5月に読んだ本
5月は契約にない新しく加わった業務にさらに面倒な業務が加わり、そのやり取りに8-9割の時間を割かれる、、、(しかも、時給のアップなし)加えて時間内には出来ない契約内容に入っている翻訳通訳をやらねばいけないので、昼抜き、残業多々。朝早めにいって、作業をすることもしばしば。最悪の派遣会社と会社だわ。(泣) ということで、イライラと酷い肩こりで吐きそうになるは、鎮痛剤生活、、、、だった。あんまり読めなかったな、今月。自分の考えをまとめる練習ノート/中経出版¥1,260Amazon.co.jpトラウマを消す技術 (フォレスト2545新書)/フォレスト出版¥945Amazon.co.jp残念ながら、消せません。一番苦しかった/苦しんでる頃の話はしょってあるんだもの。こんなんで、無理でしょ。世界一やさしい「思考法」の本―「考える2人」の物語/PHP研究所¥1,470Amazon.co.jpそして、先月に続いて、おおたうにさん。乙女の教科書II/メディアファクトリー¥1,260Amazon.co.jpラクに読めるし、かわいいし。読書、、、に入るのか、わからんけど。ハーバードの人生を変える授業/大和書房¥1,680Amazon.co.jpんー、ほんとこれ、こちらの↓スタンフォードものの焼き直し感が否めない。スタンフォードの自分を変える教室/大和書房¥1,680Amazon.co.jp欧米人特有の"ポジティブ思考”病に「そうは言っても否定的な気分になる時は、あるでしょう?」的ネガティブ味をほんのりつけた、、、、という感じでしょうか。常に日頃から前向き!な人にはいいとは思うけど、正直留学前の気合の入っていた私でもこの本から学ぶことはほとんどないだろうな。この”ポジティブ思考”病、、、困ったもんだ。英語は相変わらず、読めませーん。パデューでの意地悪思い出すから。