先日の広島出張のその後、

愛媛県今治市大三島で「大山祇神社」へ参拝したのち福岡県へレンタカー移動。

途中、道路工事渋滞もあり想定以上に時間がかかり、長く辛い移動になりました。

向かったのは、昭和の高度成長時代を支えた石炭の採掘で名を馳せた福岡県田川市

すっかり勢いを失った街に見えますが、一時代を築いた確かな歴史は残っていました。

 

  

 

田川市の炭鉱跡地に建つ「田川市石炭歴史博物館」

以前、学芸員さんの説明を聞きながら拝見させていただきましたが、

炭鉱の華やかで悲しげでどこか懐かしい歴史の数々や、

日本初のユネスコ記憶遺産の登録を受けた山本作兵衛氏の炭鉱画の原画、

炭鉱のシンボルとも言うべき竪坑や煙突等々の貴重な資料や屋外展示物が多数。

 

  

 

また隣接する飯塚市には白蓮事件で有名な炭鉱王・伊藤伝右衛門宅

立派な日本庭園を備えた豪邸に石炭産業の一端を垣間見た気がします。

 

  

 

そんな田川市で、直会で向かったのは「蛇の目寿司」さん。

お寿司屋さんですが、中華料理もかなりレベルが高いと言う噂を聞いて訪問。

小上がりの座敷席で、まずは生ビール酢豚・海老チリ、、、まんま町中華

ウマい!

そして刺し盛穴子天ぷら、、、生ビールのあとは九州と言えば芋焼酎

肌寒い夜でしたのでお湯割りで・・・

 

  

 

楽しい時間はあっという間、締めに特上にぎり寿司(↑)2人前をシェア。

ウニ、いくら、穴子・・・

車移動と遅めスタートでしたので、この日は二次会無しでホテルへ帰還。

ご馳走様でした~♪

 

 

お店の場所:福岡県田川市伊田町8-9