7日の撮影は高槻市から続きです
続いては
今回最大の狙いの車両です
wwwwwwwwwwww9307F
「西山天王山開業記念ラッピング」
です
もうすごいとしかいいようがないwwww
派手…というより
不気味wwww
このラッピングをされたのは9307Fだけですが阪急は以前からこういうラッピングを何度かやってきてるので
阪急ファンとしては「またか…」という感じでしょう
このラッピング電車は
まだしばらく走るようですので
阪急京都線にご乗車の際にはぜひ…
これにて
高槻市での撮影は終了
帰り道に淡路へ
京都線と千里線の交差する駅です7327Fと5301F
それぞれ
千里線「北千里」行きと
京都線「河原町」行き
進路上この淡路駅の先で平面交差なので
あらかじめ出発時間に数分の差をつけて交差をしています
快速急行 河原町行き通勤時間帯の運転です
同じく通勤時間帯運転の通勤特急は淡路を通過しています
最近復帰したばかりの8315F8300系で唯一シングルアームパンタ搭載です
それから梅田へ
こちらも日中は運転されない普通 西宮北口行き
分割編成の8035Fでした
通勤急行 三宮行き神戸線では急行の運転も通勤時間帯のみです
トップナンバー8000F

さすがに遅くなったので
JRで帰りました
7日阪急の撮影は以上です
Android携帯からの投稿