札幌手話サークル連絡協議会のブログ

札幌手話サークル連絡協議会のブログ

「札サ連(さっされん)」の情報を発信していきます                  


問い合わせ先:sassaren.info.1986.7★gmail.com        
(★を@にして送信してください)

お問い合わせ先 sassaren.info.1986.7★gmail.com
            (★を@に変えてください)
札サ連の情報はこちら
加盟サークルの情報はこちら

みなさん、こんにちは。

お元気でお過ごしでしたか?

寒い毎日、体調管理に注意し、転倒しないように慎重に歩く冬もあと少しですね。

春が待ち遠しいです~

 

札サ連広報紙「たけとんぼ春号」を発行しました。

今回はN・S・G手話サークルが企画・編集を担当。

札幌中央手輪の会、手話サークルイーストが印刷担当しました。

作業風景です~

皆さん和気あいあいと楽しいお話をしながらの作業で、あっという間におわりました。

盲ろう者の方々にも読んでいただけるよう、文字データを作成しています。年間を通して道庁手話サークルが担当しています。加盟サークルの皆さんが力を合わせて作り上げているんですよ。

 

区民センター、地区センター、エルプラザ等に置いています。

見つけたら手に取って読んでいただけると嬉しいです。

最終ページにあるQRコードを読みとってみてください。

札サ連の色々な情報が見られますよ。試してね。

 

記: 広報担当 T

 

 

今年も、手話講習会の申し込みがスタートします。

手話講習会は手話に初めて触れる方を対象にした講座です。もちろん、経験のある方も参加できます。

札サ連加盟サークルのメンバーも、多くの会場で講師、補助講師として参加しています。皆さんの参加、そして交流を楽しみにしています。

毎月三団体懇談会(札幌聴覚障害者協会、札幌手話通訳問題研究会、札幌手話サークル連絡協議会)が行われて、各団体の動向や運動の方向などが話されています。

 

協会からのお知らせです。

手話やろう者のことを広く市民に啓発したいという目的で、「耳の日市民のつどい」が開催されています。

 

ろう者の国際活動、聴者と区別がない当たり前のことができる社会になりつつありますね。

興味のある方、参加しませんか?