こんばんは
引き続き
急いで書いていきます

13日はひさびさに1つの列車をひたすら追っかけ
とある車両が
はるばる四国から里帰りです

まずは芦屋へ
(最近の芦屋の画像でてきとーにry)さて
練習もほどほどに
狙いの列車
どーん!!EF65 2050+スマートベスト
きたあああああああああ



JR四国管内
高徳線や徳島線で試運転と試乗会をしていたスマートベストが
再び近畿車輛へ戻ってくることになりました
四国より甲種輸送で近畿車輛へ向かいます

前回の2050号機の回送はこのためでした
おかげですごい数の同業者でしたが…
撮影後
尼崎から東西線経由で徳庵へ
徳庵駅に近畿車輛が隣接していて
線路もつながっています
スマートベストは甲種輸送のため
東西線には入れず
(自走でも東西線には入れないでしょうが)
また機関車交換も兼ねて吹田貨物ターミナル経由で運転されます
東海道本線
→尼崎→→→→→→→吹田タ
↘ ↙
東↘ ↓城東貨物線
西↘ ↓
線↘ ↘
→→→鴫野→徳庵
位置関係はこんな感じです
機関車は吹田で交換されDE10 1192が牽引してきました

また経路の都合上
スマートベストも方転してしまって
反対側が後ろなわけですが…
!?なんかすごいことになってますww
どうやら
輸送中に汚れや傷の保護のための養生が剥がれてしまったようで
応急処置としてビニールをまとめて
ペタペタとテープ止めされた模様です

せっかくの里帰りなのにこの散々な姿…
近畿車輛の人はどんな顔して迎え入れたのか…
ご想像にお任せします

ここで
このスマートベストについて紹介しておきます

正式には「Smart BEST」で
BESTは「Battery Engine Synergy Train」の頭文字ということになっています
GSユアサのリチウムイオンバッテリーを積んでいて
小型エンジンと合わせて自己完結するシステムです
ブレーキ時に発電してバッテリーにため込んだりするのは
イメージとしては
プリウスなんかに近い方かと思います
ここ数年で開発が進んできたエコな電車の一つです

さて
いよいよ近畿車輛へ入ります
DE10 1192がそのままエスコートします
誘導員さんがめっちゃ乗ってますねww前だけでなく後ろにも乗ってます

前側の真ん中の誘導員さんが持ってる紙に
いろいろ手順が書いてありましたので
新人教育も兼ねてるようです
引っ張っていって授受線で切り離し
DE10を機回しします
そのままだとDE10が出てこれなくなるためです
ちなみに配線は
近車←←←授受線←←⇄⇄⇄⇄⇄
↘→→→→→↗ 徳庵駅
→→学研都市線下り→→→→→→
←←学研都市線上り←←←←←←
こんな感じです
またてきとー(笑)
機回しして一旦DE10が出てきましたまたいっぱい乗ってますねw
安全確保お疲れさまです

出てきた1192号機ちょっと疲れてる
ように見えるだけかな最近の関西圏の甲種は
この1192ばかり…
そろそろ見飽きてきたんですがね

再び授受線へこのままスマートベストを押し込んで
今回の甲種は完了となりました
ちなみに
このスマートベストは
近々とんでもない姿になる予定とのこと…
またその姿を捉えられましたらご報告したいと思います
今回は以上です