「正月休み第二弾」のような今日からの三連休、

東京は朝から雲ひとつ無い快晴の天気に恵まれ、暖かい陽射しが降り注ぐ下、

高尾山へ新年恒例の安全祈願登山へ行ってきました。

今年は6名の参加者、もう何年も続けているのでこれが無いと1年が始まらない感じ。

 

  

 

午前9時に京王・高尾山口駅集合、準備が整い次第、早速のスタート。

昨年は工事のため通行できなかった、陽射し溢れる稲荷山コースを進みます。

いつものように人は多いですが、それでも昨年ほどではない感じ。

なんでだろう?

そんな事を考えながら登り続け、30分で以前は東屋があった稲荷山へ。

昨年、朝練で来た時には気付かなった「稲荷山 400m」の標識、

下界には遠くスカイツリーを望む大展望。

ここで小休止、少し離れたメンバーを待って再出発。

 

ひたすらに稲荷山コースを進み、1時間で標高599m高尾山山頂到着。

関東の富士見100景」、くっきりと雪を纏った富士山、

今年は空気が澄んでいて最高の景色(↑)。

 

  

 

小休止ののち、いつもの最終目的地「小仏城山」へ向かいます。

そしてこの先にはシモバシラの群生地

しかし今年は気温が高いせいか、全く無し・・・残念。

今日の東京の最高気温15.6℃、やはり暖かすぎでしょう。

 

  

 

高尾山から45分で小仏城山 670m到着。

早速、城山茶屋さんでおでん・缶ビール・日本酒を調達し新年会。

まわりのテーブルでも思い思いのスタイルで穏やかな陽射しを楽しんでいる様子。

そして下山ルートの薬王院で今年の登山の安全祈願

 

 

今年も無事故での登山、宜しくお願いいたします。

 

下山後は京王高尾駅前へ移動し、昨年同様「たまの里」さんで反省会。

能登半島地震で甚大な被害を受けた石川県の復興を祈願して、

石川県の地酒「加賀鳶」を頂きました。

締めは「海鮮かき揚げ蕎麦」、海老・イカとっても美味しいかき揚げ、

大満足の一日、ご馳走様でした~♪