今日もさすがなアナタへ






自分ど向き合うということは

『自分の感情を自分で掴む』ということです。



『自分の感情を自分で掴む』のはアルコールに依存している当事者だけでなく、そのパートナーや家族、サポートする側も必要なことです。




特にパートナーや家族はアルコールに依存している当事者に



・なんとしてもアルコールを断ってもらいたい


・アルコールから離れてくれないとこれからの生活がお先真っ暗


・アルコールに依存したなんて、恥ずかしくて誰にも言えない


・私たち家族が当事者を何とかしてあげないといけない


などなどの感情をよく抱くからです。





・なんとしてもアルコールを断ってもらいたい

と感情が抱いてる背景には


アルコールを断って以前のように働いてるよい人間、子供の世話するよい父親そ、れなりによい旦那に戻ってくれないと

『私(家族)が困るから』

何としてもアルコールを断たせないといけない


と想ってるからです。





そして、そもそもなぜこのような感情を抱いた理由や原因、背景をパートナーや家族、サポートする側も見つめないといけません。




そうじゃあないと、いつまでたっても

アルコールをやめると言ったのに

いつまでやめれない当事者が悪い

と言った犯人探しを繰り返すことになるから。


誰が正しくて誰が間違ってるといった

⭕と❌でしか判断できなくなります。




⭕と❌だけ判断できるほど、人間は単純ではないとワタシは想います。





なぜ、そこまでアルコールに依存している当事者に対してパートナーや家族は

イライラするのか?

ムカつくのか?

腹が立つのか?

悲しむのか?

落ち込むのか?

凹むのか?

責めるのか?

バカにするのか?

批判するのか?

支配するのか?



その抱いた感情をパートナーや家族も見つめる必要は大いにありますよ。









友だち追加






今日も
アナタもみんなもさすがだよ♫





応援のポッチをありがとう🐾
↓ ↓ ↓ ↓


アルコール依存症ランキング