隠岐の島での離島登山2日目

国賀海岸南端の駐車場着が午前9時、ここから早くも絶景が広がります(↑)

駐車場から海岸へ下ると国賀神社がありましたが賽銭箱も拝殿・本殿も見当たらず。

波にさらわれた?

近くには隠岐のシンボルとも言える「ローソク岩」、

青く透明な海をしばし眺めてから海抜257m「摩天崖」のてっぺんを目指します。

 

  

 

このルートはほぼ全線が放牧地の中との事で、牛さんたちの落とし物多数。笑

景色に見とれて踏まないよう、嗅覚異常にならないよう、マスク着用。

ゆるやかな起伏を繰り返し、右手には刻々と変化する国賀海岸の絶景

途中からは目指す「摩天崖」の、海から突き出たような絶壁がドーーーーン。

 

  

 

駐車場を出発して1時間、

途中たくさん寄り道をして写真を撮っていたのでコースタイム超過で山頂へ。

のんびり登山になってしまいましたが、これも離島あるある

近くにはコンクリート造の半地下構築物、これが戦時中の「監視所跡」。

コンクリートの上には芝を張ってカモフラージュしたようです。

10分ほど絶景を堪能したのち、駐車場へ向け下山開始。

 

  

 

登りとは違った見え方をする風景を楽しみつつ草原トレッキング

ローソク岩が乳呑児を抱いた観音様に見えた。

出発から1時間42分で駐車場まで戻ってきました。

 

  

 

一度ザックを下ろしてすぐに3座目「高崎山」に向かいます。

海岸沿いの細い道を進むと突然、「この先 通行禁止」のバリケード、、、

「えっ、聞いてない」

一度市街地に戻り反対側から再アプローチ、、、しかし反対側にもバリケード。

結局、登山口にさえアクセスできずに登頂断念。西ノ島は2座登頂で終了。

 

  

 

予定が変更になったので島内観光(当地へ配流された後醍醐天皇の黒木御所)、

そしてランチは廃校利用の「海月堂」さんで放牧牛の和風カレー@1,000

それでも時間を持て余す状況でしたのでレンタカーを返却して、

さらにフェリーを1便繰り上げて西ノ島から空港のある島後島・西郷港へ移動。

この日は西郷港に面した「隠岐ビューポートホテル」さんにお世話になります。