わいの街、小樽では

まだまだ来ないだろうが、

いよいよわいらの既得権益を

決定的におびやかす

新制度がスタートする。


その名も「ライドシェア解禁」。


結論から言えば、

わいは岩のように🪨反対ではない。

「〇〇については、別にいーんじゃない?」

という、是々非々の見方なのだ。


た・と・え・ば、

「灯油を汲みに行きたいお客」

「車内でタバコ🚬を吸いたいお客」

などには

既存のタクシー🚕では

対応不能なのだから。


それにわいも、

何らかの事情で普通一種免許しか

更新できなくなったら、

参入を考えちゃうかも。


むしろ気になるのは、

わいらにとっての真のお上、

国土交通省さんがなぜ転んだのか?

なのだ。


今時点でのわいの考えを言えば、

ウーパールーパー、いや

Uber社のやり方には、

しっかりと日本のルール🇯🇵で

タガをはめてやらないと

たいーへんなことになるぞということ。



現にアメリカ🇺🇸では、

Uber社のライドシェアドライバーによる、

「強制性交」「強盗・恐喝」

なども問題になっているのに、

当のUberは

「知らぬ存ぜぬ」を

貫いているそうなのだから。


………あのなぁ。

わいら日本の🇯🇵タクシー🚕業界は、

ながぁい時間をかけて、

ドライバーの浄化を進めて来たのですぜ。

昭和世代の皆さんはご存じでしょ?

タクシー🚕業界には、

「●ンピラ・●ロツキ・クモ●ケ」が

けっこうゴロゴロしてたことを。


ましてや、

「密室は暴力の温床」だからこそ、

タクシードライバーが

被害者にも加害者にもならないように

防犯装備とか研修とかも経て

対策も講じているのに。

そーゆー努力を

何だと思ってるんだろ?

まったく💭………。


どっちにしろ、

日本的なルール🇯🇵を

しっかりとつくって、

好き放題させないように

しなくちゃダメ🙅‍♀️ね。

あのちゃんの歌のように、

多様性は大事なのジャガー。


あっそうそう🤭!

ホントの

「アホロートル(無知蒙昧な老人)」

になっちゃったら、

一方的に搾取される側になるのね。

賢くあり続けるにはやっぱり、

歴史に学び続けることが

必要であります。