今日は完全休養日

の、予定ですが、少し早めの大掃除、靴の新年入れ替え準備、明日からの出張準備、

それに登山用具・ゴルフ道具も整理しないとなぁ~。

と言うわけで朝から何だかかんだとバタバタしています。

 

そんな年末の慌ただしさの真っ只中にいると言いつつも、

先日は人生初の「はとバスツアー」に参加してきました。

ツアー名は『無人島・猿島とYOKOSUKA軍港めぐり』

東京湾に無人島がある事も知らなければ、横須賀も久しぶりで、

冒険心と探求心を擽られる一日になりました。

 

  

 

午前8時40分に東京駅丸の内南口近くのはとバス乗り場を出発。

定員はわかりませんが大型バスにほぼ満席の乗客。

バスはベイブリッジ~首都高湾岸線~横浜を経由して1時間で横須賀へ。

猿島へ渡る船の出発を待つ間に世界三大記念艦「みかさ」を外から見て、

そして約10分の船旅で「無人島・猿島」へ。(↑)

 

  

 

島では専属ガイドの案内で島内を見学。

無人島とはいってもトイレやレストラン、遊歩道等も整備されていて、

自然そのままといった趣ではありませんでした。

ここは第二次世界大戦前の東京湾の首都防衛拠点だった島で、かつては台場。

東京湾要塞の猿島砲台も築造され、今でも島内には弾薬庫や兵舎跡、トンネル。

第二次世界大戦後は横須賀軍港を使用したアメリカ合衆国に接収されましたが、

現在は横須賀市が国から無償譲与を受け「猿島公園」として整備。

仮面ライダーやテレビドラマの撮影でも度々使用されているとの事で、

島の高台からは遠くに富士山を見ることもできました。

 

 

見学後は再び船で三笠桟橋に戻り、先程外観を見た「みかさ」内で、

はとバスツアーオリジナルの「横須賀海軍カレー」のランチ。

サラダ牛乳も付いた海軍カレーを非公開の旧士官室で頂きました。

食後は艦内や甲板を自由に見学、その後「ポートマーケット」でショッピング、

午後はいよいよ横須賀軍港巡りに向かいます。