京都遠征
嵐電の撮影の続きです
引き続き西大路三条です
次にやってきたのは…
キター


105号車「嵐電パトトレイン」+106号車
嵐電史上最強のネタ車105号車が来てくれました
前よりは特徴的な塗装の「嵐電パトトレイン」です
右京区の交通の象徴的な存在の嵐電を
交通安全や防犯のPRに活用しようという目的で
モボ101形105号車にパトカー風ラッピングされたものです
このパトトレイン企画は
嵐電以外にも近江鉄道や叡山電鉄でも行われてました
後ろよりは同じくモボ101形の106号車
これでこの日だけで102、104、105、106号車を見れました
さすがに全列車2両だと
遭遇率も高いです
すっかり古参車両になってしまったモボ101形もまだまだ頑張って欲しいです
続いて
614号車「えびす屋」+301号車モボ611形614号車のラッピングは
人力車のえびす屋の広告です
京都にある人力車の会社なので
効果は大きいでしょうね
後ろよりはなんと1両しかいない
モボ301形301号車



一番遭遇率の低い車両に出会えました

モボ301形は見た目はモボ101形にそっくりです
これはモボ101形の車体更新の時にモボ301形の車体と同じようにしたためです
モボ301形は現在の嵐電の車両の始祖でもあります
モボ301形は2両いましたが2007年にどちらも一度引退して廃車扱いとなりました
しかし
乗客増加と鉄道ファンから熱い要望によって
2008年に301号車のみが復活したという経緯があります
一度目の廃車の理由が老朽化であったことを考えても
もう動いてるのが不思議なくらいですが
末永い活躍を祈っています
612号車「TULLY'S COFFEE」+623号車「くろちく」これまたどちらもラッピング車
TULLY'S COFFEEは名前の通りですww
くろちくラッピングは京都遠征その7の624号車と同じ会社で
デザイン違いです
最後にすでに登場した501号車+104号車を撮影して
西大路三条を離れます
次の撮影に移動です
まだまだ続きます
Android携帯からの投稿