【記録更新!】
あいにくの雨の日。
荷物をビニールで覆い、傘をさして出陣。

東武線改札前辺り通過
ビックカメラ屋根側では、久々のnitoronトつねさん達が演っていた。
早い内から、この日に演るとツイートしていたが、あいにくの雨だ。
と言っても、シトシト降る程度の雨。土砂降りや暴風雨ではない。屋根のあるいつもの場所なら、特に問題はないだろう。

つねさんが、ギターを練習していた。カホーンに加えギターも持参して来たようだ。しかも今回は電車での移動で、大変だったろうなぁ
ニトつねさん達と会うのは、どれくらいぶりだろう?
新曲があるので、さっそく聴いてもらおう。
「だって土曜日だぜ!」
♪〜
歌っていて思い出したが、前回彼らが来たのは、
「なんでやねん!?」が出来たばかりの頃で、その時も新曲披露させてもらったんだった。
せっかくなので、ちょっと歌ってみる。
自分でも笑っちゃうくらい、コード進行が似ている。
つねさん曰く
カノン進行ならぬ、オサム進行ですね
だと。
カノン進行とは、ヒット曲で多く使われている、聴いていて心地良いコード進行だ。
オサム進行なんて、そんな大げさにしなくていい。ボクが好んで使うコード進行は、一般的にごくありふれたコード進行だと思う。
G→Am→C→G(D7)・・
(Ⅰ→Ⅱm→Ⅳ→Ⅰ(Ⅴ7))・・
3つ目、4つ目のコードは、曲によって変わるが、G→Amで始まる歌が、我ながらホントに多い。
しかも、テンポもキーも同じとなると、この辺がオサムサバトらしさでもあり、ボクの音楽的な才能の限界なのかも知れない。
さて、長居するのもわるいし、ニトつねさん達は、
「夜通し演って始発で帰るコース」だと言うので、自分の路上ライブが終わったら、また顔を出そう。
じゃ、またあとで

1階ウッドデッキも覗いてみる。
シンジ君が演っていた。
***************
23時11分
さぁ、始めよう。
場所は、モニター前にした。
いつもの丸井側の駅寄りも空いていたが、雨の日はなんとなくこっちがいい。
ゆるゆるとウォーミングアップしていると、斜め前辺りで男女5人組が、おしゃべりに夢中になっているのに気付いた。飲み会帰りでまだ、話し足りないといった感じだろう。
ギターの音など全く興味を示さないのは別にいいのだが、5人で輪になって話してる位置が、人の流れを妨げてる。ちょうど駅構内入口の辺りだ。
このあと二次会に行こうか、それとも素直に帰ろうか、迷っているからこの位置なのだろう。
ビックカメラ方面から駅構内に向かう人達は、屋根がある通路を通って来るが、5人組がいるせいで彼らを避けて雨にあたる位置を通って行かなければならない。
よっぽど注意しようと思ったが、雨も小降りになってきたし、そもそも人通りは少ない。
それに、嫌われたくはないので、角が立たないような言い方をしないと・・・
そんな所で話してると雨に濡れませんか?
的な感じで言えばいいだろうか?
なんて事を考えていると、帰ったのか二次会に行ったのか、やっといなくなった。
しかし、ボクも図々しいよなぁ
路上ライブに人が集まれば、同じような状況になってしまうのに。
しばらくして、若い子達が集まってきたので、そろそろちゃんと演ろう。
とりあえずはこの歌
「終電なんか気にするな!」
♪〜
リピーターさん達ばかりかと思ったら、初めて聴く人もいて、ノリノリで聴いてくれていて嬉しい限りだ。
人が帰らない内に、譜面台や投げ銭入れ等も早くセットしてしまおう。
続いて
「だって土曜日だぜ!」
♪〜
さっそく投げ銭が入り、イイ感じのスタートだ。
しばらくすると、少し離れた所で聴いていた兄さんからも
なんか飲んで下さい
と、千円札が入った。
ありがとうございます!
若い子達は、この2曲でだいたいOKだ。たぶん半分くらいは、冷やかしや悪ふざけのノリだ。
しかし、それでいいと思う。
彼らは、うっぷんを晴らすために遊びに来ているのだ。
先ほどの兄さんも、まだ離れた所で聴いている。
似た感じの歌が続いたので、違う感じのも行っておこう。
「会社を辞めたくなる時」
♪〜
若い子たちは、いなくなっていた。
高校生っぽい子達は、たぶん帰った感じだ。ヤンキーっぽい子達は、まだまだ遊び歩いて行くらしい。
やっぱり移動しよう!
通行の妨げになりたくないし、いつもの場所の方が演りやすい。
約3m前方に、譜面台他荷物を移動させる。
さて、次は何を歌おうか迷っていると、
良かったらどうぞ
あっ!
ありがとうございます
二つ折りにされたお札は、一瞬千円札だと思ったが、よく見ると一万円札だ!
えっ!?
こんなにいいんですか?
楽しいの聴かせてもらったから
そう言ってもらえると・・
ありがとうございます
最初の15分で、こんな成果になったのは滅多にない。
一気にテンションが上がって、このあとはもう、人が来ようが来まいが気楽に演れる。
あとになって気付いたが、1人の方から頂いた投げ銭で11000円は、最高額の記録更新だ。
少し前に2000円が不思議の金額だと書いたが、11000円はもっとすごい。
しばらくは、投げ銭入れにお札を入れたまま磁石で停めていたが、物騒なので仕舞っておこう。
いつもの場所で再開する。
気前がいい兄さんが前で聴いてくれると演りやすいのだが、なぜか後ろ側で聴いている。
それから、終電を逃したっぽい姉さん達が、妙にノリノリで聴いてくれたり
若い子達数人が、
マジ、いい歌
聴いてってください
チップ(投げ銭)お願いしま〜す
ボクの代わりに声をかけてくれたり
人通りがない時間帯に、テックトック用の動画を撮ったり
レポートが遅れているので、詳細はザックリと省略しよう。
投げ銭の金額に見合った内容だったかどうかはわからないが、
結局気前がいい兄さんは、最後まで聴いてくれていたようだ。
「終電なんか気にするな!」
00時41分
本日終了です
皆さん
ありがとうございました
オサムサバト
本日の成果→12541円
歌った曲数→のべ19曲くらい

***************
終了後、片付け始めた頃にも、気前がいい兄さんは帰る様子はなかった。
今日は、ありがとうございました
あの・・
こんなに頂いちゃって良かったんですか?
つい、好奇心で訊いてしまった。
楽しいの沢山聴けたから
そう言ってもらえれば良かった
それに、持ってても皆にたかられちゃうし・・
「たかられる」ってどういう意味だろう?
宝くじとかギャンブルで大儲けでもしたのだろうか?
しかし、プライベートな事だし、
「やっぱり返してよ」なんて言われても気まずくなるので、深く追求しないでおこう。
兄さんは、始発で都内に出て朝一の新幹線で帰るという。けっこうだ遠くだそうだ。
お金があるんだから、泊まる場所は確保出来るはずだが、野宿するつもりでいるらしい。
良ければ、ニトつねさん達の所に寄れば、始発の頃まで演ってると思う。
仮眠するのでも、ココだと雨が大降りになったらしのげないので、南口改札の周辺をオススメする。シャッターの外でも屋内になる場所があるので、ココよりマシだ。
充分とは言えないが、少しは恩を返せたと思うが・・
撤収後、ニトつねさん達の所に顔を出した。
終わったあとに遊びに行ける場所があるのは、なんか楽しい。
nitoronさんが毎週演ってた頃は、いつもこんな感じになっていた。
カバー曲だけではなく、アドリブやテキトーな循環コードに参戦したり、曲作りのアイデアや近況を話したり、あっという間に時間は過ぎる。
最後に、この歌でセッションをお願いする。
「飲み過ぎた」
♪♪〜
自分的に完成度を上げたい曲に、アドリブギターとカホーンが加わってイイ感じになった。
もっと演りたい気もするが、あまりワガママ言うのはやめておこう。
ココは、ニトつね達の約一月ぶりのエンジョイ・タイムなのだ。
