さて、先週の岡山日帰り出張、ランチ後JR瀬戸大橋線の普通電車で宇野へ。
ホームへ行くと岡山始発の短い4両編成の普通電車が止まっていたので乗ると、
なんとすでにほぼ満席。
しかもお客の2~3割程度が大きな荷物を持った欧米系の外国人。
以前はガラガラだったローカル線の普通電車だよ?
結局、座れず立ったまま乗換駅の茶屋町駅、外国人もゾロゾロと乗換え。
そして乗換後は2両編成ワンマン電車、当然座れずに終点・宇野駅まで50分・・・
訪問先で電車がメチャ混んでいたことを話すと、
瀬戸内国際芸術祭2023が開催中であることと、とにかく最近は外国人が多いとの事。
確かにツーリストの皆さんはそのままフェリー乗り場へ移動されていました。
そしてちょうどこの日は帆船練習船・海王丸が停泊中(↑)。
夜間にはライトアップもしていたようです。
そんなわけで打合せを終えて再び岡山駅へ戻りましたが、帰りも多くの外国人。
皆さん、電車が来るのを待つ間もじっとしていない感じでウロウロ・・・
そして岡山駅からは空港リムジンバスで岡山空港へ。
バスターミナルへ向かうと、ここにも長蛇の列。。。マジか。
乗ろうと思っていたノンストップ特急は満席で乗れず。
1便あとのバスで岡山空港へ、、、こんな事、今まで無かったよ・・・
とにかく人であふれていた岡山でした。
岡山空港からはJAL便で帰京しましたが、この日は系列のJTA機材での運航。
内装も機内誌も機内音楽も、沖縄仕様~♪。
これはこれでグッド!
ただし、定刻にゲートを離れたものの羽田への航空路混雑の影響で、
滑走路手前で30分以上も管制からの離陸許可待ち。
「窓の外、夕暮れが綺麗でした・・・」
その後、無事に離陸しましたが、羽田に近づくにつれ混雑が激しくなり、
やっと着陸したと思ったら沖止めスポットが埋まっていて再び誘導路上で待機。
ここでも10分以上ロス。
こんな日もある!と、自分に言い聞かせるのが精いっぱい。
送迎バスで到着ロビーに着いた頃には40分以上の遅れ、、、久々ぐったり。