道の駅えさしを後にして、
北へと戻りつつ
道の駅アッサーブ🤭、いやあっさぶ(厚沢部)
を目指す。
アッサーブなんて言ったら
まるでイスラム教の聖地、聖人みたいやなぁと
思いつつ、
愛車プリンス・オブ・バックストリート号を
北北東へと進める。
江差町から函館市まで行くのには、
この厚沢部町を経由して渡島大野(現・北斗市)
からアプローチするのが早い。
………そらぁ、江差線も需要なくなるか。
ここ、厚沢部町は
「北海道メークイン発祥の地」。
メークインとは、ジャガイモ🥔のいち品種。
そう聞くと、
ジャガイモ🥔をゲットせずには帰れない。
厚沢部町のゆるキャラは、
「おらいもくん」。
いいねぇ、ここにも
EVステーション完備であります!
思えばEVステーションのいいとこって、
真夜中でも充電🔌できること。
そう考えると、次のタクシー🚕営業車は
純粋な電気自動車もいいかなぁと思うナ。
これが厚沢部町で買って来た、
ご当地コロッケであります!
他にもジャガイモ🥔はもちろん、
大長ネギもゲッツだぜ。

ここは、江差町の朝日地区。
こんなに大きな校舎なのに、
閉校してしまい今は子どもの声が聞こえない。

あとはナビを頼りに
乙部町と、せたな町大成地区の道の駅を目指す。
ルート229が崖崩れで寸断されてる以上、
もう迷い道はできないのだ!
江差町から乙部町の山あいをひた走り、
乙部町のルート229元和台へ到着。
北海道日本海側の国道って、
山側へとシフトしてる区間もけっこうある。
断崖絶壁にへばりつくように走る、
旧道とおぼしき道が見える………。
風光MAYBE(メイビー)なのは間違いないけど、
崖崩れとの闘いの歴史だったのね。

これが乙部町の道の駅でゲットしたお土産。
百合根といえば食感が
ジャガイモ🥔に似ていて、
お菓子の原料にもなってるのね。



オトコ1人のドライブには、
ラジオ📻もいいけど、
ミュージックもドライブの友。
こんな軽快でふわふわした曲も、
アグレッシブになりがちなドライブシーンを
クールダウンさせてくれるのがいいな。