日曜日の早朝、最寄駅の始発電車で向かったのは東京駅。
東京駅6:30発の東海道新幹線「こだま」に乗換え、静岡を目指します。
今日は5年ぶりに参加する「霊峰富士を仰ぐ~日本平ウォーク2024」、
過去2回参加しているこの大会、
僕にとってはウォーキングシーズン到来を告げる節目の大会のような位置付け。
今回は3コースある中から最長19.5km「水上バスコース」、、、
最後は水上バスに乗ってゴールへ向かう風情あるコース。
午前8時前に静岡駅到着、地下道から地上に上がり静岡鉄道「新静岡駅」へ。
ここから10分で「県総合運動場」、ここがスタート地点。
道中には静岡市清水区在住のまる子ちゃん・・・(↑)
午前8:20、受付を済ませ順次スタート、いきなり「旧東海道」です。
かつて東海道を京都まで歩いた際に通ったルート、、、懐かしい~~!
やがて旧東海道から分岐し日本平へ向かう坂道。
草薙神社を過ぎてさらに高度を上げ、幅の狭い樹林帯の中のハイキングコース。
スタートから1時間ほどで日本平到着、おいしいイチゴを頂きました!
しかし、肝心の富士山の絶景は・・・無し。
申し訳なさそうに清水の市街地が広がっているだけ・・・
日本平ホテルの前面に広がる庭園を抜けると、急こう配の下り、、、
平地まで下りて「寿昌寺」でチェックを受けて三保松原へ。
それにしても三保の松原の海岸線は浸食が激しくて少々痛々しかったです。
大きなショベルカーの向こう側には盛り土??
土砂を入れないと海岸線を維持できないのかもしれません・・・
何とかならないものか・・・
三保松原、神の道を通って御保神社、その先は一気に水上バス「三保のりば」へ。
タイミングよく到着後10分で渡船がやってきました。
11:35に出航、遠くの岸壁には地球深部探査船「ちきゅう」号が停泊中。
結局12時前にエスパルス・ドリームプラザへゴール!!
3時間ちょっとのお気楽ウォークでした。
帰りはJR清水駅から。
途中でひとり反省会の会場探しです(笑)