正月2日の午後になりましたが、
昨日夕刻に発生したM7.6・最大震度7の『能登半島地震』関連のニュースを見続け、
何だか睡眠不足。
寝て起きて食べて飲んで歩いて、かなりいい加減で怠惰な正月休みです。
そんな中、元日の昨日は午後4時に家を出てウォーキング。
歩いている途中、スマホから「緊急地震速報」の警報、、、
どうせ大した地震じゃないと判断して、スマホを無視してそのままウォーキング。
柴又を通り過ぎ、新葛飾橋で折り返して江戸川堤防沿いの道・・・
帝釈天参拝用の駐車場の退場時刻が迫っているようで駐車場出口が渋滞、
みんな大変だなぁ~なんて悠長に思いながら「金町浄水場」横の堤防を通り、
東京スカイツリーと富士山の綺麗なシルエットを目に焼き付けて帰宅。
そして何気なくテレビをつけると、「大津波警報」、、、えっ、何事?(↑)
テロップも、「今すぐ逃げて!」「津波!避難!」「EVACUATE!」
脳裏を東日本大震災の記憶が駆け巡り、
そして時間を追うにつれて甚大な被害が明らかになってきました。
輪島の朝市周辺の火災、マンションの倒壊と下敷きになった家屋、
港を襲う津波、高規格道路の崩壊、能登空港にも亀裂、、、等々
とにかく人命第一、一刻も早い救出を願わずにはいられません。
すぐに北陸地方にいる知人・友人の全員では無いものの安否を確認。
連絡がついた方は大丈夫そうでしたが、まだまだ予断を許さない状況。
それにしてもよりによって正月元日に大きな地震を起こすなんて、
日本に対してまだまだ試練をお与えになりますね、神様は。