。


あまりに長居しても良くない。
女の子達は、ライト君のファンなのだ。

・・


SOGO前では、こうき君が演っていた・・いや、練習していた。

彼は、うまく言えないが、母性をくすぐりそうな、なんかいいキャラしている。
彼が人通りの多い場所で演るのは、はたして、いつになるだろうか?

・・

駅前中央では、トライリーフが演っていた。
彼らも、裏のブリッジよりは中央の方が良いのだろう。なかなかの盛況ぶりだった。


ゆうさんの歌声が、以前よりよく出ているようになっていた。ブログ情報によると、河川敷かどこかで練習しているらしい。
以前、ダメ出し的な事を言ったのだが、それを謙虚に受け止め努力しているようだ。
ボクだって、他人の事を言えるほど良い歌声ではない。ダメ出しされれば、へこむし、謙虚な気持ちになるまで時間がかかる。
とりあえず成長が見えて良かった。

キング・オブ・ライバーのアシメさんと会った。彼は、トライリーフのCDを、音が凝っているとなかなか気に入っいるようだ。
ついでにボクのデモCD2も、ステレオ録音や、自分でコーラスを入れているのに驚いていた。
それって、今時 わりと普通です。



・・


1階では、やすだ君、なべけい君、ヒロキ君が合同で演っていた。


3人とも歌が上手いし、よく声が出ている。
やすだ君が休暇中、なべけい君とヒロキ君のハモりが完璧だった。
そして、そのハモりのファンがいるようだ。
1人で演っていると、こういう魅せ方が出来ない。ハモれる仲間がいるのがうらやましい。

休暇中のやすだ君と、ちょっと話しをした。
投げ銭集めて買ったギター自慢は、報告程度にして、彼らもけっこう投げ銭を稼いでいるはず。その使い道などを聞いてみた。
やすだ君の場合、ほとんどギターの弦、車の駐車代、ガソリン代に消えるらしい。
ボクの場合、弦代は時々かかるが、ガソリン代も駐車代もいらない。
燃料(缶チューハイ)代はかかっているが、それは路上ライブに来なくてもかかるお金だから、一緒にする必要はない。
投げ銭貯めて買ったギターと自慢しているが、条件は けっこう恵まれていたようだ。



・・


9時25分
そろそろ始めよう。

上に戻ると、コルトン(照明看板)前のアンバランスが終了する所だった。
彼らと少し話しをした。軽くギター自慢。ギターが上手い人ほど、コーラス&リバーブの仕掛けに驚く。
まぁ、その辺の話しは省略しよう。

彼らはやはり、何かと仕事が忙しいため、音楽活動が減っているようだ。来年は、なんとかしたいと言っていた。
アンバランスといえば、
毎年 年越し路上ライブを演っているイメージがある。
今年はどうするのか聞いてみると、ちょっとビミョーな感じだったが、お互いの都合を確認している。

出来れば演って欲しいなぁ
そして、ご祝儀稼ぎまくって、若いパワーを見せつけて欲しい。

ボクは演るつもりでいる。
天気しだい、冷え込みしだいではあるが、
大晦日 遅めの時間から出陣し、年が明けてほどよい所まで演って、近所の香取神社に、初詣に行くつもりだ。


・・


さぁ、始めよう。

アンバランスが撤収したコルトン前で、スタートした。

すぐに、アシメさんが顔を出してくれた。彼は最近、ライバーというより、すっかりカホーニストになって、いろんな曜日に出陣しているようだ。

リズム系の小物も いろいろ自作していて、演奏に彩りをつけている。
その時は自作した、クリップ式のジングル(タンバリンの金物の部分)を見せてくれた。カホーンを叩く時、靴に付けてハイハット代わりになる小物だ。
一つ作ってくれると言うので、タダでは申し訳ないと、デモCDを進呈した。

・・

しばらくして、メガネを掛けた50代くらいの男が見に来てくれた。

この風体、まさか どこかの組の人か?

別に絡まれているわけではない。平然と歌うしかない。

その後すぐに、見たことがある子供が、バナナを持ってはしゃいでいる。
歌を聴いていた男も、子供に気付くと、子供の方が気になるようだ。

まったく、子供と動物にはかなわない。こっちが一生懸命歌っていても、一瞬で持って行かれてしまう。


そして
すぐにママ、しばらくしてパパが来た。
トライリーフの ゆうさんと かなで君だ。


父です


と、かなで君から紹介された。
よく見ると、先程の男・・
いや 男性は、かなで君とよく似ている。
トライパパだったようだ。
トライリーフの路上ライブに、観戦に来ていたようだ。

路上ライブは終了し、これから親子三代で食事に行くという事らしい。
クリスマスイブにありそうな光景だった。


・・


ボクは、妻はまぁいいとしても、ライブに あまり身内は呼びたくないなぁ
照れて上がってしまうと思う。
もっとも、父は他界しているし、母は認知症だ。

いや、照れるのはいいとしても、もっと30年くらい早く音楽活動始めていたら、親に聴かせる歌を歌っていたかも知れない。

トライリーフさん達、
しっかり親孝行して下さい。


・・

そめい君が立ち寄ってくれた。
彼もライバーらしいライバーだ。
キングがいるので、ルーキー・オブ・ライバーと呼んでおこう。
彼が来てくれる所をみると、他の陣営は終わってしまったのか?

1階は、まだ誰かいると思うが・・


彼にお願いして、写真を撮ってもらった。
10時37分


・・

サトルさんが立ち寄ってくれた。
彼がココにいるという事は、今日は天内さんの出陣はなさそうだ。


しばらくコルトン前で演っていたが、どうも人通りが少ない気がする。祝日のせいか、クリスマスイブ前日なのが影響しているのか?


移動しよう。


・・

丸井側に移動。サトルさんが譜面台を運んでくれた。

やはり、こっちの方が人の流れが近くて反応がいい。


しばらくはココで歌っていた。
この辺はいつものパターンで「終電なんか気にするな!」のエンドレスだ。

歌詞フリップの、終電時刻表に気付いて、確認したついでに投げ銭してくれた人が、何人かいた。

ありがとうございます。


・・


らいむさんが、通るのが見えた。
彼女は今日も、ボクより遅い出陣だった。


・・


しかし、今日はなんか変だ。



やがて、原因に気が付いた。

サトルさんが、ボクの目の前2mくらいの所で立って聴いてくれている。
演奏者と観客の関係が、出来てしまっているのだ。
すると、その間を通る人は、ほとんどいなくなってしまう。
せっかく人の流れが多い場所に来たのに、その流れが、ボクらを避けて通るようになっていたのだ。

サトルさんに、悪気がないのはわかっている。
彼は、天内さんの曲なら振り付けが決まっているのだが、ボクの曲には振り付けがない。ただ聴いているだけになっている。
いろいろ話しをしながら、横に来るように誘導した。

その後、外国の人が来た。
計4人。東洋系外国人。サトルさんとは顔見知りのようだ。
たぶんボクも会った事はある。おそらく近くで働いていて、仕事上がりだと思う。日本語も多少は通じるはずだ。
だが、仲間同士では母国語で話している。
やはり2mくらいの所で聴いていて、話しかけてくるわけでもないし、こっちからは何を話していいかわからない。
彼らがいるので、人の流れはボクを避けて行く・・


これはイジメか?


どいて欲しいとは、さすがに言えない。

仕方ないので、自分から少しずつ右に移動して行った。
今日はもう、これ以上続けてもダメだな と思い、少し休暇した。


サトルさんは、もう帰ると言っていた。外国の人もいなくなっていた。


・・


なんかスッキリしない。

最後に、
1曲歌って終わろと思って歌い始めた時、若い兄ちゃんが、いきなり1000円もの投げ銭をしてくれた。

逆転さよならホームランだ。

すかさず呼び止め、デモCDを進呈しようとしたが、


そうゆうの いいから


と言われてしまった。
ただ、歌を頑張って欲しいとの事だった。
粋な兄ちゃんだった。

11時50分
本日、これにて終了。


皆さん

ありがとうございました。

オサムサバト

本日の成果→1540円
************


久々に、日付が変わる前の終了だった。
この時間なら、らいむさんの歌がまだ聴けるはずだ。1階に行ってみると、帰ったはずのサトルさんがいた。まぁ、そんな事はいいのだが


相変わらず、良い表情で歌っていた。かわいい人だ。
らいむさんファンの、いつもの寡黙な高校生もいる。



通りすがりの人からリクエストを受け、タブレットを使って歌っていた。
が、彼女もそろそろ終了となった。

そこに、トライリーフ達が来た。食事は終わり、お父さんを見送ったそうだ。
そろそろ終電なのかと思ったが、らいむさんもトライリーフも、車で来ているらしい。
投げ銭はやはり、駐車代やガソリン代に消えるそうだ。

それから、どこの駐車場が安いとか、どこの駐車場が値上がりしたとか、そんな話しをしていた。

皆さん、

突然、会えなくなったりしたらイヤだから~交通事故だけには気をつけて~♪



「お前もニャ」