今日は風の強い一日でした。
昼前から都内へ外出、午後の予定が早めに終了しヤレヤレと思ったのもつかの間、
風が強くてビルの谷間を歩くと四方八方から風が吹きつけて髪の毛がぐしゃぐしゃ。
天気予報でも夕刻からの雨予報は消えて強風注意報になっていました。
「女心と秋の空 変わりやすきは人の常」
いやいやどうして、春の天気こそ変わりやすいのでは?と思います。
さて、先週の秋田出張、前倒しで予定を消化したので最終日は東京へ戻るだけ。
朝から雨模様の天気ですし、ホテルの朝食を遅めに部屋食として頂きました。
炊込みご飯、スクランブルエッグ、かぼちゃ煮、シューマイ、メンチカツ・・・
味噌汁には納豆を投入して納豆汁に。ん~、イマイチ口に合わなかったです。
チェックアウト後は秋田駅待合室のおひとり様デスクで業務メールチェック。
ここが今回の出張で見つけた意外に仕事ができる空間、、、
これで電源まであったら何時間でも居座れそうなくらいに快適なんだけど。
しかも隣接する「駅そば しらかみ庵」さんへは専用扉で移動が可能。
⇒秋田駅の駅そば、2日続きのカレーライス | 吹き溜まりのサラリーマン
午後になり、しらかみ庵さんでカレーライス@490 を頂き秋田空港へ。
空港ではお土産を物色、展望デッキで搭乗機の到着を確認後、保安検査へ。
約1時間前に出発する予定のANA機が羽田上空混雑の影響で遅れて出発でしたが、
搭乗したJAL機はほぼ定刻に出発。
安心してひと眠り、、、ところが目を覚ますと状況が一変!
羽田周辺混雑に加え、積乱雲通過で雷が多発しているとの事で揺れに揺れ、
大きく迂回しての着陸、、、さらに着陸はしたものの誘導路で停止・・・
機長のアナウンスでは、
「雷の影響で現在すべての地上業務を中止しており、この場でしばらく待機します。」
ざわつく機内、30分ほど経っても状況は変わらず。
シートベルト着用サインが消灯されると、トイレに向かう乗客で通路は大混雑。
結局1時間以上経過して地上業務が再開され運航も始まりましたが、
多くの飛行機が誘導路上に待機、他空港へダイバートした便もあったようですが、
それでも今度は地上作業の順番待ち。
飛行時間よりも羽田での待機時間の方がはるかに長かった、そんなフライト。
それにしても最近は乗る飛行機での欠航等のトラブルが頻発しています。
昨年暮れには函館からの便が急遽欠航になり新幹線移動になった事を皮切りに、
隠岐からの便も濃霧で欠航、今回も欠航にこそなりませんでしたが大幅遅延。
少し用心したいと思います。