100回目路上ライブ
「サバトさんやってるかなぁ?
柳町先生と聴きに来ましたよ~!
♪( ´▽`)サックス・本間」
そんなメールが届いたのが、7時54分。
家を出たのが、その少し前の7時48分。
「マジですか(+_+)
今、家を出たところ
8時には駅前につきます。」
即 返信を入れた。
(※歩きスマホは危険です。)
本間先生は、プロのサックス・プレイヤーで、サックス教室もやっている。知り合ったのは、約1年半前、月一の彼女が主催するイベントでだ。
一度 このブログでも書いたが、
彼女が教えている、生徒さん達の発表会として、マムライスというお店を貸切のイベントだ。
楽器は、練習し上手くなれば人に聴かせたくなる。人前で演れば、程よい緊張と達成感で上達する。ライバル達から刺激をもらい、失敗しても自分の課題が見えてくる。
そういう事が目的の発表会だが、他の楽器も参加OKなのがちょっと変わっている。
そして何より、みんなと演ると楽しい。そんなイベントだった。
マムライスとは、ボクの友達が経営するお店だ。小さいながらも、音楽が演れる、ライブが聴ける、そんなお店として定着している。
1年ちょっと前、路上ライブにもだいぶ馴れて、発表の場を求めていたボクは、友達のよしみで そのイベントに、半ば無理矢理な感じで参加したのだ。
ギターの柳町先生は、サックスの伴奏サポートで参加していた。
少しの打合せで、だいたいの曲をこなしてしまう凄い人だが、ボクが直接ギターを習っているわけではない。言葉で、いろいろとボクの背中を押してくれて人だ。
そのイベント「マムセッション」で先生達と知り合い、機会があったら、ボクの路上ライブを 一度見に行きたいと、言ってくれていたのだ。
なかなか実現しないので、まぁ、社交辞令で言ってくれているのか とも思っていた。
しかし それが、やっと来れるようになって、ホントに直前にメールが来たのだ。
**********
7時59分
柏Wデッキ到着。
まだ、2人の姿は見当たらない。
メールは、電車の中で打ったようだ。
あわただしいが、
とりあえずWデッキを一周して、演っている人がいたら、証拠写真だけでも撮って来よう。
本日、昼間は雨が降り、この時も細かい雨が、降ったり止んだりしていて、演っている人は少なめだった。
青山前で演っていたのは、すなっくじゃむの面々。

観客には、そめい君と関口さんも来ていた。
関口さんは、このブログを読んでいてくれているようで、毎度々々話題にしていたので、すなっくじゃむに興味を持ったようだ。
柏Wデッキで、ライバー関口さんが興味を持ったら人気者になる。
柏Wデッキの隠れジンクスだ。
文音さん、ひなたぼっこ、りささん、スピルカ、Maikoさん・・
関口さ~ん!
たまには、ボクの所にも ゆっくり聴きに来て下さ~い!
・・
1階では、このブログでは初登場
ブルースを演っている2人組だ。

アーティスト名は、特に決めてないそうだ。
とりあえず ブルース夫婦と呼ぶ事にしよう。たぶん夫婦だと思うが確認はしていない。
このブルース夫婦、実は先週日曜日に遭遇している。
その日は小雨で、バス停側階段の下で、かなり早い時間に演っていた。路上を演るには珍しい場所だ。
ジャンルは、もろブルース、コテコテのブルース。英語で歌っていたので、たぶんスタンダードな曲だと思う。かなりの力量だ。
奥さんは、洗濯板を弾いていた。
今や楽器として成立しているが、その昔、楽器も買えないような人達が、苦し紛れに洗濯板をパーカッションにしていたらしい。
先日もこの日もそうだったが、2人とも缶チューハイを飲みながら演っていた。なんだか仲よくなれそうだ。
しかし、今日は人を待たせている。
何やら旅の路上公演のような雰囲気を持っている。また会えたら良いのだが・・
**********
8時10分
さぁ始めよう。
コルトン前で始める事にした。
本間先生が視界に入り、続いて柳町先生も歩いて来るのが見えた。
すぐに合流、そしてスタートだ。
もしかしたらと思ったが、やはり楽器は持って来ていない。
ホントに、ボクの路上ライブを見るためだけに、来てくれたようだ。
頭が下がる思いだ。
願わくば、大盛況な所を見せたいが、そんなのは実際 マレな事だ。
なかなか誰も止まってくれないんですよ
と、一応 先に言い訳しておく。
尺八の鈴木君が顔を出してくれた。
顔見知りが来たというだけで、少しはカッコがつく感じだ。
「楽しい残業」から始めて「有給休暇」「休日出勤」と続けた。
マムセッションで何度となく歌っているので、先生方にはお馴染みの曲だが、いつもショートバージョンにしてしまう。
せっかくなので、フルバージョンの「休日出勤」を聴いてもらう事にした。
1番を歌い終る頃、一度通り過ぎ 足を止め、戻って聴きに来た夫婦らしき2人連れがいた。
ニコニコしながら聴いてくれている。
良かった。こういう瞬間を先生達に見て欲しかったのだ。
しかし、残念ながら最後のリフの所で、2人連れは行ってしまった。
やはりこの曲は、聴く側からしたら少し長いようだ。
長くても許される時と、そうでない時と、その辺の空気を読むのは難しい。
先生方も、路上ライブの経験はあるようで、人を集める事の難しさはよく知っている。
初めての人が、ニコニコしながら聴いていただけでも、上出来だった という事にしておこう。
・・
けんけんさんが、顔を出してくれた。
たしか彼は、川崎方面で仲間と演ってからで、柏の出陣は遅くなると言っていた。
線路側で始めたようだった。
・・
その後 何曲か歌った。
先生方が来てくれているので、妻も挨拶を兼ねて観戦しに来たのだが、小雨が気になりだしたので、みずほ前へと全員で移動する事にした。
・・
9時41分
けんけんさんも、同じ理由で みずほ前に避難しに来た。
そして 先生方を紹介し、けんけんさんも簡単な自己紹介をしていた。

せっかくなのでと彼は、オリジナル曲「ため息」を歌っていた。
サラリーマンのペーソスの歌だ。作風は違うが、ボクの作る歌と通じる物がある。
そしてその間、ボクはちょっと休暇だ。
けんけんさんの歌を聴いた後 先生方は、他も見てみようという事になった。
もちろんOKだ。柏の音楽に寛容な雰囲気は、ぜひ見て欲しかった。
しかし あいにく今日は、すなっくじゃむ と ブルース夫婦しか演っていない。
いつも来る人も、天気が微妙なので出陣を控えたのだろう。
サックスのKADONOさんのユニークなやり方も、本間先生には見せたかった。口で説明するより、実物を見てもらった方が早い。
・・
しばらくは、のんびり個人練習していたが、先生方が戻って来たので再開した。
まだ聴いた事がない曲を
のリクエストに応え、「街角にて」
を歌った。
この曲は、路上ライブを演る決心を歌にしているが、最近は全然歌っていない。
続いて
「心で、えい!って思うんだ」は、主人公が小学生の設定なので、いつもは まず歌わない。
次に、
「ラブソングの作り方」は、二十数年前に作った曲。歌詞がイマイチな所があるので、最近かなり修正したが、これもめったに歌わない。
・・
a-chan(あーちゃん)さんが、CDを届けに来てくれた。
キーボード弾き語りの人なのだが、実は 彼女とは初対面。ツイッターを、相互フォローしている関係だ。
たしか 柏で活動しているアーティストの、リツイートか何かで知ったのだと思う。
彼女が演っている所は見てないが、早い時間に演っていたようだ。
時間がないようで、あわただしく帰ってしまったが、名刺交換するように ボクもCDを進呈した。お互いの音楽は、CDで聴く事にしよう。
ふと思う
「ラブソングの作り方」を作った頃に、彼女は生まれたんだなぁ
・・
先生方も、ずっといてくれるわけではない。帰る前に この曲は歌っておかなければと歌ったのは「七夕」だ。今週来週辺りが、ベストジーンズだ。

(撮影/柳町先生)
マムセッションでも何度か歌って、わりと評判が良かったのだが、
あとで 妻から言われたのは
あの曲 長い!
ごもっとも。
確かに長いよ、わかっている。
身内だけあって、ダメ出しする時に遠慮がない。
もしかしたら、妻に
「この歌いいね」と言わせるのが、世界で最も難しい事かも知れない。
さて
本間先生、柳町先生、遠くからわざわざ来てくれて、投げ銭まで頂いちゃって
ありがとうございました。
・・
先生方が帰った後は、再度 休暇し 他の陣営を見に行った。
10時09分
みずほ前と青山前の真ん中辺りで演っていたのは、ビスマスのナベケイ君だ。
実は、8時頃すでに そこにいたのだが、練習中といった感じだったので、立ち寄らなかった。
話しを聞くと、練習ではなく歌作り中だったようだ。
話しの成り行きで、ついアドバイス的な事を言ってしまったが、後でちょっと反省。
歌作りの方法論なんて 人それぞれだし、歌で成功していない人間の言葉など、ありがたくもなんともないはずだ。
そこに、シンジ君登場。
1階で演っていたが、お巡りさんに軽く注意されたらしく、念のため上に避難して来たようだ。
柏ルールでは1階はNGだし、屋根がある 青山前やみずほ前、ビックカメラ前も人の通り道になるのでホントはNGなのだ。
その辺の事は、勝手ながら ゆるめの解釈をしている。人に迷惑かけないという基準でだ。
・・
すなっくじゃむは、いつの間にかフルメンバーだった。
翁さん、高木さん、そして いつもはもっぱら見る側のユーキさんが、ギターを持って参戦していた。
クリさんの引っ越しで、開催回数が減る すなっくじゃむだが、この瞬間が、まさにベストになったと思う。

翁さんからは、デモCDを頂いた。
いろんなアーティストに触発されて、ついに作ったようだ。
彼の代表作「新世界」が入っている。聴くのが楽しみだ。
・・
一応、1階に行ってみると、ライト君が演っていた。
観客はいたが、とりあえず 練習中か、曲作り中といった雰囲気だった。

・・
さて、雨は上がったようだ。
再度、コルトン前で演ろうと思い準備をしていると、
もう1人、コルトン前のはじの方で、準備している人がいた。
近すぎる。こんな事は初めてだ。
たぶん、初めて見る人だ。
知っている人なら、遠慮して もう少し離れるか、合同で演ろうなんて話しになるはずだ。
急に芽生えたライバル心。
ソッコーで準備し、ソッコーで歌い出した。それもなるべく大きい声でだ。
しかし、こっちが歌っていない時は、向こうの歌がバッチリ聴こえる。
どうやら カバー曲派のようだが、次に歌う時、キーが つられそうになる。
こうなったら、どっちが先に人の足を止められるか勝負だ!
こちらは すぐに、同年代と思われる男性から声をかけられた。
(よし、勝った!)
あの、リクエストいいですか?
(ヤバっ、負けたかも)
ボク、オリジナルしか演らないんで
カバー曲やカラオケ的な物を求めているなら、ボクは無理。
隣の人を推薦するか、もしくは すなっくじゃむを紹介しようかと思った。
だが、彼の口から出てきたリクエスト曲は・・
「帰巣本能」「有給休暇」
そして「春のポスト」だった。
テレビを見て、ボクに興味があったようで、再放送があったのも知っていた。このブログも読んでいてくれてるようで、名前が出るのは困る。ニックネームでもNGだそうだ。
もちろん、リクエストは受け
特に「帰巣本能」は大ウケだった。
途中から、小雨がパラついて来た。歌い終るまでは ギリギリセーフな感じだったが、ヤバそうな予感がしたので、匿名さんとはここまで。
しかし「春のポスト」は、自分で歌うには似合わない気がするので、歌う回数が減っていたが、需要があるのが不思議だ。
匿名さん曰く
ヘビより先に起こしてね♪
の所でぐっと来た
らしい。
CDを進呈し、投げ銭を頂いてしまった。
匿名さん
ありがとうございました。
再度、みずほ前へと避難した。
隣の彼は、そのまま続けるようだ。
一時は、勝った気でいたが、雨で試合放棄だ。このチキンレースで負けた。
だが、ヤバそうな予感はハズれ、小雨はすぐに止んでいた。
彼が歌い続けているのが、みずほ前から見えていた。
完敗した気分だった。
しかしなぁ、今度会ったらその時は・・
その時は・・
・・
とりあえず、自己紹介しよう。
近すぎる場所で始めたので、勝手にライバル視してしまったが、都内とか路上ライブが盛んな場所では、普通な距離だったのかも知れない。
11時12分
この時間は、ゆるゆると野外練習。
後は、特に足を止めてくれる人もいなかった。
「終電なんか気にするな!」は、ウケているのは感じるが、足を止めるほどではない。
道行く人が、今 聴きたいフレーズが何かあるはずだ。
目の前にあるはずなのに、それが見えない。
ハガユイ
ただ延々と歌っている内に、何やら自分がトランス状態になっているのに気づく。
声を出す事、歌う事を楽しんでる。
この曲を作った当初は、息を切らし、クラクラしながら歌っていた。
それも一種の快感だったが
少ない息で大きな声を出すコツが、なんとなくわかってきた。
メロディーを微妙に変化させ、ノッいる。自分で楽しんでいる。
天内さんが言っていた
お客なんかどうでもよくなる
とは、こういう事なのか。
聴いている人もいないのに、妙な満足感を感じながら、本日終了。
本間先生、柳町先生、けんけんさん、鈴木君、ナベケイ君、a-chanさん、匿名さん、お隣さん
そして皆さん
ありがとうございました。
オサムサバト
本日の成果→1700円
0時13分
**********
終了後は、すなっくじゃむに顔を出した。
関口さんは、よほど すなっくじゃむが気に入ったようだ。
SOGO前では、職員室の2人。
こちらも、もう少し演って行くようだ。

あっ!
出席簿にチェック入れるの忘れた。