42回目路上ライブ4/16(土) | オサムサバトの作詞ノート

オサムサバトの作詞ノート

路上ライブのレポート、詩や歌詞を載せてます。
2015年5月16日から、柏で路上ライブ始めました!
若い頃に出来なかった、やり残した事をやり始めました。
このブログでは、主に
路上ライブで知り合った人の話しなどや、詩作に関する事などを載せてます。


42回目路上ライブ4/16(土)


7時少し前に 柏ダブルデッキ到着。
珍しく早めの到着だ。
この日は、月一の ひなたぼっこライブに、久々の土曜日出陣の 文音さんライブ。
このふたつ 観戦は外せない。
それに、たまには飲みに行こうという妻からの要望。10分前まで「鳥貴族」というお店で飲んでいた。
このお店、全品(飲み物も)280円均一で かなりリーズナブルです。

というわけで、この日は最初から酔っていた。記憶はいつもに増して曖昧だ。


本日の陣営
ひなたぼっこ
文音さん
シーディさん&弟子
もも(タッツ&翔平君)
SENRI君
ウクレレの人
天内さん&1人

そしてボクの 総勢13人になった。


ひなたぼっこは、
駅前中央でセッティング中。
思えば、セッティング中から見に来たのは、他のグループも含めてなかったと思う。
府金君がビデオ用の三脚をセットしてたので、まだ少々時間があると思い、トイレを済ませ ついでに他の様子も確認した。
戻って来ると、観客はすでに10人を越えていた。

府金君 あやめさんとは、実は4時頃 楽器屋さんで一度会っていた。
彼らは、カラオケルームでリハーサルのつもりで、部屋の空き待ちで時間を潰してたようだ。
ダブルデッキのどこかで、公開練習しても良さそうなものだが、きちんとリハーサルして本番にのぞむのが、彼らの流儀なのだろう。

夢中になって見ていたのでわからないが、おそらく30人くらいは集まっていたと思う。
今回からツイキャス(スマホ生放送)を始めたようで、その視聴者が30人。合計約60人。着実にファンを増やしていってると思う。
新曲があるというのでICレコーダーを持参したが、不覚にも電池切れ。ビックカメラが開いてる内に急いで買いに行った。



録音したモノは、再度楽しませてもらいます。閉店 取り壊しが決まったSOGOを背景に1枚。



シーディさんは
前回と同じ東口右側の丸井側で演っていた。7時頃には1人で演っていて妻が興味を持って見に行っていた。
いつの間にか弟子が加わっていて、2人になるとイキイキした感じになる。
後でICレコーダーを聴くと、ひなたぼっこと被っていたが、妙にマッチしていたりして面白い。
彼らは、やっぱりセッションした方がいいと思う。いつか話しかけてみたい。





文音さんは
ビックカメラ前で演っていた。
いつものように8時スタート。
時間が重複しているので、ひなたぼっこの ライブの放課後には参加せず、駆けつけたが半分以上過ぎていた。
新曲は聴けなかった。

今日の文音さんは、なんかきれいだなぁ

服装か髪型か、久々に会えたせいなのか?
細かく分析するのはやめておこう。とにかく そう感じたんだ。



最後の3曲は 一緒に口ずさんでいた。

ひなたぼっこでもそうしていたが、
この路上ライブに何度も足を運び、自然と歌を覚え、気がつけば一緒に歌っている。

なんて素敵なシチュエーションなんだ!

いずれも彼らのオリジナル曲だ。
そんなアーチストが同時に2組もいるなんて、日本中探しても たぶんないだろう。

人の記憶に自然と浸透していく、そんな歌をボクも作りたいものだ。

文音さんは、早々と熊本地震の募金を始めていて、ご自身のCDの売り上げも それに加えるという。わずかながら協力させてもらった。




SENRI君は、
みずほ前で演っていた。

直感で、イイなぁ、歌 上手いな
と思った。



柏では初めてだったようだ。先客が1人。1曲歌い終わると、すぐにCDをプレゼントされた。
MUKUというバンドをやっていたが、それが休止状態になり傷心中。1人でも続けるぞ と 意気込んで柏に来て始めたらしい。

無料CDは、やはりそれだけで好感度アップする。
でも 内容がショボければ それまでだが。

今日 最後の曲です

と 彼の3曲目の歌を聴き
その後 その場所を譲り受けた。


ミュージシャンの名刺交換で、さっそく歌ったのが「楽しい残業」だったか・・
記憶がちょっと曖昧だ。
そのまま、2曲くらい付き合ってくれたんだろうか・・時間の関係で帰って行った。

SENRI君、期待値 大 です。
また、ココで会いましょう。


先客でいたのは、田嶋さん。
そしてchuさんも駆けつけてくれた。
chuさんのブログでいつも話題にしてくれて、ありがとうございます。
chuさんとは、ひなたぼっこが始まる頃すでに会っていて、後で寄る言ってたのに探させてしまった。

彼にとって文音さんとひなたぼっこが甲乙つけ難いメインイベント。
電車時間が許す限りの締めくくりに、ボクの所に寄ってくれたのだ。
ライブの放課後が終わって、文音さんも寄ってくれた。


風が出て来た。
この日はクリップを忘れて来てしまった。
歌詞フリップがバタバタだ。

昼に楽器屋さんで、古い方のギターのケースを買った。バックパッカー以前に使っていたギターで、ケースがボロくなってたので、ケースだけ新しいのを求めたのだ。
そして、せっかくだからと この日は古い方のギターを持って来ていた。急遽そうしたので、細々とした物を入れ忘れてたのだ。

文音さんから、

これ 使って

と、彼女が譜面台で使っていた洗濯クリップを貰ってしまった。

そして、彼女がいい歌と言ってくれた
「感謝状」を歌った。

本日の特別バージョンは、たぶん一期一会になるだろう田嶋さんに贈る事にした。
田嶋さんは横浜の人で、たまたま仕事で柏に来ていたそうだ。
「感謝状」は、替歌の作りやすい歌で、聴いてくれてありがとう という内容の歌詞になる。
思えば、特別バージョン第1号は、ちょうど同じ場所で文音さんに贈ったんだった。
まだ、歌いこなれてなくボロボロだったが。

chuさんに、文音さんとのツーショットを撮ってもらったのは、歌う前だったか後だったか・・


・・大野さんに会って、宇田川さんに会って、線路側で演っていた もも にちょこっと挨拶して・・


完全に飲み過ぎてる。


・・ひなたぼっこの2人も来てくれたんだった・・文音さんより後だったか、先だったか・・


「声援(のらねこサスケの詩)」を歌ったんだ。
伊藤君が気に入っている歌だと、府金君があやめさんに紹介しているのが聞こえた。
この歌、最近やっと自信を持って歌う事が出来るようになりました。
ひなたぼっこ月一ライブ、次回も行くつもりです。


・・


その後
コルトン前で演っていた 天内さんを見に行ったんだった。
ギターを背負ったまま、別の場所を探す最中に寄ったつもりが、結局 ほとんど最後までいたような・・

天内さんは、自分の曲が終わったら すぐにボクに振って来た。
ちょうど弦が切れていて、張り替える ベストタイミングでの登場だったようだ。
今回は譜面台も歌詞フリップも持参してるし、リクエストがあればすぐ歌える。
世代が違い過ぎる若いコはいない。
「有給休暇」を歌った。

やっぱり、この曲YouTube出したいね

と天内さん。
後にわかった事だが、彼は何曲かYouTubeにアップしている。
CDも なかなか出せないでいるボクだが、YouTubeアップする時は、いろいろ教えて下さい。

星野親子も来ていて、娘さんの方は天内さんファン。星野ママさんからは

マーライオン(帰巣本能)やってよ

と、リクエストが入った。
聴く側のふりして現れ、結局いつもの3曲を歌ったんだな・・たしか・・

ココで、
さいがさんとも知り合いになった。いつも文音さんの所で見掛ける率が高いカメラの人だ。気難しそうに見えたけど、話してみると感じのイイ人だった。
次は、ボクの所にも寄って下さい。


「アイ・ラブ・ロックンロール」でノセられて、数人で歌ったり踊ったり、LINEのグループに入れてもらって、

今度 飲みに行こう

なんて話して終了だった。

楽しかった。
音楽ジャンルは少し違うけど、飲みに行ったら、もっともっと意気投合できそうな人だった。
いつも一緒に来て踊ってる友達は、けんいてぃんこさん?
LINEでの名前が けんいてぃんこ・・たぶんケンイチさんだろう。


彼は、柏祭りの夜、天内さんが演ってる所に突然現れたという。彼もかなりのシャイで話し下手だったが、それを自分自身 なんとかそれをしたいと、街のミュージシャンに救いを求めたらしい。
話すのは下手だが体で表現するのは性に合ってたようで、曲に振り付けなどして天内の演る曲で踊るようになったらしい。

なんかイイ話しだと思った。

それから
天内さんに娘さんが出来たそうで、まだ3ヶ月だそうだ。新米パパが、こんな夜遅く 遊び歩いていて良いのかどうか・・
まぁ、
今後、天内を見かけなくなったら、子育てが忙しくなったと解釈しよう。LINEで繋がったので、近況を確かめる事も出来るし。



ウクレレの人は、文音さんが帰ったビックカメラ前で演っているのが見えた。
結局、見には行けなかったけど、
この人 4時頃にも1階で演ってたなぁ。
根性あるなぁ と思った。



最後に もも の所に顔を出した。
翔平君がいない時は彼の悪口言ってるけど、いればやっぱり仲良く演ってる。
なんか面白い。
小さなホワイトボードを出すようになっていて、名前、グループ名、ライブの予定など書いていた。
彼らは、野外公開練習な感じで演っているので、たいてい一番遅くまでいる。
聞く所によると、朝6時まで演ってた日もあったとか。それに大野さんが付き合ったとか。
もも もスゴいが大野さんもスゴい。

歌詞が出来なくて、オリジナル曲が少ない彼らに、3編くらい書いてくると口約束してしまった。
頑張らなくちゃ。

翔平君の歌声に、いきなり1000円の投げ銭があった。
立ち止まって聴いたわけでもないのに、なんかスゴい。

・・

という感じで本日も無事終了!
1時20分回ってました。

皆さん、ありがとうございました。

オサムサバト


本日の成果

洗濯クリップ1個
普通の人が見たら、10円もしない ただのアルミ製の洗濯クリップだが、
文音さんファンにとっては、望んでもなかなか手に入らない代物だ!(たぶん)