たっぷり鉄道を満喫したあとは
旧三笠駅🚉の遺構を活用した
特急「北海2号」の車両🚃、
気分が上がるナ。
ちなみにキハ82系気動車の最高時速は
100キロジャスト!
往路の高速道路🛣にて、
丘と東屋からなる展望台も。
わいは普段、運動不足が気になるから、
公園で丘を美流渡、
三笠市の中心街を望む。
かつては炭鉱町として
60000人強の人口を擁した町も
今は9,000人ほどに。
これからは農と食を基幹産業として
ここにも丘と展望台があったから🤭、
それもまた心地よい。
しのつ湖は、
かつて石狩川の一部だったところが取り残された
石狩川、そしてしのつ湖よ。
しのつ公園のそばにある道の駅にて、
17時頃に札幌琴似のタイムズカーシェアステーション着。
平均ネンピは往路よりわずかに低下して
リッター19キロ強でありました。
これからは、この●イズのような
「純ガソリン車⛽️🚙」は、
どんどん肩身が狭くなっていくのね。
わいはそれでも、こうして時々
純ガソリン車⛽️🚙に乗ろう!
それは、
「エコドライブの原点を見つめ直す」ため。
●リウスやリーフと違って、
回生充電🔋というゴマカシが全く効かないから、
エコドライブについて、
よりシビアに考え、真剣に実践するキッカケになるのだ。
思えば●リウスで激しい走りをするヤツを
時々見るけど👀、
「あの運転、ホントにエコなのか?」
そう思うことも数多。
その点、今回借りた●イズも、
妻の通勤車の🚗●ィット(二代目)も、
郊外の道路ではアクセルを離して
惰行運転してる間が最もネンピが良い。
エンジンにガソリン⛽️を入れない
カットオフ状態になっているようで。
そして高速道路🛣に於いても、
オーバードライブ(増速ギア⚙)で走ってる時間が長いから、
発進加速の頻度が少ない分、
平均速度しだいでは
ハイブリッド車を凌ぐネンピになることも。
………兎に角、
クルマの性格を読んで
そのクルマに合ったエコドライブを
トータルで考えて試行錯誤する。
そのプロレス、いやプロセスが
一番楽しいことに気づいたのだ。
信号密度の高い
市街地、そして都心こそ、
電気自動車、ハイブリッド車の
エコっぷりが発揮できる場所ナノは
紛れもない事実だし。
来月は何のクルマに試乗しようカナ。
最初はわいだけの
密かな楽しみだったけど、
最近はお子たちも、
「連れてって!」と心待ちにしてるし。












