月三が日、

昨日は気温も高く雲ひとつ快晴の空が広がった東京でしたが、

今日はあいにくの曇天。気温も低く、関東内陸は冷たい雨?雪?

箱根駅伝は復路も青山学院大が独走、追う駒沢、波乱はあるのか?

天気以上に気になる・・・

 

  

 

そんな昨日はドピーカンの下、

東京水辺ライン「初詣クルーズ」に午前10:30両国集合で参加してきました。

受付後、チャーター水上バスに乗船しガイドの説明を聞きながらの隅田川下り

なんて優雅な休日・・・そしてかつて築地市場があった場所には広大な空き地。

ここでジャイアンツの新ドーム球場をはじめとした再開発が始まるらしいです。

 

 

隅田川を下る船内では亀戸・桝本さんの「あさり飯弁当」。

あさり炊込みご飯、鶏つくね、出汁巻、海老・・・とても美味。

ガイドさん曰く「桝本さんのお弁当は本当に美味しいですよ」、うん正解!

水上バスは浜離宮を過ぎた東京港で大きくUターンをして、

今下って来た隅田川を上って行きます、、、燦々と降り注ぐ陽射しが最高。

 

  

 

お弁当を食べたあとは船上デッキで全方位の隅田川クルーズ。(↑)

築地、勝鬨橋、月島、聖路加タワー、佃島、遠くに豊洲、そして浜町、両国

乗船した両国リバーセンターを過ぎ、蔵前、駒形、浅草

風もほとんどなく、冬だと言うのに水面を渡る風が爽やかに感じます

そして墨田区役所前で下船、徒歩で隅田公園内にある牛嶋神社へ向かいます。

 

  

 

牛嶋神社では初詣参拝者が列を作っていましたが、

クルーズ参加者は脇の入口から境内に入り、昇殿参拝・厄除祈願

宮司さんの祝詞、巫女さんの舞、そして供物を頂戴し、

年始らしい厳かな空気の中で参拝をさせて頂きました。

参拝後、境内にある「撫牛(なでうし)」の頭を撫でて

「頭が良くなりますように」、今さら遅いか・・・笑