三連休の最終日、
わいらタクシー🚕稼業はえてして
ヒマになることが多いから、
わいにとっての
贅沢な娯楽。
レンタカーを使った
大試乗ドライブを
堪能してきたのでありました!
今回のお供は
先代マツダ・アクセラ。
小樽から1時間と15分ほどで
当別町の下段モータースさんへ
わいの●リウスで行って乗り換え。
この先代アクセラ、
札幌の個人タクシーで🚕
すでに使われているのだ。
ラゲッジスペースは
思いのほか奥行きが深い。
1.5リッター直噴ガソリンエンジンは、
カラカラカラ………と
小気味良いビートを🪘刻みながら
6速オートマと相まって
速やかに狙った速度へと乗せてくる。
今回はあいにく、
山岳路は試せなかったけど
マツダならではの
理屈抜きでエモいフィーリングで
わいを楽しませてくれるだろう。
ネンピは
●リウスほどではないかもしれないけど。
ここは、JR岩見沢駅。
残念なことに
火事で燃えてしまった、
昭和初期の木造駅舎の後継者だ。
新しい郷土史のシンボルとなるべく、
鉄骨ガラス張りの顔を持ち、
ストリートサイドには
クラウドファウンディングに
協力した人々の名が刻まれる。
古いレールを
化粧梁に使うところがまた斬新!
落成した年には
Gマーク大賞に輝いたのであります。
わいの街、小樽でもお馴染みの
石造倉庫が駅前には点在。
岩見沢の探訪は
長男クンのリクエストだったけど、
いわみざわバラ園は
秀逸なモダン公園の一角にある。
昔の町医者さんの
応接室を移築したものだけど、
それがわからなかったら
元の交番と勘違いして
おいこらー、と
昔の警官のマネしちゃったかも。
この展望台、
山麓からはけっこう歩く。
好奇心の赴くままに
展望台へ登るためには
普段のウォーキングが
欠かせないことを
思い知らずにはいられなかった。
岩見沢をあとにしてからは
レンタカーを返すのに
1時間半も余裕があったから🤭、
当別町の町はずれにある
旧・弁華別小学校の
木造校舎を撮りに来た。
壊さないで保存して、
と言うだけじゃあ、
建物は守れない。
研修施設として
再利用されているのであります。
かくして、
小樽へは19時すぎに帰還。
雨の夜中☔️の高速道路🛣は、
運転がムズイ。
時速80キロを下回っても、
追い越しをかけてくるドライバーは
ほとんどいなかったのでありました。















