「近いシゴトは、タクシー運転手🚕の間で嫌がられる。」
わいは今まで、そーゆーケースを
何度も見聞きしたし、
そーゆーわい自身も
売り上げが伸び悩んだ時、
それまでの
平均客単価の低さに
苛立ったりもした。
………ジャガーしかし、
遠いシゴトだから
客単価が上がるのかといえば、
それは必ずしもイコールではないのだ。
当たり前のように、
気安く値引き要求してくる輩もいるから。
そこでわいは、
こーゆーことに気づいた。
「近いシゴトのお客だから嫌いなのではない。」
「要するにケチな客こそ、わいの大嫌いな客だったのだ!」ということに。
………わいらの労働の価値を、ディスカウントしやがって!
そんならこっちも、サービスの質を
ディスカウントしてやりたいぜ。と。
緑ナンバーの旅客自動車会社の社長に
あるまじき言動を、この
させぼバスの社長はしたのだな。
「メーターが3千円に達したら、タコグラフを外して走ればいい」と。
………70も過ぎた大の大人なのに、
この大馬鹿野郎メガ!
まったく💭………………。
運輸ギョーカイのアタマの
風上にも置けないやっちゃ。
こんなヤツは
すぐやめてもらったほうがいい。
でないと、
タコグラフを外して走る行為が
させぼバスの社内でも横行するぞ。
運賃の割戻し(キャッシュバック)
はもちろん、
正規の運賃を
大幅に値切るなんてことは、本来なら
アルマジロ行為なのだ‼︎
ところがそーゆーわいも、
「マトモなメーター運賃を提示して逃げられるぐらいなら、多少はこちらが折れて乗ってもらおう。」と
こちらから値下げを提案したこともある。
………けどその場合、
あくまでもこちらが主導権を握るのでなきゃダメなのだ。
でないとお客は、あとからどんどんつけ上がってくるから。
「感謝の反対は、当たり前」
という金言の通りにね。
そしてもうひとつ!
ダンピング行為がバレた場合は、
全責任を負う覚悟も決めた上でね。
ウシ🐄、これで今後の、
ダンピング要求への対応は決まった。
こちらの裁量でまける場合は、
「必ず乗車前の交渉にて決裁する」
「支払いは現金払いを原則として、領収書も原則として渡さない。」
これがのめない場合は輸送を断り、
車内に居座り続ける場合は警察へと向かうのだ。
強要罪が適用されるかどうか、
ジャッジをしてもらおう。

