昨日は季節外れの暑さの下、小田原から神宮外苑まで100kmを歩く、

東京エクストリームウォーク100』に2年ぶりに参加してきました。

今年前半の目標でもあったこの大会に向け、

2月「日本平ウォーク20km」、3月「よこはまCITY WALK30km」、

4月「北九州50kmウォーク」と少しずつ距離を伸ばし、

身体へのダメージの少ない調整方法を試しながら準備をしてきました。

その甲斐あって身体へのダメージは最小限、

今日も寝不足こそあれ普通に生活できています、、、

やはり一番大事なのは「シューズ選択」、今回は特に実感です。

昨年10月の「行橋別府100kmウォーク」の直後は酷かったですから・・・

 

  

 

今回の『東京エクストリームウォーク100』、

参加者数は約2,400名、100kmコースゴール者数1,284名で完歩率81.5%、

との発表がHPに掲載されました。

 

さて、昨日は東京駅を午前8:27発の東海道新幹線こだま号で小田原へ。

小田原駅へ着くと今回の旅の同胞も何名か下車、気合十分の雰囲気。

小田原城址公園で受付を済ませ、今回エントリーしたエキスパートクラス

出発時刻を待ちます、、、それにしても天気は良すぎて、待っているだけで暑い。

やがて午前10時になって銅門近くのスタートゲートからウェーブスタート。

結果的にほぼ最終組でのスタートとなりました。

 

  

 

すぐに国道1号線に入り東進、旧東海道の松並木の名残を感じつつ歩きます。

それにしても暑い、、、日焼止め、クールネックを使っても暑かった。

大磯を抜け、平塚に入った所で南に進んで平塚漁港の「平塚しおかぜ広場」。

ここが最初のチェックポイント(CP1)、ここまで24km、全体の1/4。

正面に富士山を仰ぎ、平塚カレーパン

さすがにカレーパンは、、、非常食として確保して先を急ぎます。

 

  

 

この先は湘南海岸沿いの遊歩道がメイン、、、

潮風と炎天下の直射日光を浴びつつ、砂地の悪路

多くの参加者がここで体力を奪われたのではないかと危惧しております。

江の島を望み、潮風を受け本来であれば快調に距離を稼げる場所ですが、

この砂路じゃぁ・・・

そして35km地点「湘南海岸公園 水の広場」がCP2、

パックジュースお菓子の支給。ビギナーズクラスはここがゴール。

 

  

 

少しの休憩でリスタート。

湘南を離れ江ノ電踏切を越え、藤沢駅前を通って再び旧東海道で横浜へ。

この先に待ち受けるのは、権太坂をはじめとしたアップダウンの坂道。

ここでも体力を削ぐコース設定、

しかも次のCP3「横浜児童遊園地」(56km地点)は急坂の上、

どんだけ意地悪なんだ?笑

 

 

出発から8時間を超え、ヘッドライトを点灯させる頃、CP3到着。

陽も沈んで直射日光が無くなった分、気温も下がり歩きやすくなってきました。

いよいよ勝負の時間帯に入ります(笑)

 

つづく