このブログを書いてから程なくして、わいは
「日産リーフ一日試乗キャンペーン」
に応募したら、
即オファーが来たので日取りを決める。
先月末のキャンプは⛺️断念したけど、
その埋め合わせのドライブになればと思い、
長男クンを誘ったらノリノリでOK!
妻はあいにくオシゴトだったけど、
次男クンも連れてまずは赤井川へ!





ここは、毛無山の中腹にある
北海道ワイン🍷ギャラリー。
BOSEのオーディオシステムは素晴らしい!
長男クン、ずっと自分のスマホを繋いで📱
YouTubeの音楽動画の音を堪能。
次男クンが好きな
ヒゲダンの曲をかけてくれたり、
わいもよく知ってる
Queenの曲をいっぱい
かけてくれたのでありました。
毛無峠の頂きから降るときは、まず
航続可能距離の減少が止まりしばらくすると、
回生充電🔋効果で
航続可能距離がむしろ増えていくのだ!


ただし、CD💿の挿入はできないので、
お気に入りの曲は
あらかじめスマホに入れておく必要アリ🐜。

そしてリーフの荷室、
奥行きは●リウスより少し浅いけど、
床が深く窪んでるから
車椅子👩‍🦽も縦に入りそう。

山中牧場さんに来たあたりで
天気がぐずつき始め、
アイスを🍨食べ終えたあたりで
にわか雨に。

道の駅あかいがわでお土産と野菜などを🥦
購入した後はどこへ行こうか?
当初は赤井川村役場そばの
公園で遊ぼうと思ったけど、
にわか雨につき、再び岩内へ!


雨の中☔️、岩内町で佇む新型リーフ。
岩内町にも急速充電器はあるのだけど、
今回は充電カードが無かった💳ため、
充電実験は🔋今度有料カーシェアにて
試すとしよう。

もっとも今回借りたリーフ、62kwhの
超大容量バッテリー🔋を積んでるから、
往復300キロ程度なら
無充電でイケちゃうのだけど。
そして本革シートに
BOSEのオーディオシステム、
ニッサン自慢のプロパイロット、
オール標準装備の最上級グレードで、
500万縁弱はするシロモノだ。

おもちゃのおおいえさん、
掘り出し物がいっぱいで
長男クンも次男クンもご満悦。

道の駅いわないでも
お気に入りの特産品をゲットして
一路小樽を目指す。

途中、稲穂峠の手前にて
平坦なゆずりゾーンがあったので🤭
追い越し加速の性能を試す。
流石は電気自動車!
一気に時速100キロ近くまでダッシュ💨!
10秒以内に4台も
ごぼう抜きしたのでありました。

仁木町からは
フルーツ街道🥭のアップダウンを堪能しつつ
自宅へと向かう🏠。
登り坂で電費を落としては
下り坂で取り戻すことの繰り返し。
自宅に来たら妻が帰って来ていたので、
天狗山の山頂まで往復ドライブ。


下りで再び回生充電🔋して、
今度は一人で手宮公園のアップダウンを試す。

ラストは20%超の急坂をゆっくり降ったけど、
あいにく回生充電🔋は作動せず、
ブレーキングだけで降る。
それでもアクセルを緩めるだけで
全自動でブレーキング操作まで行う
ニッサンeペダルシステムは
素晴らしい‼︎

ニッサンのお店にリーフを返しに行き、
モニタリングレポートを記入して
セールスさんと面談を行う。
次はリーフタクシー🚕、実現するか?
はたまた現実路線で、
ePOWER車に落ち着くか?
仲間内では、
「リーフはカッコいい」
と評判ヨロシです。
あと気になるのは航続可能距離だけど、
リアシート周りの居住性、
乗り降りのしやすさに於いては
決して●リウスに引けを取らない。


「二代目リーフ タクシー」で
ツーワード検索をかけて美流渡、
現に実際、熊本・香川両県で
導入されてるソーダ🥤。

今度リーフの実証実験をするのは真冬の予定。
客待ち中の電費ロスとか、
冬道の走りやすさを
小樽市内で念入りにチェックするのであります!