なみりの支配人推しの妄想ブログ…最近鉄道!? -24ページ目

阪急の撮影
岡町から続きです


ここまで
初詣
西国七福神
宝塚歌劇100周年
の3つのヘッドマークが出てきました

続いては…9010F
西山天王山ヘッドマーク!!

これで
この日のヘッドマークが出揃いました

この4種類を一度に見られたのは
12月30日頃~1月7日まで
これは初詣ヘッドマークの提出期間であり
この日がラストだったわけです

以前にも登場したこのヘッドマーク

まだしばらく付けているようです



地味に気になる5100系の5106F

これから大量増備予定の1000系によって
3000系の宝塚線撤退は間違いないでしょうが
数によっては5100系もどうなるか…

3000系列はまともに撮ることもなく本線から撤退してしまいそうなので
5100系もそんなことになってしまわないように
今のうちから…


6006F
正面の表示幕が大きくなってる編成です

能勢電乗り入れ対応でもあり
特急日生エクスプレス」の長い列車名には
この大きな表示幕はちょうどいいかもしれませんがww


このあたりで一息入れて
移動のためホーム反対側へ
梅田で折り返し戻ってきた8006F

8000系の額縁顔もこれから減るのか気になります


6000系(相変わらず編成不明ww)に乗って

岡町から移動です

岡町は普通のみ停車ですが
この普通で乗り換えなしで梅田まで先着です


十三で乗り換え2325Fアップアップアップ

2300系の撮影は今のうちです
いよいよ1300系の登場が目の前に迫ってます

この後の特急に乗車

茨木市で下車

茨木市駅は
特急停車駅で列車接続も行われる大きな駅です

高槻市などと同じように
JRの駅とはビミョーな距離があります



ここでしばらく撮影です
ここまで乗ってきた9310F
初詣ヘッドマーク付音譜



5317F…っぽい5300系ww

西国七福神ヘッドマーク付音譜

西国七福神の関係する寺社は宝塚線沿線だけですが
神戸線と京都線の車両にも取り付けられています



阪急撮影はまだまだ続きます

Android携帯からの投稿