初日は長男クンの希望する、
「富良野の観光地」を回ったけど、
次男クンの楽しみは、
「鉄道の遺構🚃」。
そこで、遠軽町は丸瀬布地区の
雨宮21号へlet's go!


かつては、

日本全国、山の奥まで⛰

分け入っていた森林鉄道。

森林鉄道の蒸気機関車🚂として、

日本唯一、動態保存されてる

丸瀬布の至宝、雨宮21号であります!














機関車🚂の真後ろ、

やっぱりライブ感は満点であります!



丸瀬布の武利地区、

緑が豊かで水もキレイ!

それでもけっこう暑かった。

お休み所の客車に、

屋根がかかっているのもむべなるカナ。

日向か日陰かで、

暑さにすごいギャップが

あったのだから🤭。














それにしてもこの

雨宮21号、

群馬県の林業🪵機械化研修施設に

持っていかれそうになったところを、

丸瀬布町民の熱い署名活動によって

守られたことを知ってしみじみ。


「街の宝は、町民・市民が力を合わせて守る!」


それだからこそ、

丸瀬布・雨宮21号も、

函館市電も、

そして我が街の

小樽運河も守られたのだ!

そう思うと、この三者には

シンパシイを感じる。


わいが感じる旅の醍醐味。

それは、その地に生きた人々の営みを

今ある事象から想像して

膨らませていくことにあるのだ。