思えばわいも、かつては
「生真面目」だの、
「カタブツ」だの言われていた。
けど今思えば、それは

「融通がきかない」
ということだったのでありました。

「規則、規範、ルールの中にさえ居れば、わいの身は安泰。」
そーゆー思い込みがあった🤭からに他ならなかったナ。
けど社会に出たら、
わいはマルハダカ同然で放り出された
ことに気づくまで、
さほど時間はかからなかったのであります!

生きにくさを感じ、あたかも
「波浪の中を行く」ような日々。

笑いで🤣閉塞感をぶっ飛ばしたくて、
植田まさしさんの
「かりあげクン」に代表される様な
4コマ漫画とか、
小林よしのりさんの
「ゴーマニズム宣言」→「おぼっちゃまくん」「東大一直線」とかを読んでいくうち、

「おもしろおかしく、痛快に生きてみたい!」
そーゆー想いがわいを突き動かしたのであります!

これは4コマ漫画で覚えたことだけど
たとえば、お金💰のツケ、若しくは滞納。

たしかに一部の人々には大迷惑をかけたし、
家族からは大目玉。
それでも、
「向こうからの勧誘で入らされた」
サービスへの滞納は平気の平左。

それから、タクシーのメーター不倒(エントツ)
あまりにも近いワンメーターとか、
ワンメーターかツーメーターのビミョーな時にヤッテしまいがち。
これをルール違反と咎める人もいることは百も承知。
けどツーメーターかもしれないところを
確実にワンメーター分しか請求しないわけだから、
ケッコーお客様には喜ばれるゾ。


………ここまで書いてみて、ふと思い出したことがある。

例えばさ、ある時
「⚫️月✖️日までに、50000円払って下さい。」
なんて言われたら、貴方はどーします?
サラ金とか、闇金の類いから借りてでも払ったりしますか?

………わいの考える、
「真面目な人の落とし穴」
って、じつはココにあるのネ。
わいはもちろん、
この督促は鵜呑みにしないのであります!
先に「闇金ウシジマくん」を読んでるから。
そー考えると、
どんなマンガ、どんな「悪書」からでも、
学ぶことはある。

とどのつまり、
「白か黒🦳」
でもなければ、
「正しいか、間違ってるか」
でもないのネ。

ゲッターズ飯田さんが言わんとしてることって、
「融通が利くか利かないか、それは人間的な幅の広さとか、人間的な器の大きさでもある」
そーゆーことの喩えとして、
このブログを書いたように思えてならない。

わいも先日のブログで、
繰り返し書いてるも〜ん!
多少遠回りになっても、
トラフィックジャムをアヴォイドして、
ステキな桜を🌸堪能していただいたことを、
ねっ!