2週間ぶりに高尾山での”朝練”。
梅雨らしくない梅雨の真っ只中におりますが、来週は前線の影響で再び梅雨空予報。
そんな理由もあってか、今朝の高尾山はめちゃめちゃ混んでいました。
いつものように最寄り駅を5時半に出発、新宿からは京王線で高尾山口駅まで。
午前8時過ぎ、駅到着と同時に歩き始めます。
それにしても駅も朝からハイカーで大混雑、、、何かあるの?って言うレベル。
通行止めになっている稲荷山コースを横目に6号路へ向かいます。
稲荷山ルートが閉ざされ、メインの1号路で登るハイカーは少なく、
結果的に渓流沿いの狭い6号路に多くのハイカーが流入している状況でした。
6号路経由、約1時間で高尾山(599m)山頂到着、霞の中にうっすらと富士山。
あと一週間で山開きの富士山、2週間前に比べるとほぼ雪が無くなりました。
写真だけを撮って次の小仏城山へ向かいます。
それにしても今日は朝から暑くて、この時点で全身汗まみれ、、、ウエアの選択ミス?
なんならTシャツでも良い陽気ですが、転倒や植物かぶれ、虫刺されが怖くて・・・
しかし、登山道は風が全く吹かず無風状態で気温31℃。
熱中症にならないようにこまめな給水を心掛けて歩きます。
そして午前9:40過ぎ、小仏城山(670m)着(↑)。都心は暑さで霞んでいました。
城山茶屋にはかき氷渋滞、ここで朝食タイム、、、
コンビニで買った菓子パンを水で流し込み、15分ほど休憩しますが汗は引かず。
さらに先の景信山へ行くのはやめて、下山します。
とにかく暑くてもう何もする気力がありません(笑)
今登ってきた道を戻りますが、続々とハイカーが登ってきます。
高尾山手前で5号路で山頂をエスケープ、薬王院表参道1号路経由で高尾山口駅へ。
ちょうど3時間で駅へ戻ってきました、今日も無事下山、感謝。
靴を洗ってトイレで着替えて、ホームの待合室(エアコンが効いてます)で休憩、
20分ほど待って新宿行特急電車に乗車、「おつかれ山」!