先週末はおそらく今年最後になる百名山登山へ行って来ました。
早朝、東京駅から北陸新幹線で向かったのは軽井沢、東京から約1時間、、、
軽井沢駅でこの日のメンバーと合流、カラマツの紅葉の中、車で車坂峠へ。
午前9時、駐車場はほぼ満車、辛うじて道路脇に駐車スペースを見つけて駐車、
身支度(熊鈴を装着)を整え、ビジターセンターで熊情報をチェックして登山開始。
この一週間で下山ルートにある「中コース」で目撃情報が1件ありました。
朝日の木漏れ日の中、午前9:30登山開始、穏やかに高度を上げていきます。
気温2℃、霜柱で凍った登山道を進むと下界には雲海が広がっていました。
そしてその上、遠くに富士山、八ヶ岳連峰、南アルプスの山々・・・
最初の休憩を済ませさらに高度を上げ、1時間で外輪山・槍ヶ鞘で浅間山大展望!
これはまさにガトーショコラ!!
この先、トーミの頭から浅間連峰・前掛山(2,524m)まで行きたいところですが、
現在、噴火警戒レベル2のため賽の河原分岐の先は通行禁止。
今回は外輪山プチ縦走って事で、噴煙を上げる浅間山を右手に外輪山縦走、
時々現れるスパっと切れ落ちる登山道に注意しつつ、
トーミの頭、外輪山最高峰・黒斑山(2,404m)、蛇骨岳(2,366m)まで。
百名山・浅間山(前掛山)の山頂を踏んではいませんが、
今行ける最高峰・黒斑山へは登頂したので、これでヨシとします。笑
蛇骨岳山頂で持参した総菜パンでランチを済ませ、来た道を戻ります。
所々に雪が残る道ですが、日当りの良い場所では霜柱が溶けて泥の道・・・
下山は熊出没情報のあった「中コース」。
日当りの良い緩斜面、視界も効くので熊に注意しつつ、30分でビジターセンター。
累積標高600m強、歩行距離約8km、4時間の浅間山でした。
帰りは再び軽井沢駅から北陸新幹線。
せっかくなのでこの日の晩ご飯用に「おぎのや 峠の釜めし」@1,400を買いました。
充実の山旅に感謝♪








