羅臼町で迎えた朝。
道の駅はまだ開いてはいない。
実に小樽から534.2キロ。
途中の寄り道・休憩込みで
ジャスト12時間の道のりであります!
羅臼町はあの、
斜里町ウトロとは
峠を挟んで背中合わせ。
知床半島の豊かな緑の恩恵を受け、
漁業も昆布漁も盛んだ。
道の駅はなんだかイオウ臭いなと
思ったら、
すぐそばに温泉の♨️井戸が
あったのだ🤭。
それにしてもこの旅館、
まだ使えそうなのに
閉館したのは惜しいナ。
ライダー歓迎の文字が淋しい。
朝の6時。
お寺の鐘が鳴る🔔。
ギャースカ文句を言う奴が居なくて、
このいい風情が守られているのが
田舎のいいところだとわいは思うのだ。
国後島を望む展望台へ。
故郷を想う元島民の皆様の気持ちと、
早い停戦を望むロシア🇷🇺国民の皆様との
想いが通じますように。
まだ道の駅は開かないから、
クルマで行ける羅臼の端まで行ってみよう。
ここが、知床岬の入り口、
相泊地区。
羅臼市街地から28キロ。
小樽市と札幌市の中心街同士より
やや短いぐらいだ。
けど信号は全くないから、
所要時間は30分ほどなのね。
羅臼町は海の近くで
温泉が沸くところが♨️
けっこうあるらしい。
ここからは知床岬まで
徒歩で行けるそうだけど、
途方もなく時間がかかりそうだし、
クマに🐻逢うのも怖いなぁ。
わいの地元の浜に似て、
砂利と岩がゴロゴロ🪨。
その中にちょっとした露天風呂。
30分で来られることが
もっと早くわかってたら、
入って行けばよかった。
この向こうにも、
露天風呂はあるのかしらん?
もしあるとすれば、
クマさん🐻たちも入っているのかしらん?
羅臼町市街地へ戻る途中の奇岩、
熊岩🐻🪨。
羅臼町内、
ほとんど起伏がなかったせいか、
ネンピはいたってヨロシです。
ここで一寸、
馬鹿馬鹿しい小話を。
🥸:客間開けたらクマが居た〜♪
🐻:こんにちは😃〜❤️
👩:………きゃっ、クマ!
きゃっ、クマ🐻!
………おあとが、よろしいようで。














