もうすぐお盆休みと言う名の夏休みが始まりますが、

先週・今週はお盆前にやるべき事が溜まり、罰ゲームのような駆込み出張シリーズ

先週の長崎に続き、週後半は酷暑の山口県へ行って来ました。

 

  

 

山口県内での午後からの予定に合わせ、これまた満席の朝イチ便で山口宇部空港へ。

すっかり夏休みモードなので子供連れやお子ちゃまが多く賑やかな機内、

概ね定刻通りに山口宇部空港へ到着、レンタカーで目的地へ走ります。

さすが総理大臣を多く輩出してきた山口県内、高速道路・バイパス・有料道路含め、

道路インフラの充実度は相当高いです。なのでついついスピードも出がち。

山口県内で同日に2度スピード違反で検挙された経験者の私、

安全運転で先を急ぎます(笑)

 

土地勘のあまりない山口県東部、この日は光市でランチタイムを迎えました。

と言ってもどこにお店があるのか、、、大きな通り沿いには意外に店舗が少なく、

結局、光市室積地区で「定食」の幟の出ていた昭和風情満載の「復光食堂」さんへ。

この日の一番乗り、お店に入ると全ての席が壁に向かったカウンター席仕様、

メニューは壁に吊るされていました。その中から、

 

『昼定食』@1,000込(↑)

 

  

 

昼定食、どんな定食かと期待しましたが、ミックスフライ的ランチでした。

アジフライ、コロッケ、ウズラの卵

そして、ごはん、味噌汁、小鉢2品(酢の物・お好み焼?)。

まぁ可もなく不可もなく、早々に食べて撤収、目的地へ急ぎます。

 

  

 

途中、時間調整で立ち寄った平生町・阿多田交流館

ここには人間魚雷「回天」の実物大レプリカが展示されていました。

戦時中、西日本に数か所あった「必死の兵器」の訓練場所のひとつが、

この平生町にもあったとのこと。

複雑な気持ちになりつつ、目的地へさらに車を走らせました。

 

お店の場所:山口県光市室積4-1-6