47回目路上ライブ5/28(土) | オサムサバトの作詞ノート

オサムサバトの作詞ノート

路上ライブのレポート、詩や歌詞を載せてます。
2015年5月16日から、柏で路上ライブ始めました!
若い頃に出来なかった、やり残した事をやり始めました。
このブログでは、主に
路上ライブで知り合った人の話しなどや、詩作に関する事などを載せてます。


47回目路上ライブ5/28(土)

8時15分頃、柏ダブルデッキ到着
シャツ1枚では少し寒い感じだった。
虫歯の治療は継続中。仮の詰め物がイヤな感じだ。


本日の陣営

文音さん
どんがめオカン
えり子さん
アンバランス+2人
池邊(いけべ)ヨシキ君
クロモ君
もも(翔平君&クリさん)
あーりー君
ウクレレの人
翁さん
天内さん&友達

そしてボクの、総勢18人だった。
いや、もっと多かったかも知れない。



文音さんは
ビックカメラ屋根下で演っていた。
彼女にしては 少なめの観客だったが、それでも15人はいたと思う。まだ始まったばかりだ。徐々に増えるんだろう。



どんがめオカンは
ちょうど到着したばかりのようで、1階で準備中だった。
後で見に来ようと思っていたが、あちこち見て回ってるうちに、結局この日は 終了してしまった。



えり子さんは
中央裏側の建物側で演っていた。


ユニークな衣装にエレキギターで、アンプは使っていない。ちゃんと柏で登録していて、柏ルール内で演っているようだ。

初めて見かける女の子だったが、すでにツイッターで相互フォローしていた。
彼女は、ツイッターで柏の路上で活動している人を探して フォローしていたようで、少し前にボクもフォローされたのだ。
こういう出会いは、現代ならではだ。

衣装など、ヤル気満々なのは好感が持てるが、なにしろ声が小さい。このままの声量で、柏ルール内で 自己アピールするのは難しいだろう。成長に期待する。




アンバランスは
駅前中央で演っていた。


元ひなたぼっこの伊藤君とキーボード担当 謎の女の子が参加していた。

ちょうど chuさんと会い、

あの女の子は誰だ?

という話しになった。
伊藤君の奥さんか?
などと憶測したが、後で伊藤から聞くと
通りすがりの女の子だったようだ。

その曲、あたしも出来ます

と、飛び入り参加したようだ。
キーボードのセッション参加は珍しい。
ボクの所にも、ぜひ来てほしいが、オリジナル曲中心でやってるので あり得ない事だろう。



池邊ヨシキ君は
コルトン前で演っていた。


彼は、昨年の文音さんの記念ライブで共演している。
その時は、暗く気難しそうな印象だったが、すっかり変貌し 明るくなっている。
サイケな衣装で 化粧もしているようだ。
その時買ったCDは秀作だった。独特の世界観を持っていて、じわじわ染みてくる感じだ。とても才能を感じる。
この時 歌っていた曲も、同じ路線の新しい曲だった。



クロモ君は、
線路側で演っていた。

彼もヨシキ君同様、文音さんのライブに共演している。脇にヨシキ君のグッズやCDを並べたいたので、たぶん一緒に演っていたのだろう。
彼のCDも買って聴いたのだが、曲は悪くない。だが 日本語が変な所があって、聴くたびに しっくり来ない感じがする。
新しい曲を作るなら、しっかり推考してほしいと願う。



ももは、
SOGO側で演っていた。


翌日に、箱ライブを控えていて練習も兼ねての路上ライブのようだ。タツロウ君は欠席だった。
前日なのに、メンバー3人が揃わないのはツラい所だ。
社会人がグループを組んで音楽をやっていくのは、なかなか大変な事なのだ。
奥の方で、ウクレレを練習している人がいた。クリさんの同級生らしい。ももと一緒に演るのかと思っていたが、彼女は最近ウクレレを購入したばかりで、ただただ練習していたようだ。


もう1人のウクレレの人は、
青山前で演っていた。
相変わらずジャージ姿だった。仕事の帰りだろうか?
サザンのモノマネ風も 前回と同じだ。だが、ウクレレが 新しい高そうなのに変わっていた。今後、音楽的に変化があるかも知れない。



翁さんは
みずほ前で演っていた。

彼は、前日から路上ライブを始めたばかりらしい。
男性の観客が2人いたが、すでに彼のファンになったようだ。
作ったばかりだという「ピアス」という曲が、とても面白かった。
他に タイトルは忘れたが、ケチャップの五段活用とかの 笑えるネタ歌を数曲ほど歌ってくれた。
歌で 人を笑わすのは、こういう事なのだと思った。
五段活用の方は、残念ながらオリジナルではなく嘉門達夫さんが元ネタらしいが、パフォーマンスとして とてもいい。

ぜひ、何かやって下さい

と言われて、いつもの「楽しい残業」や「有給休暇」を歌った。彼のファンにもウケて良かった。
笑わせる要素を織り込んでるつもりだが、彼の「ピアス」と比べたら、ボクの歌は かなり真面目な歌だと 改めて気付く。
彼の着眼点は凄くイイと思った。

その後
ボクの歌に、翁さんがアドリブでリードギターを被せてくれ、もものクリさんもセッションに参加してくれて、楽しい瞬間になった。

あれ?
なんでクリさんが?

と思ったが、翁さんとクリさんは 前日すでに知り合って意気投合していたようだ。
オカンも終了して寄ってくれた。翁さんはオカンとも知り合いになっていた。

翁さん、路上は始めたばかりと言うが、人をノセるのは なかなか上手い。音楽の経験は けっこうある強者だった。


彼は、他も見てきたいという事で
荷物をボクにまかせたまま、ももの方に行って、そのままセッションが始まったようだった。


ちょうど、石川さんや星野さんがボクを探して来てくれたので、そのままそこで歌う事にした。


実は
先週頃から声の調子がおかしく、高い声が出にくかった。
お酒は良くないと、先週 オカンに言われたので、量を減らして様子見する事にした。
いつもは、夕飯時に350㎜の缶チューハイ1本、ココで1~2本のパターンだった。
この日は、夕飯時は同じだが ココでの追加は無しにした。

結果
最初歌い出した頃は出にくかったが、終了する頃には、だいぶ出るようになっていた。
しばらくこのパターンでやってみよう。
これから暑くなる。ビールが旨くなってくる。ホントに我慢出来るのか・・

星野さん達からは

飲んでないなんて珍しい

と言われてしまった。
とりあえず 様子見なのだ。


季節的にこれからの
「七夕」と
まだ、完成とは言えないが
「ワンコを家族にして下さい」を
歌った。
とりあえず、好感触だったので一安心。


時間も早いが、いったん終了する事にした。
人通りの多い コルトン前でやろうと思ったが、気力が下がってたので、作りかけの曲を仕上げようと思った。

ももと演っていた翁さんの所に 彼の荷物を届けた。あーりー君も終了して立ち寄っていた。



天内さん達は
駅前中央で演っていた。
いつものように遅めのスタートだ。
ほろ酔いの人達が5~6人集まっていた。ノリの良い曲に合わせ友達が踊ると、それに合わせて踊る人がいた。こういうパフォーマンスもアリだと思った。




それから
コルトン前の脇辺りで、練習 兼 曲修正をしていた。
声も出るようになっていた。やはりアルコールは声を出にくくさせるのか。

コード進行を修正しおおむねOK。
そのまま通して歌ってみた。練習なので座ったままだったが、ヒロミさんが足を止めてくれた。

この曲
思い付きで 急遽 追加した冒頭の

♪ラーラララララ わんわんわん

の「わんわんわん」の部分を、自然と歌ってくれる人が多い。
やはり、こういう部分が記憶に残るんだと思う。
良い歌に育ってくれそうな気がした。
ヒロミさんにも好評だった。



練習に時間をさいたので、結局 いつもと同じくらいの時間になった。
途中、お巡りさんが通ったが 気にもとめてない様子だった。日によってルールが甘い日があるようだ。


最後に もう一度ももの所に顔出して、この日は終了。

お疲れさま。

皆さん、ありがとうございました。

オサムサバト