休日の今日は午後から日暮里~谷根千を通って上野公園周辺まで徘徊。
「谷中銀座」はさすがに休日とあって人出が多かったですねぇ~
特に目につくのは外国人観光客の方々。
どんな情報を元にやってくるのか不思議ではありますが、下町の小さな商店街、
日本人と同じように食べ歩きを楽しんでいるようでした・・・
そんなわけでただでさえ狭く短い路地は身動きできないほど。
縫って、縫って、歩きます。
そのまま歩いて谷根千を抜け、上野公園・不忍池の畔へ。
ここでは「うえの青空骨董市」が開催中。
傍目には単なる”ガラクタ”にしか見えないけれど、大勢の方が真剣なまなざし。
食器、ガラス器、着物、古い絵葉書、古銭、ミニカー、おもちゃ・・・
ここも外国人が多かったです。
しばらく見ていると欧米系外国人に人気なのは、
こけし、浮世絵本、扇子、切子、、、意外に売れているので驚きでした。
不忍池から上野公園へ登ってみましたが、ここも桜はまだ咲いていません。
それでもすでに気分はお花見モードの方々も多いようで、
ブルーシートが張られて、すでの宴会が始まっているグループも。
みんなホント気が早いよね~~~笑
西郷さんにご挨拶をして上野広小路口へ向かうと、
公園入口の両脇に各1本ある「大寒桜」が満開!(↑)
大勢の方が写真を撮っていましたし、
花壇の周りに腰かけて缶ビールを飲むグループ、何だか羨ましい~
ソメイヨシノ開花までもう少しの辛抱、我慢、我慢。