どーも、こんばんは🌇。

ウォンツ瑛士です。


わいは個人タクシー🚕を目指して

精進している間に、

「炎の講演家🔥」

鴨頭嘉人🦆さんの小樽講演会を

聴いたものでありました。

それ以来、

メールマガジンを登録していたけど、

いつもその通りに

行動できているわけではなく、

停滞気味の時に

鴨頭先生のメールは来たのでありました!


「移動距離を稼ぐと、いいことが3つある」


❶出会いが増え、より充実する。

………わいはコロナ禍だった時、

移動制限だけじゃなくて

セミナーも全部

オンライン開催だったことに

キョーレツな欲求不満を感じていたのだ。

あいにく、カネと時間の

捻出の都合上、昨夏は

「富良野〜遠軽 一泊2日のセミ弾丸ロードトリップ」

を敢行したけど、

暑い盆地😵💦、

うまい食べ物😋、

お宿のおもてなしを

五感で体感できたことは

大きな財産だったのだ!

今度こそは、WEBでしかみられなかった

遠軽町の吹奏楽とお祭り🪅を

体感したいと思うと、

日々の仕事のモチベーションが

滾るのであります!





❷思い出が増える

鴨頭先生は、

「サムネイル」と表現していたけど、

走馬灯のように

想い出が蘇るというたとえ、

聞いたことがありませんか?


























富良野・遠軽・美唄・岩見沢………

片道2時間以上かけて

観に行った景色🪟よ。

ほんに北海道は、

ロードトリップそのものがタノシー!


思い出の【サムネイル】を

作る方法は、

心を動かす体験の量だと

思っていて、

移動していると

心が動く体験が増えます。


………これは鴨頭先生の

原文ママ🤱。


わい、ホントに同感!

人との出会いはもちろん、

目の前の遺構や空氣から、

先人の営みに想いを馳せる………。


地元・小樽の郷土史を

掘り下げるのもいいけど、

他の市町村とのつながりの中で

郷土史を学び交流を深めることの

なんてステキなことか!!


❸移動距離を稼ぐことによって、モテる!


………………南蛇井そりゃ!?

最初は呆気に取られたけど、

鴨頭先生🦆、

すごく熱っぽくアピールしてた。


「モテる(ビジネスでお客様がつく)ためには、兎に角発信量を増やしていかねばならない!」


ん〜むたしかに!

フォロワーさんが多い

一般ブロガーさんも、

兎に角たくさん、記事アップしてるものな。


情報発信を

大量にしようと思ったら

たくさんの経験をしないと

発信ができません。


これも、原文ママ🤱。


そーなのだ!

アウトプット(発信)するためには、

インプット(経験・体験)が多い方が

いいに決まってる。

たくさん発信すれば、

そのうちの何かが、

バズったり、ヒットしたりするのだから。


………ウシ🐄、

わいも片道2時間の

プチロードトリップから

また始めよう。

その前に、クルマの

オイル交換しないといけないナ。